"炭焼き" の検索結果 123 件

  1. 窯くべ ~ 原木は重いの

    窯くべ ~ 原木は重いの

    窯くべの最終段階、細い原木を炭窯の手前のほうにくべているところです。フォークリフトに積んである原木を夫に手渡しています。この手前にくべる原木、炭窯にくべる原木の中では最も細いのですが、だいたい8キロくらいあります。太い木だとこんな感じとか。何10キロあるのか知りませんが、体勢を変えるとき、体幹を意識していないと振られて倒れそうになります。前回のブログにも書きましたが、ホントに1本1本の仕事な...

  2. 1本1本

    1本1本

    昨日、原木を1本1本投げて積んで下ろして並べて運ぶと書きましたが、1本1本投げて積んで下ろして並べてするのは原木以外の雑木も同じです。雑木山のうち、備長炭の原料となるアラカシ(宮崎県の備長炭はアラカシが原料です。紀州、土佐の備長炭はウバメガシを原料としています)が多く生えている山を樫山と呼びます。炭焼きは良さそうな樫山を選んで伐採権を購入し伐採するわけですが、樫山には樫だけ生えているわけでは...

  3. いろいろ作成中

    いろいろ作成中

    火上げをしながら、ボンゴの荷台に角パイプを張り付けておりました。巻落としをしやすくするための工夫だそうです。巻落としというのは、材をワイヤーでまとめておいてから、いっぺんに全部下ろすやり方のことです。1本1本、荷台から下ろすのは手間ですから。手間ですからといいつつ、うちの村の炭焼きの多くは、山で伐採した炭木を1本1本軽トラに積んで炭窯まで運び1本1本下ろす、ということを繰り返しております。8...

  4. 生活の場としての雑木山

    生活の場としての雑木山

    たとえば、「マキは万年、カヤ限りなし」(マキもカヤもすごく長持ちする材だから家の土台にしたり、敷居にしたりした。たいがいの人の山には家の建て替えに備えてマキやカヤが植えてある)とか、栗の木は腐りにくいから柱にするとよいとか、松は粘るから梁に使うとよいとか、樫の幹のコブになった部分は丈夫だからカケヤにするとよいとか、ナマエの木は生のまま柄にできるとか、椎の若木の枝はよくしなるからダツ(炭俵)を...

  5. 6月生活の場としての雑木山

    6月生活の場としての雑木山

    10月16日に綾町で、「未来へつなぐ里山づくりシンポジウム」が開催される。綾町では、町民、イオン財団、宮崎大学などと連携して、新しい里山づくりに取り組み始めているのだそうだ。パネリストとして夫が参加することになり、正式な依頼の文書が6月に送られてきた。その「開催趣意書」のなかに、「里山が(略)単なる居住地の借景としての存在になりつつあります」とあって、いい得て妙の表現だなと思ったのだ。わたし...

  6. 薪のいろいろ

    薪のいろいろ

    この薪置き場には椎の薪を集めてあります。生木です。アラカシを炭に焼く場合、乾燥焚き前半に火力のある薪を使うとヒビが入りやすいので、火力の弱い椎の生木を使うようにしているそうです。こちらは椎以外の薪を集めてあります。生木だったり半生だったりです。火上げ前、乾燥焚き後半に使います。ただ、乾燥焚き前半に椎が手に入らないときもあるし、後半に椎しかないときもあります。そんなときは、焚き方を工夫して臨機...

  7. 本日の作業

    本日の作業

    夫お風呂の薪運び。お風呂用の薪は、薪ストーブ用の薪とは違って、直径が2~3cmの細い雑木を使う。焚口に小さい炭をくべて置いて、そこに熾った炭をのせてから、薪をのせて火をつける。こうしておくと、薪が燃え尽きても種火として炭が残っているから追い焚きがしやすいし、ご飯の支度のために炭火を熾すのも簡単になる。炭窯用の薪運び。炭窯周辺の草刈り。わたし炭切。畑用の落ち葉拾い。秋めいてきたので、畑の落ち葉...

  8. 窯出しと窯くべ

    窯出しと窯くべ

    梅雨から夏にかけての長雨が炭窯にどういう影響を与えているか確認してみたいということで、原木が炭化する直前の今、原木を取り出してみました。薪ストーブ愛好家なら「欲しい!」となるはずの、カランカランに乾いた原木が出てきました。これをストーブにくべたら火付きもいいし、気持ちよく燃えるのは間違いありません。堅木なので火持ちもばっちりです。うちは雑木を伐る仕事なので、薪ストーブの薪もナラとかクヌギなど...

  9. 窯くべ

    窯くべ

    窯にくべる原木をフォークリフトに積んでいるところ。1ピッチくべ終わって休憩中。風になびくものが写っていないので写真ではわかりませんが、送風機の強風にあたっています。これもまた写真ではわからないのですが、Tシャツと作業ズボン上部は汗でビチョビチョに濡れています。

  10. 木揃え/へべす絞り

    木揃え/へべす絞り

    本日の作業夫は木揃え。とにかく晴れなかったので、窯出し前に原木を伐採してくるだけで精一杯、木揃えの前準備まで手が回らなかった。いつもなら窯出しの次の日に木揃えが完了して、その翌日に窯くべとなるところだけれど、今回は木揃えに2日かかりそうだとのことだ。わたしはへべすを絞った。「へべす」とは、日向市発祥の香酸かんきつです。皮が薄く、種が少ないので果汁がたっぷり含まれており、まろやかな酸味とさわや...

31 - 40 / 総件数:123 件