"二月堂" の検索結果 2222 件

  1. 久しぶりの四国・松山で節分祭

    久しぶりの四国・松山で節分祭

    先日の節分は本当に久しぶりの四国・松山へ行ってきました。約5年ぶりかな?もちろんフミちゃんも一緒です!堤エステートの実例でもご紹介していますが不動産のお仕事もさせていただいた松山。ぜひお伽噺のような実例をご覧ください。取引が終わっても、まるで親戚のように何回も通った松山。しかしフミちゃんがウチに来てから一緒に泊まれるお宿がなくその後コロナもあり、なかなか伺うことができなくなっていました。しか...

  2. おさだ塾と伝統の美を競う地蔵堂?

    おさだ塾と伝統の美を競う地蔵堂?

    " 演劇塾 - おさだ学舎 " ってここにあったんだ!

  3. スナップ 41「輝く石畳」

    スナップ 41「輝く石畳」

    地元古都「奈良」で趣味で撮り溜めたスナップ写真を新・旧、織り交ぜて、一枚づつ掲載していきますので一枚の画から何かを感じとって頂ければ嬉しく想います。「輝く石畳」法華堂・二月堂への参道● 法華堂〜二月堂へ続く石畳の参道で陽の光が差し込み、眩いくらいに光り輝いた。

  4. 節分の日に〜千本釈迦堂節分祭〜

    節分の日に〜千本釈迦堂節分祭〜

    節分の日に〜千本釈迦堂節分祭〜おかめ像前での法要そのあとで節分厄除祈願法要が行われ、舞妓さんの踊りや、茂山狂言社中奉納「古式鬼追いの儀」が執り行われました。招福豆まきがはじまりました。この下のピーナッツ🥜が「福は内」の声と共にまかれます。袋のお豆さんは帰りに係の方がくださいました。貴重な節分の日。誘っていただいてありがとうございました。時々粉雪も舞う時でしたがとても楽しかったです。「福は内」...

  5. 《暦二月如月》

    《暦二月如月》

    《暦二月如月》寒くて着物を重ねて更に着るから「着更着(きさらぎ)」・・・ 冬が終わり気候が陽気になる「気更来(きさらぎ)」・・・ 草木が芽生える頃を表す「生更木」・・・ ・・・諸説「如月」寒さの底。小さなプールは凍り軒に氷柱がさがる。棚は夜半の雪に(千本桜)となる。日が上がってくる。(暦二月如月光の春。)寒くて着物を重ねて更に着るから「着更着(きさらぎ)」・・・冬が終わり気候が陽気になる「気...

  6. 如月

    如月

    きさらぎ。すごくきれいな言葉だけど「如月」は中国の漢字をあてただけで、もともと日本には「きさらぎ」という言葉があった。さらに衣(きぬ)を重ねる意とか、木の芽が張るとか、そもそもの意味ははっきりしないらしい。今日もすごく寒かった。空気が冷たくて、間違いなく去年より温度は低い。二月は私にとって忌月ー父も母も二月に亡くなった。本当は二月という微妙な月がすごく好きだったのに。まだまだ寒いけど、春の光...

  7. 吉野の湯2月・3月・4月営業日を更新しました

    吉野の湯2月・3月・4月営業日を更新しました

    湯川屋公式DM2023.2月号#53いつも吉野荘湯川屋、吉野の湯をありがとうございます♪そして29・31日のTV放送『まつりの遺伝子』出演のコメントも沢山いただきましてありがとうございます。サイトでも公開しておりますので是非ご視聴いただければと思います。https://www.ntv.co.jp/matsuri/今なお続くコロナ禍ですが週末を主として沢山のお客様御来山ありがとうございます。吉...

  8. 急須と湯呑みと鳩

    急須と湯呑みと鳩

    今日は粉茶時間がないけれどお茶が飲みたい、という時に粉茶は便利でよく飲みます水筒に入れていくのにも手軽でいいんですよね一保堂の新しい急須、粉茶にもいい感じです茶漉しがぴったりなんでも「ぴったり」って気持ちがいいものですね^^急須にまとめて淹れておいて、湯呑みに注ぎ足しながら飲んでいますこの湯呑み、並べてみるとまるでセットのようずいぶん昔に(もしかしたら20年近く経つかも…)無印良品で買ったも...

  9. 安井堂には後水尾天皇の僧形が安置【大覚寺を訪ね-Ⅲ-】

    安井堂には後水尾天皇の僧形が安置【大覚寺を訪ね-Ⅲ-】

    大覚寺の正式名称は「旧嵯峨御所大覚寺門跡」という。弘法大師を宗祖と仰ぐ真言宗大覚寺派の本山として1150年の歴史を刻んでいる。 安井堂の須弥壇 勅使門を背に正面が「御影堂」、左に「宸殿」、右に「五大堂」と「安井堂」が並んでいる。シリーズの第三弾では、その安井堂(御霊殿)を紹介する。この安井堂は、京都東山の地にあった「安井門跡蓮華光院」にあった御影堂を明治4年に大覚寺に移築した建物。いまは御霊...

  10. めずらしい茶青梅

    めずらしい茶青梅

    昨日は風がとても冷たかったのですが公園を散歩日なたは暖かったです。早咲きの梅も満開で河津桜もちょっと開花してました。梅の香りがとても良く、鼻をくんくんさせてしまった。にほんブログ村

41 - 50 / 総件数:2222 件