"藤ヶ谷太輔" の検索結果 6837 件

  1. 「コニタン文書」謎だらけ?(ーー゛)??

    「コニタン文書」謎だらけ?(ーー゛)??

    すっごいヤヤコしいことに。前の記事で書きました。2015(H27)2月13日の文書、国会の質疑の「事前の打ち合わせ」が露骨に書かれているって。まあ、質問を事前に提出して「答弁」も用意するというのは、みんな知っている。ところが、最近のニュースで高市さん、「礒崎氏から放送法について話があったことすらない」とも答弁。放送法が取り上げられた2015年5月12日の国会答弁の答弁書案を確認したのは、答弁...

  2. 侍J連勝、今日から王将戦第6局、WECはシーズン前公式練習

    侍J連勝、今日から王将戦第6局、WECはシーズン前公式練習

    WBCプールBの侍ジャパンにとって最強といえるライバル・韓国との試合が行われた。過去WBCでの韓国戦は4勝4敗と五分の成績だけに侮れない相手であった。侍ジャパンの先発はダルビッシュ有、韓国の先発は侍ジャパンに好相性である左腕のキム・グァンヒョンであった。初回、2回と両投手とも無失点のピッチングであったが3回にダルビッシュが先頭のカン・ベクホに二塁打を打たれると、続くヤン・ウィジに追い込みなが...

  3. 「名人をこす」

    「名人をこす」

    9日のニュースによれば、名人への挑戦権を獲得した藤井聡太竜王(五冠)が6歳のバースデーカードに「名人になりたい」と書いていたことについて聞かれ、「将棋を始めたのが5歳のころなので、6歳でというのはずいぶん大きく出たなと思いますけど。結果的に、名人戦という舞台に立てたことは当時の自分に教えてあげたいなと思います」と答えたという。いやよくこういうものを見つけたものである。まあ、6歳ですから確かに...

  4. 骨董市・古写真で「戸山ヶ原風景」を入手

    骨董市・古写真で「戸山ヶ原風景」を入手

    5日、東京マラソンを見た帰りに、「花園神社・骨董市」へ寄って、古写真「戸山ヶ原」と裏書きされた写真を見つけて買った。この風景は現・明治通り~山手線(新大久保駅・高田馬場)~百人町辺りに広がっていた「戸山ヶ原」だろう。明治大正の多くの画家らが写生し、多数の文人らが記していた風景。●大正13年頃、ここに「戸山アパッチゴルファー」も出現し、その後に「武蔵野カンツリー倶楽部」へ発展した。昔、その辺を...

  5. あいばせ!!会津ホワイトの世界へ

    あいばせ!!会津ホワイトの世界へ

    皆さん、あいばせー!!観光プロデュース学科1年の國分です。さてさて、冬もいよいよ後半戦に差し掛かっています。先日、鶴ヶ城と御薬園で行われた絵ろうそく祭りは三年ぶりの開催ということで遠方からも多くの方々がお越しになっており、とても嬉しかったです。ところで冒頭にある「あいばせ」という言葉をご存じですか?これは、会津の方言で「行きましょう」という意味を表しています。今回はあいばせをテーマに会津の冬...

  6. 盤寿の挑戦者!

    盤寿の挑戦者!

    第81期名人戦A級順位戦のプレーオフが8日行われ藤井聡太竜王(五冠)が広瀬章人八段を破り、渡辺明名人(二冠)への挑戦権を獲得した。記念すべき「盤寿」の挑戦者である。帰宅後からabemaを見始めたが、最終盤は眠くなって詳しく見ていない。(それにしても観戦将棋ファンが増えたのだから、今回の対局も午前9時開始にしてほしかったと思うのだが…。)しかし勝利の瞬間には目を覚まし確認した。初めて名人に挑戦...

  7. 加計パターンの逃げ切りを許すな。何でも否定は信用できず。礒崎文書は真相究明を+藤井聡太

    加計パターンの逃げ切りを許すな。何でも否定は信用できず。礒崎文書は真相究明を+藤井聡太

    コロナV拡大で生活や仕事でストレスが貯まっている人が多いと思いますが。感染に気をつけて、前向きな気持ちで、めげずに頑張って行きましょう! o(^-^)o東日本大震災の被災地、熊本、北海道など全国の震災、豪雨災害の被災地の方々も、一歩一歩着実に復興実現&新たな生活構築を目指してガンバです!o(^-^)oよろしければ、1日1回、2つのランキングの応援クリックをしてくださいませ。m(__)m<右側...

  8. のぞみは叶う(^ ^)

    のぞみは叶う(^ ^)

    前から欲しいと思っていたヤドリギ。1月にも記事で書いてるけど、、、、https://amaneyamame.exblog.jp/32757721/とても惹かれるヤドリギ。みつけても、ほぼほぼ高いところにありすぎて手が届かない。。。ブルースにお願いしても難しい場所だったりそもそも人様の土地だったりするから難しい。。。ということで、林業してる友人にお願いしてみた。。。ヤドリギが欲しい!って。そし...

  9. 礒崎関連文書に載っていた主なやりとり(総務省の行政文書より抜粋)

    礒崎関連文書に載っていた主なやりとり(総務省の行政文書より抜粋)

    これは3月8日、1本めの記事です。(2本め、あり。)コロナV拡大で生活や仕事でストレスが貯まっている人が多いと思いますが。感染に気をつけて、前向きな気持ちで、めげずに頑張って行きましょう! o(^-^)o東日本大震災の被災地、熊本、北海道など全国の震災、豪雨災害の被災地の方々も、一歩一歩着実に復興実現&新たな生活構築を目指してガンバです!o(^-^)oよろしければ、1日1回、2つのランキング...

  10. 「先手」のアドバンテージ

    「先手」のアドバンテージ

    「将棋界の一番長い日」A順位戦最終対局においては、参加しない名人はもっぱら解説役である。3月2日の渡辺明名人の解説は面白かった。―AIの影響で、棋士の強さは変わらない。しかし、質が変わった。序盤は家で決めてくる…。など渡辺名人らしい。印象に残ったのは「先手」へのこだわりである。実際勝率は先手番が52%前後で、後手番よりも高い。それゆえA級の10名の棋士が総当たりで闘うのは9局であるから、先手...

21 - 30 / 総件数:6837 件