"シギゾウムシ" の検索結果 2039 件

  1. 今季初撮りのソリハシシギ

    今季初撮りのソリハシシギ

    波消しブロックの上でソリハシシギたちが羽を休めていました。潮が引き始めると、エサを探して飛び出しました。休憩中かのんびり佇んでいました。打ち上げられた海草の上でエサを探し始めました。それぞれ思うがまま、右に左に。

  2. 今季初撮りのクサシギ

    今季初撮りのクサシギ

    海の後背地で獲物を狙うクサシギを見つけました。獲物を探すクサシギです。大きなミミズを捕まえて振り回しています。ミミズも抵抗している様子です。ミミズも観念したように見えますが・・・。また丸まって抵抗していました。この後、遠くへ歩き去ってミミズを食べていました。

  3. シギゾウムシの仲間

    シギゾウムシの仲間

  4. 撮れない、、タマシギ..

    撮れない、、タマシギ..

    数回挑戦、、それでもうまく撮れません、、タマシギ

  5. トウネン

    トウネン

    先日シギチを見に行ってきた。お目当ての鳥さんとは会えず・・・でも手ぶらで帰るのもなんだか寂しい。水たまりにトウネンの群れがいたのでレンズを向けてみた。嘴の平たいやつやレアなやつ、ちょっと期待したんだけどなぁ~(^0^;)撮影地:石狩管内

  6. これからこの♂と巣作りをしますが、何処がいいか回りながら探しています、作の広いフイ-ルドで撮るんだよ、上手く撮れたyoudana。

    これからこの♂と巣作りをしますが、何処がいいか回りながら探しています、作の広いフイ-ルドで撮るんだよ、上手く撮れたyoudana。

  7. タマシギ

    タマシギ

    念願のタマシギが撮れたので、調子こいて続けます(笑)鳥の多くは、オスの方が派手でメスは地味なことが多いのですがこの鳥はメスの方が派手で、オスは地味な羽色をしていますそれにはこの鳥の生態が関係しているようで、抱卵から子育てまでオスが担当抱卵、子育てには外敵に見つからないようオスの羽色は地味なものにメスの方は産卵がすむと違うオスを見つけ、また繁殖活動に入ります沢山のオスの目を引くため派手な羽色に...

  8. 今度こそ正真正銘タマシギ

    今度こそ正真正銘タマシギ

    前回、初見初撮りと言うことでプライドを捨て証拠写真以下の画像をUPしてしまいましたが今回は正真正銘タマシギです(笑)今回が私にとっての初撮りと言って良いのではないでしょうかタマシギ♀(稲の中を動き回るタマシギ、すっきりは撮れません)明日もタマシギ続きます

  9. 今季初撮りのトウネン

    今季初撮りのトウネン

    堤防を移動中にトウネンの小さな群れに会いました。あいにくの雨ですが、気にすることなくエサを探して移動していました。これから渡りが少しずつ始まるのでしょうか?これから時々観察に行こうと思います。

  10. タマシギ♪

    タマシギ♪

    以前アップしたタマシギを同じ日の夕方に再度様子を見て来ました。在庫写真もなくなってきたので、同じような写真ですがお付き合いくださいね^^1昼間見た時と同じような場所にいました。

2001 - 2010 / 総件数:2039 件