"まきばの一押し" の検索結果 12852 件

  1. さようなら原発ヒロシマ集会が3月11日(土)、原爆ドーム前で

    さようなら原発ヒロシマ集会が3月11日(土)、原爆ドーム前で

    さようなら原発ヒロシマ集会が3月11日(土)、原爆ドーム前で行われました。福島原発事故はまだ現在進行で、原子力緊急事態宣言も続いています。しかし、岸田総理は、老朽原発の運転や、原発の新増設へと暴走しています。主催者を代表して山田延廣弁護士が挨拶。​「総理はウクライナ戦争でエネルギー不足だから原発、という。しかし、欧州諸国はエネルギー不足の中で再生可能エネルギーへ進んでいるのに日本は原発推進へ...

  2. 3月11日 土曜日

    3月11日 土曜日

    3月11日 土曜日23度に近い日中気温少しばかり体調悪くなる手足も浮腫み気味怠い歯も貼り付けてある義歯ポロポロ取れる脆くなってゆく柔らかいを辛うじて口にする早目に横たわります呑気なみっこ

  3. 大竹のお好み一番地

    大竹のお好み一番地

    久しぶりにゆめタウン大竹のフードコートにやって来た。隣の衣料品店で探していたものを見つけたのでご機嫌。お好み焼きを食べることにする。お好み一番地で肉玉そば大盛を注文。今月から値上がりしたようで気軽に食べれる軽食ではなくなったな。追いソースとガーリックペッパーをかけて食べ始める。おおっ!この味、この食感!そして甘めのソース。大盛なのにサクサク食べてしまう。やっぱり美味しいものを食べるのは面倒で...

  4. 小さなこだわりのカフェランチ

    小さなこだわりのカフェランチ

    最新のYouTubeです。よければ、チャンネル登録よろしくお願いしますランチのご予約有難うございます。カフェのランチは、*花籠ランチです野菜のアレンジメニューがメイン。お料理に使うスパイス、調味料を少しこだわっていますがシェフが作るようなお料理ではありません^^どこのご家庭でも作るようなお料理です。いつも私が言ってること「自分や家族、そして大切な孫たちが食べても安心なもの」「食べてほしいもの...

  5. イカナゴのくぎ煮

    イカナゴのくぎ煮

    明石の魚の棚に買いに行った。魚そのものは今でもローカル価格だった。母親が煮詰めてくれていたことを思い出した。今は三宮以東に住んでいるので、足の早い小魚は持ち帰りにくい。だから割高なくぎ煮を買うことにした。味見しながら選ぶのがローカル。一番苦味がなくて甘く仕上げていたお店を選んだ。札幌に住む神戸っ子の友人にも送ることにした。故郷、ずっと住むには空っぽで退屈な街だけどたまに訪れるのは良いものだ。

  6. SLやまぐち号

    SLやまぐち号

    アーカイブ写真はやはり「記録媒体」ですね。こうして昔、昔の写真を見るとC57の形態が現在とかなり異なっているのがわかります。撮れる時には撮影しておかないと。山口線にC57が復活した当時、トンネルが多いので煙突の先に集煙装置が必須だったそうな。でも、設計図が梅小路にも残っていないので、オリジナルで図面を引いたら、こんな格好になったとか。現役時代のものと比較すると、あなり大掛かりですな。

  7. 千年に一度の恋でいやされる

    千年に一度の恋でいやされる

    p_vrjy 九家の書 千年に一度の恋…(*´○`)o¶♪♡➷(,,,··,,,)振り子🕊(2023/03/08 23:47:33) irene_studylang 구가의 서「九家の書 ~千年に一度の恋~」をU-NEXTで視聴 https://t.co/TvCmHYTTuN #UNEXT @watch_UNEXTさんからアイリーン@多言語等学習&#127...

  8. 3月10日 金曜日

    3月10日 金曜日

    3月10日 金曜日初夏かしら?まだまだだよー(笑)気温 22.1/12.7度夜明け間際ににわか雨が降るがその後は晴れ間に変わってゆくここ暫く同じような食事明日は更に暖かくなるとか?天変地異が起きてるようだ迷った挙句マイカーをサポカーに買い替えする事にした踏み間違え、後方部分にもカメラが付くこの車は最後にする‼️大きな自損事故を起こしたら免許証を手放すを意識している他府県の墓参りコロナ禍は出掛...

  9. SLやまぐち号

    SLやまぐち号

    アーカイブお昼前のトイレで、かなり固い便が出てからお尻が痛いのなんのって。椅子に座るなんてとんでもない!夜も寝てられないくらい。なので専門病院を受診し処置・投薬してもらいました。やはり素人判断はよくないね。専門家に診てもらわないと。

  10. フキノトウ

    フキノトウ

    美瑛の丘では、毎年一番に姿を見せる場所。春一番のフキノトウです。木の袂の雪解けが早い傾斜地で、微かに蕾を開いておりました。

31 - 40 / 総件数:12852 件