"又兵衛" の検索結果 28 件

  1. 岩佐又兵衛-館蔵コレクション一挙公開:福井県立美術館

    岩佐又兵衛-館蔵コレクション一挙公開:福井県立美術館

    岩佐又兵衛を見に、冬なのに雨の福井へ。岩佐又兵衛(1578-1650)は、摂津有岡城主・荒木村重の子として生まれるも、翌年、村重が信長に反逆を企てたことで一族斬殺に。乳母に救い出された又兵衛は石山本願寺に保護され、京へ。1614年、舟木本洛中洛外図屏風。1616年、京から越後へ(福井藩主・松平忠直)。1637年、60歳のとき江戸へ。ワタシには奇想の画家というより恨の画家。ただ、このコレクショ...

  2. 散歩のニャンと風野真知雄11月18日(月)

    散歩のニャンと風野真知雄11月18日(月)

    道端にニャンが。アップしてみましょう。こちらが移動しても動じない。リラックス。 「後藤又兵衛」著風野真知雄 後藤又兵衛基次――。 出身は播州である。 父新左衛門は、元は播磨別所氏の家臣だったが、後に黒田官兵衛が家老職を務める小寺政職の下についた。 ただ、この父は又兵衛が幼少の頃、病死してしまった。 幼少の又兵衛は、黒田官兵衛に養育された。 だが、伯父の藤岡九兵衛という男が官兵衛...

  3. 又兵衛桜~樹齢300年超の伝説の枝垂れ桜~

    又兵衛桜~樹齢300年超の伝説の枝垂れ桜~

    先日の稿で紹介した宇陀松山城跡のすぐ近くに、「又兵衛桜」と呼ばれる樹齢300年以上の1本桜があります。以前から一度観に行きたいと思っていたのですが、平成最後の春、ようやく念願かなって訪れることができました。 この日は平成31年(2019年)4月8日、令和に改元する3週間前です。平成最後の桜ですね。 人との対比で、その大きさがわかるかと思います。 川下からの遠景。遠くから見てもデカイ。 「又兵...

  4. 又兵衛桜

    又兵衛桜

    久しぶりに満開の又兵衛桜に会いに行くことができました。何度となく通っている一本桜ですが、満開時期にうまくスケジュールが合うとは限らないので、数年ぶりでしょうか。正直言うと、最も好きな桜です。枝振りが見事すぎるので、七分咲きでもたいへんゴージャスですが、やはり、満開となると迫力が違います。厳密に今年は、4月6日頃に満開を迎えたようで、その後の風やら雨やらで多少落ちてはいたものの、それでも見事す...

  5. またも失敗又兵衛桜

    またも失敗又兵衛桜

    今年も又兵衛桜撮りに4/5-4/6で行ってみた快晴率が60%といわれながらもGPVでは4/62時でほぼ雲も無く試しの1枚基本的に合成するか分からないが又兵衛桜のジャスピンを1枚撮りたいと試行錯誤してもジャストに撮れてなかったので全てボツ扱いに(星は良かったんだけどね)その後星グル様に星に合わせてを60枚ほどでもこのときに気づけばよかったがピンが星に合ってなくて全てボツ扱いにしてあとでよいもの...

  6. 幕末京都逍遥その128「弘源寺(禁門の変時の刀傷)」

    幕末京都逍遥その128「弘源寺(禁門の変時の刀傷)」

    前稿で紹介した天龍寺の塔頭・弘源寺の本堂に、長州藩士がつけた刀傷が残っていると知り、立ち寄ってみました。 前稿でもお話したとおり、天龍寺は元治元年7月19日(1864年8月20日)の「禁門の変(蛤御門の変)」時に長州軍の本陣となった場所です。天龍寺を宿営としたのは、藩内きっての豪傑・来島又兵衛率いる500の兵でした。おそらく、その塔頭である弘源寺も、長州兵の宿舎となったことでしょう。 門の横...

  7. 幕末京都逍遥その127「天龍寺(禁門の変長州軍本陣)」

    幕末京都逍遥その127「天龍寺(禁門の変長州軍本陣)」

    世界遺産に登録されている嵐山の天龍寺を訪れました。ここは、暦応2年/延元4年(1339年)に吉野で崩御した後醍醐天皇(第96代天皇・南朝初代天皇)の菩提を弔うために、足利尊氏が夢窓疎石を開山として創建したと伝わる大寺院です。 創建から江戸時代にかけての500年の間に、天龍寺は7回も火災で焼失していましたが、8回目の火災が幕末にありました。それは、元治元年7月19日(1864年8月20日)の「...

  8. 西郷どん第27話「禁門の変」~蛤御門の変~

    西郷どん第27話「禁門の変」~蛤御門の変~

    今話はあまりにも史実とかけ離れた内容でしたね。まずは史実の解説から。 「八月十八日の政変」によって、長州藩を中心とする尊王攘夷派は都を追放されていましたが、京・大坂に潜伏していた残党と提携しながら、しきりに失地回復をはかり、ふたたび都への進出と勢力の奪還を目指していました。といっても、長州藩内が必ずしも挙党一致だったわけではなく、京都に乗り込もうとの進発論の急先鋒は、来島又兵衛、真木和泉らで...

21 - 30 / 総件数:28 件