"酒蔵開放" の検索結果 261 件

  1. 長野そぞろ歩き・松本:酒蔵に行く

    長野そぞろ歩き・松本:酒蔵に行く

    7月の初旬、山に行こうと有給休暇を取りましたが、雨予報で中止。予定変更して行ったのは、松本。今回は、電車で移動。まずは、松本駅前で腹ごしらえ。自分は、辛みそラーメン。焼きめしは、カミさんとシェア。松本駅。ちょっと、殺風景ですね。松本電鉄で移動。下新駅で下車。目的地の「亀田屋酒造店」さん。まず、母屋を見学。歴史が感じられる建物。創業は、明治2年(1869)。この母屋は、明治18年(1885)の...

  2. 土曜と祝日は試験場コースが開放されます

    土曜と祝日は試験場コースが開放されます

    東京の府中試験場と鮫洲試験場では、土曜日と祝日に運転コースを開放しています。都内に住んでいる人は、練習車両と指導者(運転経験3年以上)とコース利用料2200円が用意できれば、試験場コースを練習に使えます。パイロットアカデミーでも、教習の仕上げに、試験場で練習することをお勧めすることがあります。直接受験(いわゆる一発免許)を目指す人には、練習したコースと試験コースが異なるのが大きな不利ですので...

  3. 4/29 1DAY教会開放

    4/29 1DAY教会開放

    奥には前回大評判だった巨大トランポリンを本郷台キリスト教会からお借りして、設置してます。

  4. 長野そぞろ歩き・諏訪:上諏訪・五蔵巡り

    長野そぞろ歩き・諏訪:上諏訪・五蔵巡り

    歩く会の2回目。下社参拝の後、上諏訪へ移動。五蔵巡りをしました。まず、1蔵目は「舞姫」さん。2蔵目、「麗人」さん。続いて3蔵目、「本金」さん。4蔵目、「横笛」さん。ラスト5蔵目、「真澄」さん。五蔵とも、上諏訪駅から徒歩圏内に位置しています。試飲は、再開されています!専用コインを機械に入れて、カップにお酒を注ぎます。五蔵巡りを終え、上諏訪をそぞろ歩き。「八劔神社」。諏訪湖の御神渡りを観測してい...

  5. 山の酒・大雪渓蔵元便り2022文月

    山の酒・大雪渓蔵元便り2022文月

    こんにちは。製造部の長瀬です。 皆さん夏の純米酒、飲みましたか?とっても美味しいです。自分でもビックリ。手前味噌ならぬ、手前酒ですが、ぜひ飲んでみて下さい。 蔵はこの時期、夏酒粕の袋詰めをやったり、梅畑の草刈りや、収穫、梅シロップの作成などをしております。酒造りの片付けも終わり、一息つきたいところですが、意外に日程がパンパン。もっとのんびり仕事がしたいと思うのは、やはり贅沢ですね。今日も働け...

  6. 2022GW(3日目最終日)

    2022GW(3日目最終日)

    西条酒蔵通り

  7. 障害年金の手続・仕組みなど第186回(1年を経過しなくても額改定請求ができるケース(眼の障害②))

    障害年金の手続・仕組みなど第186回(1年を経過しなくても額改定請求ができるケース(眼の障害②))

    ◆1年を経過しなくても額改定請求ができるケース(眼の障害②)障害厚生年金や障害基礎年金について、障害の程度が重たくなった場合、額改定請求により、年金の額が増額となるケースがあります。額改定請求を行う場合、障害年金を受ける権利が発生した日、または障害の程度の審査を受けた日から1年を経過しないと請求できませんが、以下のケースに該当する場合は、1年を経過しなくても額改定請求を行うことが可能です。眼...

  8. 山の酒・大雪渓蔵元便り2022水無月

    山の酒・大雪渓蔵元便り2022水無月

    いつも山の酒・大雪渓をご愛顧いただきまして、心より御礼申し上げます。大雪渓酒造㈱企画室です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆先日大変嬉しいニュースが飛び込んでまいりました。今季のお酒の出来を評価する業界最大のコンクールともいえる【令和3酒造年度全国新酒鑑評会】にて当蔵の大吟醸が金賞に選ばれました!これで5年連続の受賞(うち4回は金賞)となりました。この...

  9. 大手門市でクラフトビールを飲もう!

    大手門市でクラフトビールを飲もう!

    この土日(5/14・15)島原市役所を舞台に『大手門市』が開催される。市役所は、なかなか用事がないと訪問しない場所かと思うが、この度はイベント会場としての顔を見せてくれる。大屋根広場、2階の川床デッキ、及び駐車場スペースが使われる。駐車場は今回だけの開放(歩行者専用)だが、実は大屋根広場と川床デッキは普段から遊べる場所として開放されている。コロナコロナで実は市役所のお披露目式もやってなかった...

  10. 松江米田酒造の蔵開き

    松江米田酒造の蔵開き

    松江の米田酒造では、毎年、本日4月29日に「酒蔵開き」が催されています。蔵開きでは、その日だけ頂ける日本酒が、参加した人々に振る舞われます。それは、皆でそれを味わいながら、その年も良い御酒が醸されたことに感謝し、そしてまた、一緒に美味しく頂けることにも感謝する、素敵なイベントなのです。とはいえ、これまでは、大型連休中ということもあり(私、混雑苦手派)、なかなかその当日に松江に出掛けるというこ...

21 - 30 / 総件数:261 件