"津軽三味線" の検索結果 539 件

  1. 50本立青上七々子塗亀甲曙光(ウグイス×金茶)

    50本立青上七々子塗亀甲曙光(ウグイス×金茶)

    50本立の胴は、中古で入手しようと思うと、案外、タマ数の少ないですが、私自身は好んでいます。その50本立の胴を手に入れたので、どのような塗をしようか思案しましたが、今年の6月に注文を請け賜わり、9月に仕上げた七々子塗の胴 と同じように、銀河をイメージした渦状に種を流す塗を施してみました。今回は、少し濃い目の「透」をかけて、かなり黄味がかりました。結果として、曙光の配色により近くなったと思いま...

  2. ようこそ、いばらき!

    ようこそ、いばらき!

    いざ、いばらきへ!津軽三味線踊 正太郎いばらき大使

  3. 「津軽海峡 海の宝船」@新青森駅。

    「津軽海峡 海の宝船」@新青森駅。

    新青森駅で購入したのは「津軽海峡海の宝船」弁当(1,480円)。駅弁売り場は意外に少なく、あっという間に客が押し寄せてきた(汗)。生の雲丹が載ったお弁当も別の店で売られていたが、21時までとのことで、帰宅時間に間に合わない。本当は弘前駅で見かけた五所川原発の幻の駅弁「ひとくちだらけ」が食べてみたかったのだけれど、新青森駅ではお取り扱いがないのかみかけなかった。津軽地方の郷土料理や名産品を中心...

  4. 11/29~【観光庁助成金】大江戸日本橋で楽しむ津軽三味線演奏会&2大大名庭園でゆったり紅葉観賞バスツアー

    11/29~【観光庁助成金】大江戸日本橋で楽しむ津軽三味線演奏会&2大大名庭園でゆったり紅葉観賞バスツアー

    11/29~【観光庁助成金】大江戸日本橋で楽しむ津軽三味線演奏会&2大大名庭園でゆったり紅葉観賞バスツアー観光庁からの助成金で貸切バス代半額助成!●藪伊豆総本店のご昼食3階の広間を貸し切って、ライブを特別開催。蕎麦屋「薮伊豆総本店(やぶいずそうほんてん)」では、創業当時から伝えられてきたそば職人の技で、毎日一枚一枚丁寧に作る心意気をお召し上がりください。浜離宮恩賜庭園と小石川後楽園の紅葉と庭...

  5. たまに弾きたくなる三線

    たまに弾きたくなる三線

    沖縄の三味線は、三線(さんしん)と呼ばれる。棹は黒木(くるち)を使用し、胴にはニシキヘビの皮が張られている。その音色は陽気で明るく、とても華やかで沖縄の空気にぴったりマッチしている。三線がりっぱに弾けるわけではないが、独学でいろいろ試し弾きをする。歌いながら弾くというのがけっこう難しいが、慣れるととても楽しくなる。沖縄では一家に一台、必ず三線がある。価格も手ごろなので、観光客が旅のお土産に買...

  6. 津軽こぎん刺し

    津軽こぎん刺し

    日曜日、F子さんのピンチヒッターで上野駅構内・駅たびコンシェルジュ上野で開催された『プチこぎん刺し体験』に参加して来ました。1時間で青森/津軽伝統工芸の紹介とこぎん刺しの体験が無料で受けられます。こぎん刺しは弘前こぎん研究所のコースターのキットを使って、25分間で既に半分刺してあるものの残りを刺しました。無事最後まで到達。ちょっとハマりそうですよ、こぎん刺し。※帰宅してから糸始末して、周囲を...

  7. 出演決定!「いばらきアーツ♪フェス」

    出演決定!「いばらきアーツ♪フェス」

    今年もやって参りました、いばらきアーツ♪フェス!私も演奏させて頂きます!!よろしくお願いいたします!!!踊 正太郎いばらき大使

  8. 出演決定!「笠間民謡歌謡祭」

    出演決定!「笠間民謡歌謡祭」

    2022年11月27日(日)、笠間市友部駅前「トモア」にて、”茨城うた♪未来プロジェクト”をテーマに開催する音楽会「笠間民謡歌謡祭」に出演が決定!本日よりチケット予約受付開始です!地域に根ざす民謡の復活と継承に取り組む「茨城うた♪未来プロジェクト」は、さまざまな業種の方々が賛同しスタートしました。私も精力的に活動に参加しています!当日は、笠間市の民謡も披露する予定です。皆さまのご来場をお待ち...

  9. 絶賛発売中!「BLUE EARTH MUSIC FEST 2022 in MITO supported by 茨城日産グループ」

    絶賛発売中!「BLUE EARTH MUSIC FEST 2022 in MITO supported by 茨城日産グループ」

    『BLUE EARTH MUSIC FEST 2022 in MITO supported by 茨城日産グループ』2022年10月15日(土),16日(日)SDGsをテーマに関東最大級の音楽とグルメの祭典が水戸市・千波公園にて開催!チケット絶賛発売中!!茨城最大級の食フェスも同時開催!さくら広場にて茨城の食材を中心に、茨城の名店ブースが24店舗も出店!スペシャルなご当地グルメを《入場無料》...

  10. もも活!2022

    もも活!2022

    多くの農作物が日照不足や豪雨で大変なことになっている津軽の夏それでも8月初旬から地元産直には地元産の桃が並んでいます私のもも活は産直に通って地元のおいしい品種を研究(笑)すること~☆お薦めコーナーに張り出された桃カレンダーが教科書ですまずは昨年感動した「夏かんろ」無事ゲット!定番「あかつき」の安定したおいしさに感謝!そして中旬過ぎてあらわれた「まどか」ちゃん!この大きさ!美しさ!記念に一枚パ...

41 - 50 / 総件数:539 件