"渚の宗一郎食堂" の検索結果 4668 件

  1. 退職後の雑感(412)

    退職後の雑感(412)

    「退職後の雑感、日記」令和5年3月8日(水)~3月10日(金)、2泊3日の大分市への旅行をしました。令和3年3月8日(水)、いつものパターンで、自宅から家内と一緒に、テクテク、佐伯駅まで歩いて、10:10発の「にちりん」に乗って、大分駅に行きました。隠れた、〇秘情報ですが・・・→行く時のこの「にちりん」は、6両編成で、その3号車のみ、4人ずつの対面の席となっているのに、大分→佐伯では、指定席...

  2. またまた今回もブックオフへ

    またまた今回もブックオフへ

    またまた今回もブックオフへ散歩としては丁度良い距離なのですそして今回の掘り出し物は二冊一冊目はヨーガンレールの社員食堂野菜で作る一皿料理これは私の愛蔵書のひとつなのですが汚れが目立つようになってきました今回その本がそれもかなり美しい状態のものが売っていました元値は税別1300円これが税別750円でした古本としては相場?安い訳ではないかなでも迷わず買い都会の我が家の蔵書としましたそしてもう一冊...

  3. 鯖の唐揚げと肉骨茶

    鯖の唐揚げと肉骨茶

    3月8日は鯖の日だそうで、某スーパーでは鯖料理が紹介されていました。美味しそうだったので、早速我が家でも♪鯖の唐揚げ市販の唐揚げ粉を使ったアイデア料理。結論からしてめっちゃ美味しかった〜!鯖の唐揚げで、プシュー*・゜゚・*:.。..。.:*・'(´∀`)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*衣がカリカリ、中はふっくら。唐揚げより軽くてパクパクいけます♪晩ごはんちょっとアジア...

  4. 退職後の雑感(411)

    退職後の雑感(411)

    「退職後の雑感、常に新たな気持ちで」「オンラインDMM英会話」で、いろんな国の人と、話しています。2月20日(月)、ジンバブエの人と、話しました。2月23日(木)、モロッコの人と、話しました。2月28日(火)、ポーランドの人と、話しました。3月2日(木)、パキスタンの人と、話しました。3月6日(月)、エジプトの人と、話しました。3月7日(火)、バングラデシュの人と、話しました。英語だけでなく...

  5. ようやく通常運転晩ごはん

    ようやく通常運転晩ごはん

    1週間の主人の出張、帰宅後はわたしの父と一緒にお寿司、その次の日は主人作もんじゃと焼きそば。めっちゃダレていたわたしですが、ようやく本当の日常です(^-^;のんびりしまくりでした〜!サーモンのお刺身主人の出張は海外だったので、帰国後はやはりお刺身でしょー。ということで、サーモンのお刺身。ノルウェー産ですけど。豚汁お刺身に合わせてほっこりと。鰯の塩焼きサーモンと重なった魚ですが、我が家ブームで...

  6. 退職後の雑感(410)

    退職後の雑感(410)

    「退職後の雑感、日記」令和5年3月6日(月)、午後3時半過ぎに、「さいき海の市場〇」に家内と歩いて行き、そこで買物をして(それを翌日、郵便局から送る)、佐伯駅の近くにあるレストランで、夕食を摂りました。落ち着いた感じの外国の人が、そこで働いていました。帰る時、「どこの国からですか?」と私が尋ねると、上手な日本語で、「スリランカからです。」と言われました。直ぐに私が、「アーユーボーワン?」です...

  7. もんじゃ焼きと焼きそば晩ごはん

    もんじゃ焼きと焼きそば晩ごはん

    久しぶりに主人との晩ごはんです(笑。もんじゃ焼きが食べたいな〜と呟いたら、主人は焼きそばが食べたいとのこと。ということで、もんじゃ焼きと焼きそばに即決です(^^)。もんじゃ焼きセットデフォルトのセットにたらことチーズ追加。びっしりキャベツ主人が作ってくれます(^^)。土手を作って・・・タレを流し込み。チーズトッピングして溶けるのを待ちます。最後に青のりと鰹節をトッピングして出来上がり(^^)...

  8. 退職後の雑感(409)

    退職後の雑感(409)

    「退職後の雑感、棋王戦」令和5年3月5日(日)、渡辺名人と藤井竜王の棋王戦をずっと見ました。最後の方は、家内と一緒に、釘付け態で見ていました。99:1が、突如、藤井五冠が、一手を指して、1:99になった時には、思わず、声が出て、驚きましたが・・・まあ、この闘い、それまで、藤井五冠は、渡辺名人に押され気味で、分が良くなかったのですが・・・。あまり大きなミスをする事のない藤井五冠なのに、今回は、...

  9. 3月6日  啓蟄、蟄虫啓戸という日・「逢縁即宗」

    3月6日 啓蟄、蟄虫啓戸という日・「逢縁即宗」

    今日から二十四節気は「啓蟄(けいちつ)」に、七十二候は第7番目の「蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく)」に入りました。「蟄」は、生きものが土の中に隠れているという意味で、「啓」は閉じているものを開くという意味があるそうです。二十四節気も七十二候も同様に、地中で冬ごもりをしていた生きもの達が、春の陽気を感じて姿を見せてくれる頃になったことを表しています。七十二候の第47番目・「蟄虫坏戸(むしかく...

  10. ここカフェ@川越さん、かしまコミュニティ食堂

    ここカフェ@川越さん、かしまコミュニティ食堂

    3月5日午前、常磐湯本の古滝屋さんで「ここカフェ@川越」の皆さんにお話しました。「ここカフェ@川越」は、「心とこころを繋ぐカフェ@川越」の略称で、埼玉県川越市周辺に避難されている方の交流会を月に1回開催している被災者支援団体です。今回は、4日から、福島県の「ふるさとふくしま帰還支援事業」でいわき市を訪問して、4日はすでに帰還している方のお話をお聞きしたそうです。私からは、ご依頼のあった、いわ...

21 - 30 / 総件数:4668 件