"古事記・日本書紀" の検索結果 77 件

  1. 4.任那四県を百済に与えてしまった「磐井、葛子、勝村、勝頼の時代」

    4.任那四県を百済に与えてしまった「磐井、葛子、勝村、勝頼の時代」

    磐井、葛子、勝村、勝頼の時代4任那四県を百済に与えてしまった西暦512年。穂積臣押山は任那の哆唎(たり)国守だった。百済に派遣された時、筑紫国の馬を四十頭を土産にしたことを前回書いた。四十頭もの馬を乗せる為には船は何隻要ったのだろうか。どこから出発したのだろうか。船を出したのはどの海人族か。筑紫の歴史を再現するためには、これらを一つ一つ考察する必要がある。前回、この馬の産地は福津市の渡半島を...

  2. 3大伴金村は継体天皇を即位させる「磐井、葛子、勝村、勝頼の時代」

    3大伴金村は継体天皇を即位させる「磐井、葛子、勝村、勝頼の時代」

    磐井、葛子、勝村、勝頼の時代3大伴金村は継体天皇を即位させる大伴金村大連が推した25代武烈天皇の在位はわずか8年だった。しかも子供がいなかった。金村大連は次の天皇探しをする。まずは仲哀天皇の五世孫の倭彦王を推挙した。丹波まで迎えに行ったが、武装していたので倭彦王は恐れて姿を隠した。金村大連は続けて男大迹(をほど)天皇を推挙する。26代継体天皇のことだ。別名は彦太尊。継体天皇の名を使おう。継体...

  3. 2百済の武寧王は唐津で生まれた 「磐井、葛子、勝村、勝頼の時代」

    2百済の武寧王は唐津で生まれた 「磐井、葛子、勝村、勝頼の時代」

    磐井、葛子、勝村、勝頼の時代2百済の武寧王は唐津で生まれた前回のおさらいから。武烈天皇の皇太子時代、物部影姫に恋をした結果は、平群氏の滅亡という大事件に発展した。物部麁鹿火(あらかひ)の娘婿は大伴金村(かなむら)に殺された。麁鹿火の娘婿は平群真鳥(まとり)の息子、平群鮪(しび)だった。金村が鮪を殺したとはいえ、それを命じたのは皇太子(25代武烈天皇)だ。しかし、真鳥を殺したのは金村の意図だ。...

  4. 1武烈天皇が物部影姫に恋をした結果「磐井、葛子、勝村、勝頼の時代」

    1武烈天皇が物部影姫に恋をした結果「磐井、葛子、勝村、勝頼の時代」

    磐井、葛子、勝村、勝頼の時代1武烈天皇が物部影姫に恋をした結果磐井は生まれた年が不明だ。没年は西暦527年。葛子も生没年は不明。勝村、勝頼も同様。この血統の姓は阿倍、阿部となる。磐井の乱に至るまでの、大伴氏と物部氏の関係を「脇巫女」で調べたが、今日から再びその復習をし、さらに西暦600年前後の宮地嶽古墳の築造の時代まで、『日本書紀』を読んでみようと思う。一部は「脇巫女」からの再掲になる。磐井...

  5. 12 月 22 日(土)、23 日(日・祝):市民ミュージカル衝撃・笑劇・古事記伝

    12 月 22 日(土)、23 日(日・祝):市民ミュージカル衝撃・笑劇・古事記伝

    ●とき(全3回公演)・12 月 22 日(土)午後6時 30 分~・12 月 23 日(日・祝)午前 10時 30 分~・12 月 23 日(日・祝)午後3時~●ところ総合体育文化センター多目的ホール●入場料大人 1,500 円、高校生以下 1,000 円※小学生未満の入場はご遠慮ください。●託児料300 円(23 日(日・祝)午前 10 時 30 分からの公演のみ行います。予約制となってい...

  6. 兎と和邇

    兎と和邇

    兎と和邇騙す方が悪いのか騙させる方が悪いのか。言えることは、ガマの穂は本当に薬だったということ。

  7. 雄略天皇稲荷山鉄剣と脇本遺跡

    雄略天皇稲荷山鉄剣と脇本遺跡

    雄略天皇をクラブツーリズムの「第5回古事記ツアー」のテーマにした。まずは稲荷山古墳の鉄剣である。今更であるが、勉強しなおしてみた。鉄剣の銘文発見はインパクトがあった。「東国だけでなく、九州も同じ雄略のとき、ヤマト王権のもとにちゃんとおさまっている光景なのです。これは倭王武の上表文の在来の明治以来の通説と全く同じであって、その点で、私は通説が支持されたと直感しました。しかも通説は文献だから間接...

71 - 80 / 総件数:77 件