"ダルデンヌ兄弟監督" の検索結果 2054 件

  1. 育児中の課題〜遊園地みたいな公園〜

    育児中の課題〜遊園地みたいな公園〜

    こんばんは。今日は午前中 保育園の参観日でした。上の子の後に下の子クラスだったので仕事は休みにしました。(参観日の様子は後日書くかもです)なんだか楽しいことがしたくて、午後は電車に乗って大きい公園へ。新幹線が見えて、モノレールみたいのに乗れて、遊具もいっぱい、子どもたち喜ぶこと間違いなしの公園!1人で2人連れての電車はかなり久しぶりだったのでちょっと不安でしたが、さすが電車好き男子。全く愚図...

  2. えっ、鎌倉???「若い姉妹からの嬉しいコメント!」編

    えっ、鎌倉???「若い姉妹からの嬉しいコメント!」編

    先日の仲良し姉妹さんこんな事も言ってくれました「ココは穏やかな風が流れていて・・・」「え~~っとあの監督・・・」「あの、昭和の・・・」「そう、小津安二郎さん・・・あの監督の風景に似ている」と。「鎌倉の雰囲気がする!!」って。イエイエ、それは、褒めすぎでしょ!嬉し恥ずかし・・・くすぐったい。でも、ちょっと嬉しい~~~築80年越えの古い田舎家なのでそれだけでレトロ感たっぷり。でも、暮らす!となる...

  3. 育児中の課題〜上の子 食欲の夏!〜

    育児中の課題〜上の子 食欲の夏!〜

    こんばんは。ここのところ病気続きで引きこもりだったので、昨日は久々に家族で外食に行きました。いつも行く回転寿司屋さんに。すごーくお腹が空いていて7皿も食べてしまった。。が、そんな私と同じくらい食べたのが上の子↓1皿1貫のを含むとはいえ、お団子別にして6皿。満面の笑みで「たくさん食べたよ」と。もっと食べたいと言う上の子をとめていざお会計…今後が心配になるお値段でした。。たくさん食べた後は縁日を...

  4. あれっ、是枝監督のドキュメンタリーに対する思い?

    あれっ、是枝監督のドキュメンタリーに対する思い?

    【 是枝裕和監督:ドキュメンタリーをつくる時 】1992年の是枝裕和監督著「しかし…─ある福祉高級官僚 死への軌跡」(あけび書房)を読了した。以下は、同書からの一部抜粋。P179しかし、果たして国は「行政指導を中心にできる限りの対応をした」だろうか。果たしていつを指して「原因物質もあきらかになっていなかった」と言っているのだろうか。歴史的な事実からいって、国は通産省を中心に、明らかになってい...

  5. 『ビッグ・リボウスキ』鑑賞

    『ビッグ・リボウスキ』鑑賞

    ビッグ・リボウスキ [DVD]ジェフ・ブリッジス,ジョン・グッドマン,ジュリアン・ムーア,スティーヴ・ブシェミ/ジェネオン・ユニバーサルundefinedコーエンブラザース作、演出の一作。何かのランキングでかなり上位にあったので、なんとなく心に引っかかっていたのをレンタル。主人公のジュフリー・”デュード”・リボウスキ(以下デュード)はデブで冴えないオタクっぽいおじさん。日中は怠惰に過ごし、ボ...

  6. 是枝監督らしい祝辞辞退

    是枝監督らしい祝辞辞退

    公権力とは距離保つ。是枝監督らしいですね。祝辞を受けるか受けないかは自身で決めることですしね。

  7. ガザの美容室-1-Dégradé

    ガザの美容室-1-Dégradé

    ガザの美容室-1-Dégradé ガザと聞いて連想するのはイスラエルによって建造された高い壁に囲まれ、天井のない監獄と言われる街です。 若者たちは塀に囲まれた中でうつろな目をして過ごします。その失業率は6割以上で麻薬も蔓延しているとか。51年前からイスラエルの占領下に置かれ、24年前にはパレスチナ自治が始まりましたが、11年前にイスラム組織ハマスが支配するところとなるとイスラエルの経済封鎖が...

  8. 6月の映画「シェイプ・オブ・ウオーター」

    6月の映画「シェイプ・オブ・ウオーター」

    今年のアカデミー賞授与式を見てから、「シェイプ・オブ・ウオーター」と「スリー・ビルボード」を見たいと思ってわが町の映画館にメールリクエストを繰り返した。あれからずいぶん時間が経って、なんと5月下旬からアカデミー作品4作を週替わりで上映するうれしい企画がスタート。最初の上映は、「スリー・ビルボード」だったが母の手術もあり、上映を見逃した。2週目上映は、アカデミー賞4冠。作品賞、監督賞、作曲賞、...

  9. 隆三と七人の子分たち

    隆三と七人の子分たち

    なーんか、ここ二年間、ずーっと、ブンガクしてました。今日、美容院で週刊誌をまとめ読み。えーっ、宮沢りえが結婚したのーっ?「知らなかったんですか」と美容師さんに言われ、世間から隔絶していたことを自覚しました。だって、一番大好きで、解り合える友だちは「紫式部姐さん」状態が続いてましたから。それで、ツタヤのカード更新で、一枚無料だから、今更ですが、北野監督の「龍三と七人の子分たち」を借りたのです。...

  10. 育児中の課題〜子どもたちの成長〜

    育児中の課題〜子どもたちの成長〜

    こんばんは。最近 上の子に「なんで?」と聞かれることが増えました。会話の中に3回は「なんで?」が出て来ます。3回目にもなると正直返答に困る。。そんな時は「なんでだと思う」と質問返し。しばらくこれでがんばろう。一方下の子、2日前から朝ごはん限定で「おいしー」を連発してくれるように。パン食べて、ヨーグルト食べて、バナナ食べて…朝しか言わないのは作ったものが出てないからという疑惑。。なかなか言葉が...

2031 - 2040 / 総件数:2054 件