"白川砂" の検索結果 370 件

  1. あわれ海の異族のほほえみを覩(み)たまいしか――日夏耿之介『転身の頌』

    あわれ海の異族のほほえみを覩(み)たまいしか――日夏耿之介『転身の頌』

    先日、五島慶太の手紙を取り上げた文章を載せましたが、この東急グループの創始者である五島慶太(1882ー1959)は長野県(上田市近郊の小県郡青木村)の出身であるとのことでありました。で、本日は大正時代に古めかしい漢語を駆使して逆に非常にハイカラな独自のゴスィック・ローマン詩世界を構築した日夏耿之介(1890-1971)の処女詩集から何篇かの詩を引いてみようと思うのですが、日夏耿之介もまた、都...

  2. 砂鳥ビル tottori カルマ

    砂鳥ビル tottori カルマ

    日々記録#夕食記録#鳥取駅前サンロード戒町116 にあるtottori カルマの丸さんが最近サンロードの古いビルをリノベーションされて造られた#砂鳥ビル1Fは共有地と名付けられ様々なお店がスケジュール決めて出店営業出来たり本棚の棚貸しで出店も可能この日は店主のtottori カルマの丸さんの出店#ナンプラートマト辛ひき肉のオムライス#麺線ソーメンサラダ辛ひき肉のせ#天然酵ココスキーパン焼ソー...

  3. 【 鳥取砂丘砂の美術館[The Sand Museum]7/30オープン 】

    【 鳥取砂丘砂の美術館[The Sand Museum]7/30オープン 】

    砂の美術館 第14期展示エジプト編は、2022年7月30日(土)にオープンしました!■入館料:一般800円、小中高生400円※小学生未満は無料■お得な前売入場チケット、第14期パスポートの情報に関しても砂の美術館公式ホームページをご覧ください。http://sand-museum.jp障がい者手帳等所持の方は、当日入場口にてご提示いただきますとご本人とご本人1名につき介護者・付添者1名が無料...

  4. 空振りの日・・・白水湖に行けず

    空振りの日・・・白水湖に行けず

    今回は、岐阜県の白水湖に行こうと思って出かけましたが、なんと通行止めになっていました。結構、遠かったんですが・・・・残念です。それでそのあたりを少しぐるりとしてきました。私も田舎に住んでいますが、やはり山深さが違いますので、随分と景色も変わります。そのあたりは、さすが観光地ということでしょうか?分水嶺に近いと思うのですが、水量が結構あります。この大量の水が、それぞれの山から流れてくると思うと...

  5. 鶏もつ煮

    鶏もつ煮

    先日、赤道でテイクアウトしてみた鶏もつが美味しかったので、日本でも鶏もつを煮てみました。砂肝と鶏レバー、ハツ(レバーとハツがくっついたままなやつだった)などを真空パック&炊飯器保温で7時間。その後生姜、味醂、酒、醤油で煮てから、煮汁にそのままつけて冷ましてから冷蔵庫。あぁ、やっぱり美味しい。そして砂肝もレバーもハツも、大変柔らかにできました。赤道で食べたのは、少し五香粉がはいっていたかも。今...

  6. プリンスエドワード島・2022

    プリンスエドワード島・2022

    旅行中は毎日ビーチへ通いました。引き潮時の赤い砂浜が印象的。

  7. 祇園白川の紫陽花

    祇園白川の紫陽花

    アジサイの1枚初夏の祇園白川

  8. 宜兴紫砂壶の日帰り旅③紫砂壶作り見学

    宜兴紫砂壶の日帰り旅③紫砂壶作り見学

    宜兴紫砂壶の日帰り旅③紫砂壶作り見学今回のガイドのXさんは宜兴出身なので案内する場所は、親戚や先輩後輩など縁のある方ばかり。いいですなぁこの工房では、ハンドメイドで紫砂壶を作っているところをゆっくり見学できました。学校を卒業してから、ずっとずっと職人さんとして、急須を作っているとのこと。1日にいくつ作れるのですか?との質問には一日中仕事してもひとつも完成しない日もあるとのことでした。やはり沢...

  9. ぽつぽつと。

    ぽつぽつと。

    ポツポツ雨はまだ降らず紫陽花はポツポツと咲きその横をポツポツと歩くここのお店も三月に突然閉店に..。結構人気のかき氷だったのにね。そんなこととはつゆ知らず紫陽花は今年も変わらず咲きました。緑も濃くなりしっとりと..。

  10. 季節の狭間。

    季節の狭間。

    梅雨っぽい花と夏っぽい花が季節の狭間でひそひそと...今日から六月。真夏日から一気にちょっと爽やか?季節の狭間に戸惑います。

51 - 60 / 総件数:370 件