"遠州織物" の検索結果 2460 件

  1. 遠州織物collection2023が開催されます。

    遠州織物collection2023が開催されます。

    遠州織物コレクション2023榛地織物髙田織布工場辻村染織古橋織布遠州産地の4件の織物メーカーが参加します。会場

  2. アカデミー賞とハリファックス大爆発

    アカデミー賞とハリファックス大爆発

    アカデミー賞のノミネート作品が発表され、カナダの「The Flying Sailor」が短編アニメーションにノミネートされました。1917年のハリファックス大爆発を舞台にした8分のアニメーションです。YouTubeでアップされています。セリフはありません。地元のニュースには「It's a fictionalized telling of the true story of a sa...

  3. 椿の小道群馬フラワーハイランド#4

    椿の小道群馬フラワーハイランド#4

    光る葉に照らされ赤い椿はただ咲いて潔く散っていく「椿の小道」を歩きました。たくさんの椿の木がありますが花の付いているのが少なくて、萎れているのも多かったです。その中で健気に咲いていてくれた花・・冬から春への季節の移り変わりを感じつつ撮りました^^*昨日に続いて厳寒の1日でした。我が地方、雪こそ積もりませんでしたが、身を切るような寒風が時折吹いて凍えそうでした!心配していた路面の凍結が無かった...

  4. 寒くてもスカートが穿きたい時におすすめのスカート

    寒くてもスカートが穿きたい時におすすめのスカート

    今日は寒かったですね。寒くてもスカートが穿きたい時はみじんコールのスカートがおすすめ。みじんコールは旧式のシャトル織機でゆっくりと織り上げた遠州織物のシャトルコーデュロイの中で最もきめ細かなコーデュロイ。キャメルは冬の差し色としても人気です。オンラインショップからもお求めいただけます。遠州織物みじんコール(シャトルコーデュロイ)ロングスカート(キャメル)/HUIS.UTOKUは完全予約制で、...

  5. 春を夢見る群馬フラワーハイランド#3

    春を夢見る群馬フラワーハイランド#3

    淡いピンクの花びらをそっと開いて春の訪れを夢見ているレンズを換えて紅梅の花を近くで撮りましたよ^^浅い春の光を喜んでいるような紅梅の花・・そんな感じを出したいと思いつつ中々難しいものですね~(*^-^*)*今夜から明日に掛けての大寒波の襲来!夕方一時、うなる風の中横殴りの雪が降りました。その後収まりましたが、雪道の夜間運転は危険なので予定はキャンセル!明日の朝も仕事で朝から出掛けなくてはなら...

  6. 群馬フラワーハイランド#2ミツマタの咲く風景など

    群馬フラワーハイランド#2ミツマタの咲く風景など

    山頂付近にミツマタ(三椏)の群生を見つけました!まだ蕾ですが、たくさんの木が並んでいます^^やはり三つに枝分かれしていますよね(^^♪ちらほらと黄色く色づき始めたのも見られてたくさんの花が咲いた風景も楽しみです(*^-^*)フラワーハイランドの一番の山頂からの眺めです!大きなシンボルツリーは枝垂れ桜。「天空夫婦桜」と名付けられていました。この桜の咲く風景を見たいと、もう何年も思い続けています...

  7. 群馬フラワーハイランド#1早春の花咲く小道

    群馬フラワーハイランド#1早春の花咲く小道

    春まだ浅いこの時期ですが、早春の花が咲いていると新聞記事で見て、群馬フラワーハイランドへ行ってみました(*^-^*)薄青い空を背景に春探し♪まずは寒紅梅や白梅・・・そして大きな蝋梅の木々太陽を浴びて輝く花の周囲は甘い香りが漂って癒されます♪雲とコラボで長く続く斜面の道、両脇には寒水仙♪清楚な花です^^至る所に蝋梅が・・大きな寒紅梅の木々も空に向かって日を浴びています。1月22日撮影:15,0...

  8. 今年も皆さんと楽しく

    今年も皆さんと楽しく

    今週に入り教室も本格スタート。別府は比較的暖かく暖房中でも換気しやすいです。「今年もよろしく!」と声を掛け合いながら皆さん楽しく「織初め」です。Kさんは自分でデザインして初めての平織布を織っています。緯糸と経糸の関係をよく理解しているKさん。配色がきれいです。Yさんは変化組織アレンジのマフラーを継続です。淡い紫もプラスして。Kさんも二重織タピストリー焦らず、じっくり制作中。4日の日に麻の経糸...

  9. 石の寺 教林坊前橋より友来たりて滋賀を楽しむ 2/2

    石の寺 教林坊前橋より友来たりて滋賀を楽しむ 2/2

    安土城址を後にして、造園生業S君のリクエストはSAMさんも知らなかった近江八幡市教林坊。605年に聖徳太子によって創建された。「教林」とは太子が林の中で教えを説かれたことに由来するとか。 お庭は小堀遠州の作とされる。紅葉には2週間?いや1週間早かったか~。 でも、この苔むすお庭の素晴らしかったこと。しばし眺めて飽きず。お点前なんかいただければ最高だったのに。そうそう、特別公開で、鬼の角...

  10. まだまだ編むよ、グラニースクエアーブランケット(笑)

    まだまだ編むよ、グラニースクエアーブランケット(笑)

    どうやら、今年に入ってスーパーでの買い物袋が有料になっているみたいです。ここの大手スーパー二つも、今日行ったウォルマートも。大手スーパーは支払い画面に、”レジ袋をいくつ使いましたか?”と出てきます。ウォルマートは、そのレジ袋さえ無かった・・・(笑)観察していると、チェックアウトした商品を、そのままカートに戻し入れている客も。小さな瓶に入ったベビーフードを20個ぐらい買っているパパさんが、ピッ...

61 - 70 / 総件数:2460 件