"落語" の検索結果 965 件

  1. 柳家三三独演会in東京芸術劇場プレイハウス♪

    柳家三三独演会in東京芸術劇場プレイハウス♪

    月曜日。。。またまた都会の落語会♪柳家三三さんの独演会です♪場所は池袋の東京芸術劇場♪の。二階部分にあるプレイハウス♪スゴい素敵なホールです♪ワタシは前から八番目の列でしたが。。。センターではないので。ちょっと見えづらいところも???開口一番は。。。柳家吉緑さんの『だくだく』♪これ面白いお噺でしたね♪吉緑さん。この日がちょうどお誕生日だったそうで。。。皆さんでお祝いムード♪会場が暖かい雰囲気...

  2. ふと目についた新聞記事(2022年1月10日の千葉日報)

    ふと目についた新聞記事(2022年1月10日の千葉日報)

    新聞を取ってはいますがあまり読んでいません作業をするのに、下に敷こうと思って広げた紙面の記事に目がいきましたニュース以外にいろいろいいこと 載ってますね😃出来るだけマメに読むことにします😉チケットも手作業の大多喜落語会です😁年明けそうそうの15日の落語会初笑いはぜひ大多喜落語会で❗️お待ちしています

  3. 最高齢の「猪名川亭ゑふで」のやる気【社会人落語日本一決定戦②】

    最高齢の「猪名川亭ゑふで」のやる気【社会人落語日本一決定戦②】

    表彰式後の桂文枝大会名誉会長の挨拶応募総数295通の中から155名が池田市に集まり6会場で予選会が行われ、10名が翌日11日の決勝戦に進出。ファイナリスト10名が日本一をめざし落語パーフォーマンスを魅せた。甲乙つけがたい中から見事日本一を勝ちとったのは千葉の「ひかる亭源氏(園田光・実演販売士)」さん(34歳)。続いて2位が大阪(箕面市)の「浪遊亭春乃(なにゆーてはるの/荻野典子・主婦)」さん...

  4. こんなオサレなところで落語会♪

    こんなオサレなところで落語会♪

    週明け月曜日のおハナシです・・・♪仕事帰りにこんなところに♪バカラのシャンデリアが光り輝く。。。恵比寿ガーデンプレイス♪。。。の中の。。。恵比寿ガーデンホール♪↑↑↑ライブハウスみたいなところです♪だってね。。。ワンドリンクチケットが付いてるんですお♪さすが恵比寿。。。(笑)落語会なのにねっ♪ですが。飲みながら聞けるのではなく。。。幕前かお仲入りで飲んだり食ったりするんです♪(残念っ)ワタシ...

  5. 社会人落語日本一決定戦で、落語のすそ野が広がる【社会人落語日本一決定戦 ①】

    社会人落語日本一決定戦で、落語のすそ野が広がる【社会人落語日本一決定戦 ①】

    表彰式平成21年に、大阪府池田市の市制70周年事業としてスタートした「社会人落語日本一決定戦」。今年で14回目を迎え、昨日決勝戦がアゼリアホール(池田市文化会館)で行われた。全国から総数295通の応募があり、その中から審査を通過した153名が池田に集結。決勝戦の前日に予選会が池田市内の6会場に分かれ行われた。 同決定戦は「プロではない、社会人らしい落語」というテーマが掲げられている。アマチュ...

  6. 「社会人落語日本一決定戦」が10、11日の両日に池田で開催特別興行「桂文枝・笑福亭鶴瓶のふたり会」も

    「社会人落語日本一決定戦」が10、11日の両日に池田で開催特別興行「桂文枝・笑福亭鶴瓶のふたり会」も

    今年の5月に大阪府池田市の佛日寺で落語会を開催した。高座に上がった落語家さんはすべてアマチュアの方たち。アマチュアの落語家さんの落語を生で聴くのは、その時が初めてだった。新鮮で初々しいのかと思っていたが、ところがどっこい、である。登壇していただいた3名の落語家さんは、プロをもしのぐ力量にビックリ。その3名は、池田市で毎年開催されている「社会人落語日本一決定戦」で日本一になった落語家さんやファ...

  7. 12月の落語講座ご案内

    12月の落語講座ご案内

    サロン喫茶フレイムハウスでは月に1度、桂花団治の落語講座を行っています。落語ファンの方、落語ってどんなん?ってお初の方、上方文化や大阪文化に興味のある方、、ちょっとのぞいてみようかな、、の方から落語通の方まで楽しんで頂ける内容です。ご一緒しませんか?12月のご案内2022年12月14日 (水) 19時~20時30分今回の落語ネタおろし 当日のプログラム ●全員で声を出しながら落語のレッスン ...

  8. 柳家小里ん 独演会

    柳家小里ん 独演会

    いい夫婦の日寄席11/22#柳家小里ん 独演会#六花亭札幌本店 #ふきのとうホール にてこのホールは室内楽を中心に行われていますが、たまに落語のお楽しみがあります六花亭と縁があった#柳家小三治 師匠が毎年来ていました(チケットがなかなかとれず私は一度しか拝見していませんが...)悲しい知らせを聞いたのは昨年でしたね...今回は兄弟弟子になる小里ん師匠の登場となりましたやっぱり!落語楽しい!着...

  9. 大笑い

    大笑い

    久々の開催、ほの爺と行ってきました。桂塩鯛さん、演目は、「妻の旅行(桂三枝作)」涙が出るほど笑ってきました🤣途中、隣から話しかけてくるので、シーーーーっ!と、人差し指を唇に当てて、子供のように黙らせられるほの爺でした🙂

  10. 11月4日金曜日笑う門には福来る

    11月4日金曜日笑う門には福来る

    第一金曜日恒例の落語会

21 - 30 / 総件数:965 件