"手放しどき" の検索結果 93 件

  1. 手放したもの2018冬~2020夏①アウター&ジャケット

    手放したもの2018冬~2020夏①アウター&ジャケット

    ********************************************************The more you know, the less you need.-アボリジニの諺-ブログを長年続けていて気が付いたこと。それは、人は他人の買ったものと捨てたものに興味がある、ということ。入ってきたもの・出てゆくものから、その人のその時の選択を読みとるのだろうか。ものを通じ...

  2. 手放します

    手放します

    雨の予報だった今日雨は、降らなくて久しぶりに、お洗濯が気持ち良く乾きました♡ノートに向かって思ったこと…今まで自分自身と向き合うとき自分を責める向き合い方をしてたな…自分自身に、ダメ出しをして追い込む向き合い方をしてたな…すると現実は、追い込まれるようなことヘビーなことがやって来る元気になりたい…と思いながら○○出来ない私は、ダメ○○出来ないと…ダメこれじゃぁね。いくら身体に良いことしても元...

  3. 煩悩品上半期で108個手放し達成

    煩悩品上半期で108個手放し達成

    人生一回りしたら、肩の力が抜けて色んなことがおもしろい。悠々自適ならぬゆうゆう素敵に暮らすヒントをお届けする、くつろぎ空間クリエイターの伊藤寛子です。毎年やっている煩悩品を108個手放すということ。煩悩品というのはただゴミを捨てるのとは違って、自分にとっての煩悩になっているモノを手放すものです。例えば、意味もなく取ってあるモノ、手放そうかどうしようか迷っているモノ、持っていることが気になるモ...

  4. 「捨てる」ってどうすること?

    「捨てる」ってどうすること?

    人生一回りしたら、肩の力が抜けて色んなことがおもしろい。悠々自適ならぬゆうゆう素敵に暮らすヒントをお届けする、くつろぎ空間クリエイターの伊藤寛子です。「私、捨てられないんです」「捨てるのが苦手です」「捨てたくないです」・・・などなど、「捨てる」という言葉は片づけについて話しているときに度々出てくる言葉です。さて、皆さんはこの「捨てる」という言葉をどういう意味で使っているでしょうか?衣類で「捨...

  5. 夢を手放しました

    夢を手放しました

    最近私は、夢〜を手放しました♡手放すことが、怖かったけど手放したと、同時に目の前のことに集中すること目の前のことを感じること目の前のことを観ること目の前のことを丁寧にすること心が過去や未来にお出かけすることを少しでも、少なくすることそして私は、どんな風に私は、どんな気持ちで生きたいか♡♡♡すると毎日、感謝と感動〜が湧いてきて(*˘︶˘*).。.:*♡私は、今までこんな素敵なことを見過ごしてた...

  6. ジョキジョキ

    ジョキジョキ

    好きじゃない柄のタオルケット好きじゃナイのに大事にしまっていましたジョキジョキジョキ小さく切ってウェスに裏がガーゼだったのでマスク用に小気味いい音と共に執着とサヨウナラにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村

  7. 便利を手放した先には

    便利を手放した先には

    我が家の食洗機が壊れてしまったのは丁度1週間前…あぁ。どーしよーーと、最初は、スッゴク凹んでそして暫くすると私の中に、食洗機は今の私の暮らしに必要?ってそんな疑問がわいてきたので私は、私に、聞いてみたらううん。今は、必要ないんじゃないのって…そんな答えでしたそのことを息子たちにも話して、相談しました答えは自分で使った食器は自分で洗おう〜〜勿論…夫もね( ´艸`)そう、みんなで決めて1週間…便...

  8. 出番ある?

    出番ある?

    洋服を買うと当たり前のように付いてくる予備のボタンいつか使うかもととっておきがちでも出番のくる確率はかなり低く今となってはどの服のボタンなのか?主である服はすでに手放してしまっているであろうボタンと小さな袋の残骸がタンスのあちこちから見つかる始末つべこべ言わずに捨てますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村

  9. プチ片付け、とすら呼べないが。

    プチ片付け、とすら呼べないが。

    外出自粛が続くと、自炊の機会が自ずと増えます。4人家族の昼と夜を作る、そしてお皿を片付けるのはかなりの労力ではありますが、私にとっては短期間で一巡するフローの家事は案外苦にはならないようです。自炊のアイデアを探すとき、最近ではレシピ本よりもブログやホームページを見る機会が増えました(クックパッドは当たりハズレがあるので、他の方よりは使わない方だと思います)。そうなると、やはり手に余るのはレシ...

  10. せめて身につけたい心がけ

    せめて身につけたい心がけ

    戦中世代の親を持つ人なら、共感してくれるかもしれません。食べ物を残してはダメ。包み紙でも空き箱でも、使えるものは取っておく。買えなくなる時に備えて、ものは常にストックしておく。コロナウイルスの感染拡大で問題になっているマスク不足など、高齢の戦中世代が欠乏への恐怖感を募らせているのが最大の理由だと私は確信しています。(ついでに言うなら、預貯金が高齢者に偏在している理由も)話がそれました。そんな...

41 - 50 / 総件数:93 件