"舌出し" の検索結果 577 件

  1. 免疫療法8日目今日から増量

    免疫療法8日目今日から増量

    舌下免疫療法を始めて8日目。まだ、鼻はフル改善はしておりません。クシャミは多少へったのか?鼻水・鼻づまりは、まだまだですね。原因不明の下痢は、収まりました。アナフィラキシー反応もありません。呼吸器の問題も無いです。発疹も痒みも、ほとんど無くなりました。アトピーかもなので、念のため、薬はまだ塗っています。これからが乾燥の本番なので、ヘパリンはしっかり塗り込んでます。10,000JAU(ダニエキ...

  2. 舌下免疫療法5日目

    舌下免疫療法5日目

    舌下免疫療法を始めて5日目。鼻づまりは相変わらずだけど。鼻水、減った気がするのは気のせい??ミティキュアの効果が出てるのか。頑張って、部屋の掃除を頑張ったお陰かしら??治療を始めて、メンタル的に安心しているからか?発疹は減ったようですが、痒みはまだ、ちょこちょこありますね。副作用による発疹なのか、単なるアトピーなのか?夜に、トプシム軟膏とヘパリンクリームを塗りこんでますが・・・。それよりも、...

  3. 舌下免疫療法をトライできるか??

    舌下免疫療法をトライできるか??

    先日の舌下免疫療法・・・・。喘息症状が酷い時には、始められない治療だって。。喘息が落ち着いている今が治療開始のチャンスだという事で。『大学病院へ紹介状を出して行く』のか。『ひとまず、近所のOクリニックに行くのか』で。この大学病院。ムチャクチャ混んでるんです!会計だけで1時間かかる事もあると・・・。『人の波を掻き分けて通過する』と、主治医様談。そんな病院、行きたくないもの^^;近所のOクリニッ...

  4. お師匠先生の最後の登り窯

    お師匠先生の最後の登り窯

    わたしの陶芸のお師匠先生。奈良の登り窯を閉じることに決められたのです。奈良の山添村にそれはあるのですけれど土地を返す約束があるため更地にしなければいけないそう。そのことは知ってたのだけどなんとなくお師匠先生はずっと窯焚きを続けるような気がしてた。「窯ぐれ」という言葉があるのだけどそれがぴったりなお師匠先生なのです。「入れたいものがあったらいいですよー」といつもと同じように言ってくださっていま...

  5. 朝から・・・

    朝から・・・

    ゴミ処理場の火災鎮火したようでゴミの受付OKと新聞に載ってたので今朝も実家へGO車に木屑を積んでたら電話が入った友達「はーはー言ってどうしたん?」私「実家で例のゴミ出しの準備」友達「へぇーもう、こっちに来とーと」私「午前中しか働かんとお昼からは自分のしたい事するから」そう私は、色んな用事は午前中に済ませるようにしてるだから時間は何時にと聞かれた時は朝いちでお願いしてるお昼からはグリちゃんと遊...

  6. 笑った

    笑った

    昨夜、デッキのペンキ塗りそして、今朝残った所塗り実家へGO昨日切った木の枝や草を載せ1回目2回目今度は木の小さく切った幹を載せあと5秒もあれば処理場の入口だったのに消防車やその他の車がいっぱい腕で×されたここまで来たのに・・・ゴミ載せてるのに・・・Uターン残念11時50分そしてそのごみを我が家へ一旦持ち帰り今日が水曜日で良かったこっちは唯一木屑を持ち込めるのが水曜日急いでお昼を食べゴミ処理場...

  7. ガーンそしてゴッン

    ガーンそしてゴッン

    今朝と言うか午前1:15と3:30くらい2度もグリに起こされ寝ぼけ眼でグリの所へ行く時に2度も顔面をガーン引き戸開いてるつもりでガーンそして、今度はゴミ出しの準備する時にあれれ何処でやったんだっけ忘れてしまった()兎に角今度はオデコをゴッン今日の始まりは・・・・↑の塩辛普段食べないけどここのは辛くなくて私は好きお父さんが昨日美化運動終わった後ひらおの天婦羅食べたくなったから、行ってくるといっ...

  8. 哺乳障害がある乳児の舌小帯短縮症に対して舌小帯切開、上唇小帯切開はどれくらい効果があるか?

    哺乳障害がある乳児の舌小帯短縮症に対して舌小帯切開、上唇小帯切開はどれくらい効果があるか?

    今まで小児関連の諸学会で舌小帯短縮症の手術成績を報告してきましたが、このブログで触れたことはありませんでした。しかし患者さんにとって手術がどれくらい効果があるのかは一番知りたいことだと思います。そこで遅ればせながら2021年7月に開催された第57回日本周産期・新生児医学会学術集会で報告した内容をここに載せます。分析の対象は2019年7月から2020年12月に新百合ヶ丘総合病院で手術を行った哺...

  9. 10月8日読売新聞「からだの質問箱」Q&Aで舌小帯短縮症に対する質問者への私の回答が掲載されました

    10月8日読売新聞「からだの質問箱」Q&Aで舌小帯短縮症に対する質問者への私の回答が掲載されました

    2か月前、読売新聞の医療編集部から取材があり、「生後8か月のお孫さんがハート舌で離乳食が食べずらそうだが治療が必要か」という質問に対する回答を求められました。編集部と相談の結果、日本小児科学会が治療に消極的立場であることに触れないで積極的な「手術を治療を勧める」わけにはいかないだろうということになり、心外ながら「手術を受けることも選択肢の一つ」と多少トーンダウンした回答になりました。しかし内...

  10. 玉日女神社(島根県仁多郡奥出雲町) / TAMAHIME-SHRINE ( OKUIZUMO TOWN,NITA DISTRICT,SHIMANE PREF )

    玉日女神社(島根県仁多郡奥出雲町) / TAMAHIME-SHRINE ( OKUIZUMO TOWN,NITA DISTRICT,SHIMANE PREF )

    島根県の名勝として知られる「鬼舌震」。ここに日本神話の神である玉日女命(タマヒメノミコト)に関する神話が伝わる。仁多郡の阿伊村に住んでいた玉日女を慕い、ワニ(サメのこと)が夜な夜な大馬木川を遡ってやってきた。だが、それを好まなかった玉日女は、巨岩で川を堰き止めてしまった・・・という話だ。一説には“ワニが慕った”が転じて“鬼の舌震”となったそうな。現地で手に入れた地図を開くとその女神を祀ってい...

31 - 40 / 総件数:577 件