"和歌山の悲劇" の検索結果 1844 件

  1. 冬の穏やかな海のたりのたり

    冬の穏やかな海のたりのたり

    2022年12月30日NIKON D7000和歌山県西牟婁郡すさみ町江須崎にて(写真の無断転載お断り)

  2. ブナ林のカケス

    ブナ林のカケス

    カケス【橿鳥】スズメ目カラスァ科カケス属全長33cm/留鳥Garrulus glandarius写真を拡大出来ます(^^)1500×990クリックしてみて下さいブナ林に1羽のカケスブナに付いてる苔を剥がし苔の下の幼虫?探しでしょうか豪快に剥がし剥がした苔を投げ捨ててます撮影日2023年2月22日(和歌山県)画像掲載サイズの変更しました写真をクリックで拡大可能ですご訪問有難うございます(_ _...

  3. 日本列島の背骨

    日本列島の背骨

    2022年12月30日OLYMPUSOM-7EM5Ⅱ和歌山県西牟婁郡白浜町広大な波食棚が広がる。この辺り一帯は田辺層群の地層が広がり、まるでミルフィーユのような光景が見られる。これは志原の千畳敷として有名で、砂岩と泥岩の折り重なった砂岩泥岩互層が分布している。長年、波によって洗われたせいか、地層の表面は光沢がある。(写真の無断転載お断り)

  4. 和泉葛城山のキレンジャク・・・2-①

    和泉葛城山のキレンジャク・・・2-①

    キレンジャク【黄連雀】スズメ目レンジャク科レンジャク属全長20cm/冬鳥Bombycilla garrulus写真を拡大出来ます(^^)1500×1000クリックしてみて下さい山にレンジャクが入った情報を聞き久しぶりに山にレンジャクの目当ては宿り木の実が目当て別のポイントに寄ってお昼間の到着食事も考えましたがまずは雰囲気を見ることにレンジャクは偶然に小さな宿り木の身に何故かここに来るのがキレ...

  5. 「恐竜をさがせ!!」のお手伝い

    「恐竜をさがせ!!」のお手伝い

    今日は、和歌山県立自然博物館の普及行事「恐竜をさがせ!!」をお手伝いした。「二枚貝です。」「植物です。」程度の同定でも大丈夫ということなので、気楽にお手伝いをすること、多分、10回以上。今年1月に発表された和歌山県3例目となる恐竜化石が発見された同県広川町での開催(同じ層の別産地)なので、多くの申し込みがあったらしい。その中から、抽選に当たった30組ほどの参加者とともに、化石をさがした。▲▼...

  6. 地球の縞模様

    地球の縞模様

    2022年12月30日OLYMPUSOM-7EM5Ⅱ和歌山県西牟婁郡白浜町砂岩と泥岩が互層状をなし、海岸壁が縞模様を形成しているのが印象的である。吉野熊野国立公園にも指定されている、海岸一帯は日本ジオパークにも認定されており、世界的にも貴重な地層を観察することができる。日本列島の生い立ちを知る手掛かりとなるようだ。(写真の無断転載お断り)

  7. 公園のルリビタキ

    公園のルリビタキ

    ルリビタキ【瑠璃鶲】スズメ目ヒタキ科ルリビタキ属全長14cm漂鳥Tarsiger cyanurus写真を拡大出来ます(^^)1500×1000クリックしてみて下さいここの公園は3回目目的の黄色い野鳥は・・・この日も現れずルリビタキ・ジョウビタキ・シロハラ・ツグミカワラギワ・ノスリ・コガモ・ヒドリガモホウジロ・トビ・アオジ少し暖かくなり活動も活発に待ち切れずこの日も黄色い野鳥探し終了カワラヒワ...

  8. 陸ノ黒島

    陸ノ黒島

    2022年12月30日OLYMPUSOM-7EM5Ⅱ和歌山県西牟婁郡すさみ町干潮時には陸とつながる黒島。トンボロ現象ともいわれる。波が左右から押し寄せることから、恋人の聖地と言われているらしい。自分にとっては無縁だが・・・。(写真の無断転載お断り)

  9. サラシ首層

    サラシ首層

    2022年12月30日OLYMPUSOM-7EM5Ⅱ和歌山県東牟婁郡串本町田子浦の波食棚上に巨礫が点在しているのが見られる。かつて海底土石流によって形成された巨礫で、波食棚を形成する基盤岩と一体となっている。遠目で見れば人の生首が転がっているように見えることから、おどろおどろしい名前が付けられたようだ。(写真の無断転載お断り)

  10. 橋杭岩夜明け後の光

    橋杭岩夜明け後の光

    2022年12月30日OLYMPUSOM-7EM5Ⅱ和歌山県東牟婁郡串本町(無断転載お断り)

31 - 40 / 総件数:1844 件