"信長塀" の検索結果 320 件

  1. ハウスメンテナンス(ᵔᴥᵔ)

    ハウスメンテナンス(ᵔᴥᵔ)

    ダンナさん、春の陽気に重い腰を上げて、家まわりの高圧洗浄を始めました。長らく放ったらかしで、木製のデッキやバルコニーはかなり傷んでいます(*_*)本当は全面改修できるとよいのでしょうが…、汚れ多々の年季の入ったタンネングリーン(深緑)の塗装を剥がして、後日に再塗装の予定です。またこちらは、1月に万年塀の一部をアルミ製の塀にしたところです。これはもちろん業者さんにお願いしましたが、旗竿地で大き...

  2. 1000人武将

    1000人武将

    神田伯山がお気に入りである。ゆえに、毎週(火)深夜0:15~0:45にテレ朝で放送されている「作画プレゼン刺さルール」も当然毎回観ている。以下、番組公式HPより─世の中に実在する変わった「校則」「社則」、ヘンテコな「条文」「法律」ほか、あらゆる分野の知られざるルールなど、思わず「本当にあるの!?」と疑いたくなる驚きの「ルール」を紹介!“なぜそんなルールができたのか?”という「背景」を、人気芸...

  3. 豊臣秀次が築いた八幡山城を歩く。その3<鬼門石垣~北ノ丸>

    豊臣秀次が築いた八幡山城を歩く。その3<鬼門石垣~北ノ丸>

    「その2」のつづきです。八幡山城本丸を降りて、北西に向かって歩きます。 本丸下北東側の高石垣です。 見事な石垣ですね。 出隅は算木積みになっています。 5~6mはある高石垣の壁がこのように続いています。 ここの石垣が屏風折れの横矢掛になっています。 ここは本丸北東の鬼門にあたる部分の石垣です。角を出さずに斜カットされています。鬼門とはもともと日本古代の陰陽道から生まれた考え方で、北東方向は鬼...

  4. 柏尾山柏尾寺跡・・・平安時代より隆盛を誇った寺院

    柏尾山柏尾寺跡・・・平安時代より隆盛を誇った寺院

    奈良時代に創建され、かつては二十四房あったそうです。今は、礎石と明神神社がその後に建っています。廃寺になったのは、織田信長に焼き払われたと言われているようですので、凡そ1000年間隆盛を誇っていたことになります。ただ、実際に信長が焼き払ったかどうか資料はないようです。個人的にいつも思うのですが、信長を悪魔のように表現を目にすることがあり、宗教の弾圧として、暑かれていますが、実際、その時代の寺...

  5. 植木鉢用の3段花壇ラックを買いました

    植木鉢用の3段花壇ラックを買いました

    我が家の猫の額ほどの庭では足りずにブロック塀の前に立てかけられる3段のラックを2台ほどAmazonで買いましたカミサンの唯一の趣味と言えるガーデニングに熱が入り地面に平置きしてどんどん領域が広がってきました止む無く上方の空間を利用するべくホームセンターに捜しに行きました適当なのが有りましたが私の車では運びきれません物を運ぶようにはできていないので仕方ないです助手席のスペースかトランクルームト...

  6. 賤ヶ岳の戦いの柴田勝家の本陣・玄蕃尾城。その1<柳ヶ瀬隧道~登山道>

    賤ヶ岳の戦いの柴田勝家の本陣・玄蕃尾城。その1<柳ヶ瀬隧道~登山道>

    賤ヶ岳古戦場の賤ヶ岳砦や田上山砦から10kmほど北上した柳ヶ瀬山山頂に、かつて玄蕃尾城がありました。ここは、天正11年(1583年)の賤ヶ岳の戦いにおいて、柴田勝家の本陣が布かれた城です。玄蕃尾城跡のある柳ヶ瀬山は、福井県敦賀市刀根と滋賀県長浜市余呉町の県境にあります。登山口は滋賀県側からと福井県側からの2通りあるようですが、この日は福井県側からのルートを選びました。 上の写真は、福井、滋賀...

  7. 賤ヶ岳の戦いの秀吉本陣・田上山砦。その1<意冨布良神社登山口~上宮跡>

    賤ヶ岳の戦いの秀吉本陣・田上山砦。その1<意冨布良神社登山口~上宮跡>

    賤ヶ岳から直線距離で3kmほど東にある標高323mの田上山山頂に、賤ヶ岳の戦いで羽柴秀吉の本陣となった田上山砦がありました。田上山城、田神山城、木之本城とも呼ばれます。 田上山砦への登山口は、南麓の意冨布良神社内にあります。 由緒書によると、意冨布良神社の草創は飛鳥時代と伝わる由緒ある神社で、往時は近江国四祓所の一社として大社だったそうです。寿永2年(1182年)5月、木曽義仲が北国より上京...

  8. 枯葉が光る時

    枯葉が光る時

    昔むかしここには信長公の館がありました。お客様を迎える迎賓館らしきものと庭園。気分はローキ寒いわぁ/( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

  9. 大谷石の塀が倒れそうになっていました

    大谷石の塀が倒れそうになっていました

    大谷石の塀が倒れそうになっています特に下の部分が外れそうです反対側には樹木がありましたコンクリートの土間の下から出てきた樹木は大谷石を押していました樹木の根を取ってブロックの基礎を作りましたコンクリートブロック塀を積みます地震対策の控えも作りましたこれで安心ですアサクラハウス株式会社東京都世田谷区奥沢1-58-8TEL 03-3727-0611

  10. 近江佐和山城攻城記。その3<本丸>

    近江佐和山城攻城記。その3<本丸>

    「その2」のつづきです。龍潭寺登山口から登るとこ約30分、佐和山城本丸跡に到着しました。 佐和山城本丸は標高233mの山頂にあります。 広いです。 ただ、土塁や建物の礎石といった城跡の遺構は確認できません。佐和山城本丸は慶長8年(1603年)の彦根城築城にともない、大規模な破城があったとされますから、その痕跡は跡形もなく消え去ってしまったのでしょう。 古い手書きの案内看板があります。これ、相...

41 - 50 / 総件数:320 件