"イギリス庭園" の検索結果 5790 件

  1. 春におすすめのひつじのマグカップ

    春におすすめのひつじのマグカップ

    3月、イギリスの牧草地ではひつじの毛刈りで大忙し。あちこちのひつじ小屋で身軽になったひつじたちを見かけました。そして、赤ちゃんが産まれるのもこの時期。元気な子羊たちが飛んだり跳ねたり、転げまわったりと、にぎやかになります。春が近づくとカントリーサイドの子羊たちを思い出します。ご自分用の普段使いにも、ご友人やご家族へのプレゼントにも喜ばれているひつじのマグカップを紹介します。イギリスのカントリ...

  2. 3月春は新しい命が生まれる

    3月春は新しい命が生まれる

    3月のフィールドメモSpring brings an abundance of new life春はたくさんの新しい命が生まれます。In the spring time, the usually coastal oystercatchers sometimes come inland to breed春に、いつもは海岸にいるミヤコドリが時折、繁殖のために内陸へやってきます。英国カントリーサイ...

  3. ハーバルクッキングワークショップのご案内

    ハーバルクッキングワークショップのご案内

    イギリスのハーブ・アロマの老舗BaldwinCo.に勤務し、日本代理店を任され帰国。英国流のシンプルな生活、イギリスで学んだスローコスメ(グリーンコスメ)など「ハーブのある暮らし」を提案しています。Baldwin Japan 公式Blogもぜひご覧ください。Baldwin Co. いつも読んでいただいてありがとうございます。Baldwin Video Baldw...

  4. 妙顕寺

    妙顕寺

    妙顕寺洛中にあって鎌倉時代後期の創建で京都で一番最初の日蓮宗のお寺です豊臣秀吉が本能寺の変以降このお寺を宿所にしていました↑↓四海唱導の庭春には右の枝垂れ桜がお庭に彩りを足してくれますテーブルにお庭の木々がリフレしてました孟宗竹の坪庭少し暗めがいい雰囲気2022年11月訪問

  5. 春がくる

    春がくる

    陽ざしはしっかりしてきた風は冷たいが春はやってくる

  6. 泉涌寺

    泉涌寺

    泉涌寺真言宗泉涌寺派の総本山で天皇家からも厚く信仰されたことから「御寺」とも言われています御座所の前に拡がる御座所庭園御座所は今でも天皇家の方々が参拝した折に御休所として使われています2022年11月訪問

  7. ひとりで山に行って直感を高めよう!

    ひとりで山に行って直感を高めよう!

    お元気ですか。日本での時間が静かに過ぎていきます。それにしても東京はほとんど毎日晴れ!日中の温度が上がって気持ちが良いです。梅、紅梅、老梅、日本の春の香りと美しさ。山に行こう!いつもは多くの自然と共に暮らし、その中にいないと、近場の山と言うか、丘に行って来ました。木々や土の香り、風、はやっぱり癒されます。そして関東ロームの柔らかい土は全身をやさしく保ってくれるので歩きやすいです。会えました。...

  8. 蘆山寺

    蘆山寺

    蘆山寺京都御苑の東にあって紫式部の邸宅跡にある蘆山寺は桔梗の名所ですが紅葉もとても綺麗です夏には桔梗でいっぱいになる源氏庭は紅葉に染まっていました磨き込まれた床に紅葉が映り込んでいます2022年11月訪問

  9. 満開のスノードロップのグリーティングカードができました!ハナさんより

    満開のスノードロップのグリーティングカードができました!ハナさんより

    スノードロップが満開です。息子は、森のなかに数えきれないほど、無数のスノードロップが咲いていると、言っています。美しく、うなづくように頭を垂れ、ゆれている花を観察しました。スノードロップを見つけて心いやされているのはわたし一人ではないと思います。固く閉ざされた大地から緑と希望をもたらすため、再び芽を出し、花を咲かせる生命力には、畏敬の念を抱かせるものがあります。すべての力をかけて最もデリケー...

  10. 2023-02-18 旧島津邸庭園

    2023-02-18 旧島津邸庭園

    麗らかな春の日、鹿児島神社の例大祭神舞を撮りに行った帰り、島津家の玉里邸庭園を見に行った。落ち着いた雰囲気の庭園である。梅の花が咲いて、風情を顔している。周回する径があり、20分もすると一周する程度である。いつもは満々と湛えている庭の池は少なかった。何でもポンプが故障中だとか。重要文化財なのに、火災があったらどうするのかと思う。

31 - 40 / 総件数:5790 件