"うだつの町並み" の検索結果 332 件

  1. 関東そぞろ歩き・東京:新橋から有楽町へ

    関東そぞろ歩き・東京:新橋から有楽町へ

    歩く会、東京出張歩きの4回目。新橋駅に来ました。東京駅に向かいます。この辺りの高架下は、独特な雰囲気。小奇麗なエリア。入ってみると…。外とは違ったお洒落な空間。こんなエリアも。時間が時間なのでお客さんはいませんが、何やら楽し気な雰囲気。昼間っから、こちらも、良いですね。有楽町まで来ました。東京ミッドランド日比谷前。ゴジラ像。モデルは、シン・ゴジラ。まだまだ、続く。 探訪日:2022.07.02

  2. 関東そぞろ歩き・東京:高輪ゲートウェイ駅からお台場へ

    関東そぞろ歩き・東京:高輪ゲートウェイ駅からお台場へ

    7月最初の土曜日、歩く会の仲間と、東京出張歩きをしてきました。今回は、新幹線で移動。朝から、遠慮なく。東京駅に着きました。山手線に乗り換え。今回のスタート地点は、高輪ゲートウェイ駅。駅周辺では、再開発の工事が真っ盛り。線路を潜る「おばけトンネル」。天井、低~。東京は、運河の町でもあるのですね。東京モノレール。新橋と羽田を繋ぎます。今回の出張の目的の一つ、「レインボーブリッジ」まで来ました。歩...

  3. さらさらと軒端に揺れて ~ 戸出七夕まつり ~

    さらさらと軒端に揺れて ~ 戸出七夕まつり ~

    きょう7月7日は、七夕。こんな時代だからこそ、七夕飾りに願いを込めて。明かりの燈る夕暮れには訪ねる時間がなかったけれど、今年は見に行くことができてよかった。どこか懐かしいまちなみにさらさらと揺れる七夕飾りには暑さもしばし忘れます。通りで見つけた涼味のスイーツ。銘菓「若鮎」の季節限定品!?レモン&パイン味。さわやかな餡の風味は絶品でした。みなさまは、七夕に何を願いましたか?高岡市戸出地区 20...

  4. 安芸の小京都"竹原"NIPPONIA HOTEL@広島

    安芸の小京都"竹原"NIPPONIA HOTEL@広島

    2022/3/31広島県竹原で宿泊したNIPPONIA HOTEL 竹原 製塩町製塩業で栄えた町なのでホテルの名称も竹原製塩町となっていました。ホテルは保存地区内の3棟に別れこの建物がチェックインをするレセプションの棟余りにもホテルっぽくないので最初、素通りしてしまいました(~_~;)私が宿泊した棟はこちらエントランスの暖簾を潜ると坪庭があり左の扉から部屋に入ります。ホテルスタッフに案内され...

  5. 安芸の小京都"竹原"其の弐 @広島

    安芸の小京都"竹原"其の弐 @広島

    室町時代から港町として知られた竹原は江戸後期には塩や酒造りで栄えた歴史ある町です。重要伝統的建物群保存地区の古い町並みはタイムスリップ感満載!塩田経営、醸造業で財を成した旧松坂家住宅江戸末期(1820年頃)の建築”ニッカウヰスキー”創業者”マッサン”の生家竹鶴酒造マッサン(竹鶴政孝)とリタ(奥様)の像NHKの朝ドラ後に設置されたようです。竹鶴酒造の裏手のカッコいい板塀酒蔵でしょうか。白塀が剝...

  6. 長野そぞろ歩き・上田:柳町・町並み

    長野そぞろ歩き・上田:柳町・町並み

    〇4月の蔵出し4月最初の土曜日に行った柳町の3回目。手前が、前回紹介した岡崎商店。そのお隣が、前々回紹介したルヴァン。柳町には、古い町並みが残されています。古い建物はリノベされ、いろいろなお店が出ています。原町と紺屋町の両町をつなぐ北国街道の街道筋に、旅籠屋や商家が軒を連ねるようになって、発達した町です。柳町という名前は、町筋に柳の木が多かったことによるようです。お蕎麦屋さん。辻に、円筒ポス...

  7. 長野そぞろ歩き・長野:善光寺御開帳で町歩き

    長野そぞろ歩き・長野:善光寺御開帳で町歩き

    GW2日間に渡り訪れた善光寺御開帳、その界隈もウロウロしてみました。「八幡屋礒五郎」車。中身は何でしょう。門前らしく、お洒落なお香屋さん。善光寺界隈では、リノベしたお店が増えています。ココには、カフェや古本屋など、数店舗が入っています。シフォンケーキのお店。雑貨を売るお店。奥に、古着屋さん。蔵をリノベしたヘアーサロン。権堂アーケード街。次の日(5日)の朝もウロウロ。「ぱてぃお大門」でブレック...

  8. 県栃木市 (13)     日光例幣使街道

    県栃木市 (13) 日光例幣使街道

    日光例幣使街道京都から徳川家康が祀られている日光東照宮へ幣帛を奉納する勅使が通った街道。当街道が通る栃木の宿は東照宮に参拝する西国の諸大名も通り、賑わいを見せたという。街道の両側には蔵や見事な木造造りの建物が残り、当時の繁栄ぶりを偲ばせている。現在は人影も殆どなく静かな道。走る車もまばらであった。緩やかではあるが道路がS字形にうねっているのは如何なる意味があるのであろうか。防衛目的?… ピ...

  9. 長野市 (13) 善光寺

    長野市 (13) 善光寺

    善光寺境内、大門の左脇にある「紫雲閣」。池に映える水影が美しい。一瞬、京都の宇治平等院を思い浮かべた。多くの建屋が歴史的古さ誇る善光寺において、平成8年築と聞いて一寸驚いた。新しい神殿。200畳の大広間は500名収容可能で、長野冬季五輪の際には外国人選手たちにもこの大きな和室が好評であったという。どんな景色であったか、見てみたかったナア。週末で見かけたTwitterコメント、妙に気になったの...

  10. 木曽路 妻籠宿 (18)

    木曽路 妻籠宿 (18)

    木曽路の妻籠宿。上掲の写真が当地では最もお気に入りの写真スポット。高低差がある底地から見上げる江戸時代の宿場町。旅行雑誌の表紙みたい、と悦に入る。コロナ、ウクライナ、インフレ・物価高に金利上昇・円暴落。昨晩のNYダウは一時1000ドル安と相変わらずボラタイルな展開。米大手企業の決算にも不振なものが増えて来たか。週明け、FRBの政策決定は如何に?加えて知床沖の事故 (事件、と言うべきか?)。数...

31 - 40 / 総件数:332 件