"水仙" の検索結果 1167 件

  1. 七草粥

    七草粥

    一月七日・・七草粥を頂く美味しいとは思わないが、ただ何となく新春に欠かせない・・行事だ去年も、何とか、持病の悪化もなく現状維持で過ごせたのも・・もしかすると七草粥のお蔭かも?・・なんて思う特に母子草が、気管支に効果が有るらしい晴天に恵まれた、春の様な一日だった散歩と初詣でには、絶好の小春日和だ・・正月も終えて人一人いない静かな田舎の神社・・静かに手を合わせて来た心に・・安らぎを感じる帰り道・...

  2. 久しぶりに撮りました・・・

    久しぶりに撮りました・・・

    人様がお仕事の時にお休みというのは嬉しいものです^^天気もよく,お出かけついでに久しぶりに撮ろうかと。X-E1Fujinon16-50 OIS ⅡSilkypixpro8仕上げX-E1Fujinon16-50 OIS ⅡSilkypixpro8仕上げまぁ,でも撮ってみると,たいしたことないのばかり・・・(T_T)リハビリしないとダメですね^^;ちなみに,このX-E1,ローパスフィルターレスな...

  3. (福井名所)東尋坊 / Tojimbo Cliffs

    (福井名所)東尋坊 / Tojimbo Cliffs

    久びさに東尋坊へ。観光船が運航中でしたので昼飯後に乗ろうとしたら強風打ち切りで乗れず。土産屋にて胴張りチェックなしで購入した酒は定価の倍でがっかりし,帰阪翌日にカニ味噌の追い打ちの影響か「めまい」がしてぶっ倒れ,年明けのおみくじは「凶」と踏んだり蹴ったり。↑東尋坊,迫力を感じたいなら観光船必須↑水仙ランド,カフェができて休憩所はなくなりました↑今年のカニ,足折れの分大きいです所在地:坂井市三...

  4. 厳冬に咲き誇る野水仙

    厳冬に咲き誇る野水仙

    下田市須崎半島の爪木崎は景勝地として も知られるが、季節を先取りしたような 厳冬期としてはとても珍しい野水仙の群 落地でもある。 例年の最盛期は1月上旬〜2月上旬頃。 ピーク時には約300万本が咲き、周囲を 甘い香りが包み込みまるで春のような香 気に酔いしれる。 早咲きや遅咲きの水仙もあるので、長い 期間楽しむことができる。 小さな優しい花姿の水仙と、青い海と朝 焼けの赤い空とのコントラスト...

  5. 快晴の2019年初ツーリング

    快晴の2019年初ツーリング

    2019年1月3日2019年になりました。新年明けましておめでとうございます。平成が終わって、次はどんな元号になるのか気になるところです。新年の初ツーリングは房総半島です。快晴の空と暖かい日射しの中、まずは鋸南町の明鐘岬を目指しました。岬からの眺めはいつ来ても素晴らしい。「岬カフェ」でカフェオレを飲みながら休憩。新年3日目でもお店は変わらず賑わっていました。明鐘岬から保田の水仙ロードへ。すで...

  6. 通常の生活に戻る

    通常の生活に戻る

    昨夜コスタリカより戻りました。ダラス経由が少し危ないかなと気になっていました。航空会社からダラスの気候が悪くなる予報で変更しますかと問い合わせがあったのです。ダラスを出発する時刻ごろ気温が下がり凍る予報でしたが無事出発できました。自分のベッドで眠る幸せ、昨夜はぐっすり眠れました。旅の後はいつも同じ、2回の洗濯、庭の掃除、郵便物のチェックなど。冷凍庫の整理をしているので買い物行かず。野菜は菜園...

  7. 朝のハイブリッド散歩♪・・・・柿大豊作だったのね。水仙もう咲いてる♪

    朝のハイブリッド散歩♪・・・・柿大豊作だったのね。水仙もう咲いてる♪

    この処毎朝大快晴が続いて、朝の散歩でスナップが楽しみだ。去年の秋から車で通る度に気になってた柿の大豊作♪今朝は自転車でここまで来て、その後イオンの周りをグルグル歩く事にすべくハイブリッド散歩♪この満開柿の実、年を越してもしっかり残っていて収穫するのか?どうだか・・・今の内に撮っておきたくなって・・・だった。大豊作のイメージを強調すべく・・・ビッシリ♪多重露出で(^-^;路傍のスイセンを。空の...

  8. 水仙の花 作品展

    水仙の花 作品展

    松本八さんによるせさみ個室ギャラリー今月は喇叭(ラッパ)水仙です。ギリシャ神話で美少年ナルキッソスが水に映る自分に恋をして水仙になったとされる程に美しい水仙。八さんの水仙もまるで香り立つように美しく微笑んでいます。テーブルとお座敷には増田歩美さんの素敵なイラストとの素敵なコラボ作品もありますのでぜひぜひ、ご覧くださいね。#しゃしんすきなひとと繋がりたい #ギャラリーカフェ #蒲郡カフェ #き...

  9. 山で遊ぼう…今年も初山は高宕山でした

    山で遊ぼう…今年も初山は高宕山でした

    2019年のスタートを飾る初山(山初め)を高宕山で行いました。新年に近場の山を歩いてお互いの健康を喜びあいその有難さを実感しようという狙いです。山あそび塾と十万歩くらぶ・ヤマユラの会員で八幡台地区在住の希望者が参加しました。 冷たい風が吹く2日の朝、同じ思いの登山者が多いようで一号隧道の駐車場は満車になり路上に車が溢れていました。石射太郎分岐の水仙畑です。たくさんの花をつけていました。(実は...

  10. 嵯峨山のニホンスイセン(良)12月21日撮影

    嵯峨山のニホンスイセン(良)12月21日撮影

    今年最後の投稿になりました。一年間ご覧くださった皆さん、ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。さて、年初鋸南町の水仙を紹介しましたが、締めも鋸南町の水仙です。シゲさん達と忘年ハイキングで嵯峨山を歩き、ちょっぴり汗をかいた後、鍋を楽しみました。嵯峨山や水仙ピークには水仙の花が少なくがっかりしましたが、車で佐久間ダムの大崩(おくずれ)水仙郷、江月(えづき)水仙ロードへ回ってみる...

1121 - 1130 / 総件数:1167 件