"山・川・湖・その他" の検索結果 32826 件

  1. 2023年2月日本一時帰国その13日本橋クルーズ

    2023年2月日本一時帰国その13日本橋クルーズ

    一時帰国旅行記の続きです。晴れた週末にお友達と日本橋クルーズに出かけました。日本橋の上を通る首都高が景観の邪魔をするな~といつも思っていますが、地下化の工事がスタートしている、と初めて知りました。地下ルート開通が2035年、上部の全面撤去が2040年だそうで、まだまだ先の話しですが、そうなると日本橋と川の景色もずいぶん変わることでしょう。クルーズは日本橋川から神田川、そして隅田川からまた日本...

  2. 代官山「シェ・リュイ」でバースデーランチ

    代官山「シェ・リュイ」でバースデーランチ

    今年も誕生日を迎えられたわ。「生きているだけで最高にpositive」💕バースデーランチを夫と二人で。代官山のフレンチ「シェ・リュイ」へ♪続きは以下にて。

  3. 兵庫県たつの市「綾部山梅林」梅の花 海の見える梅林公園

    兵庫県たつの市「綾部山梅林」梅の花 海の見える梅林公園

    2023年3月3日兵庫県たつの市「綾部山梅林」観梅期間:2023年2月11日〜3月21日AM9:00 〜 PM17:00(最終16:30)入園料:大人500円子供400円(梅ユース付き)駐車場:普通車500円バス1500円咲き始めで園全体では一部咲き海の見える梅園では西日本一瀬戸内海を眺望しながら梅の花を楽しめます24ヘクタールの綾部山広陵に二万本の黄白梅早咲きの紅梅、遅咲きの白梅春の訪れを...

  4. 今年初の泉ヶ岳

    今年初の泉ヶ岳

    3月11日(土) 久しぶりに泉ヶ岳へ行ってきました。

  5. 双石山2023年3月12日ロケ下見

    双石山2023年3月12日ロケ下見

    今年に入りずっと気になっている幼木があり、その正体がようやくわかった。昨日(3月11日)、山友のオッシー より「友人が植物の先生に聞いてくれ、カカツガユと判明しました」とラインに入っていた「なるほどカカツガユか」成木は見ればすぐにわかるが幼木は難しい。カカツガユはクワ科のつる性木本で枝にたくさんのトゲがある。見かけていたものは私の腰高まで真っ直ぐに成長しており、柑橘系の植物ではと思ったが葉柄...

  6. みちのく御所湖白鳥35

    みちのく御所湖白鳥35

    日時場所:3月8日-11日雫石町camera :nikon D850 PL lense :af-s nikkor 28-300mm f/3.5-5.6g ed vrsoftware:LuminarAI

  7. 蜂須賀桜*徳島。

    蜂須賀桜*徳島。

    徳島県のイベントを終えホッと一息。Copyright(C)2023 miruhana. All rights reserved.↓ぽちっとお願いします↓にほんブログ村↓↓ランキング参加中↓↓人気ブログランキング*************************************************

  8. 春が来た

    春が来た

    数日前から気温がどんどん上がり一気に春の装い.。梅、山椿、曙、水仙、木瓜、沈丁花、ラッパ水仙...等が次々と。NikonZ6+Mc Nikkor 105mm/2.8s

  9. スズガモ集団飛翔

    スズガモ集団飛翔

    スズガモ【鈴鴨】カモメカモ科スズガモ属全長45cm/冬鳥Aythya marila L写真を拡大出来ます(^^)1500×1000クリックしてみて下さいスズガモが丘でお休み中何かに驚き・・・必死?の飛翔狭い場所で接触しない技・・・・カモの目から東京のスクランブル交差点見たら驚いてるかもねオナガガモ【尾長鴨】カモ目カモ科マガモ属全長オス75cm・メス53cm/冬鳥Anas acuta写真を拡大...

  10. 春霞の湯ノ丸山・烏帽子岳 残雪ハイク2023.3.11(土)

    春霞の湯ノ丸山・烏帽子岳 残雪ハイク2023.3.11(土)

    河津桜や梅の花満開の春日が続きますがそろそろ終盤になる雪山も恋しくてのんびり歩ける湯ノ丸山・烏帽子岳で緩んだ残雪歩きをひとり楽しんで来ました

61 - 70 / 総件数:32826 件