"陶器" の検索結果 1768 件

  1. なんとか!

    なんとか!

    展示完了後、洋服を物色中の作者です(笑)めっちゃ猫背やん!な人たちも(ふざけててごめんなさい)大作です。この狭い空間で見ていただくの恐縮ですが、これぞ脇山!な作品たち。個展ならではです。普段使いの器たちも沢山。新作のこのお方たちは小皿にもなりました。絵付けは全て違います。足もついてる!リクエストの小さなゆのみにも、このお方たち。たまらない。脇山ワールド全開でお待ちしております!

  2. 陶芸(一輪挿し)

    陶芸(一輪挿し)

    1:朝鮮唐津一輪挿し2:斑唐津一輪挿し3:朝鮮唐津一輪挿し4:朝鮮唐津一輪挿し一輪挿しですこの手も沢山作り、貰って頂きました1:土は唐津の赤、釉薬は黒飴に藁灰、文化会館で自分で焼きました2:土は唐津の白、釉薬は藁灰、プロに焼いてもらいました3:土は唐津の赤、釉薬は黒飴に藁灰、プロに焼いてもらいました4:土は唐津の赤、釉薬は藁灰に黒飴、文化会館で自分で焼きました

  3. 陶芸(耳付花入)

    陶芸(耳付花入)

    1:朝鮮唐津耳付花入2:朝鮮唐津耳付花入3:朝鮮唐津片耳花入4:朝鮮唐津耳付花入耳付花入ですこの手の形が一番熱心に作りました1:土は唐津の赤、釉薬は黒飴に藁灰、文化会館で自分で焼きました2:土は唐津の赤、釉薬は黒飴に藁灰、プロに焼いてもらいました3:土は古設楽、釉薬は黒飴に藁灰、プロに焼いてもらいました4:土は唐津の赤、釉薬は藁灰に黒飴、文化会館で自分で焼きました

  4. 陶器

    陶器

    19世紀の壺7,8,919世紀のツボ10,11,12,13,14発掘品のツボ15Abilaのピッチャー半額カタルーニャの薬壺sold out!茶色のモルテロ(乳鉢)半額人の顔付き素焼きの器半額オレンジ色の円形深皿半額片手付き壺8半額sold out!陶器の小ツボ9 sold out!カタラン陶器絵皿10値下げ ...

  5. 『なか工房 中村文夫・周平耐熱陶器展 2022』始まりました

    『なか工房 中村文夫・周平耐熱陶器展 2022』始まりました

    毎年恒例の師走のあまたの展示会『なか工房 中村文夫・周平耐熱陶器展』、今日から始まりました。12月23日(金)まで。会期中無休。11:00〜18:00土鍋を中心とした直火で使える耐熱陶器がたくさん並びました。新作もいろいろございます。ぜひ此の機会にお気に入りのうつわ兼万能調理器具をお選びください。サブタイトルにある様に、色、手触り、お料理の香り、グツグツ、アツアツの音、まさに五感で楽しめる鍋...

  6. 私のお気に入り☆マグカップ(3)スターバックスの旧ロゴのマグカップ

    私のお気に入り☆マグカップ(3)スターバックスの旧ロゴのマグカップ

    現在の新ロゴも素敵だと思いますが、私としては旧ロゴに愛着があります。ちょうどロゴが変わる時に、今しかない!と思って記念に買ったものです。今でもずっと毎日使っています。

  7. 陶芸(筒形花入れ)

    陶芸(筒形花入れ)

    1:斑唐津竹形花入れ(割り口が広すぎたのかだれました)2:斑唐津竹花入れ3:朝鮮唐津筒形花入れ4:斑唐津筒形花入れ(現在は箸入れに使っています)筒形花入れです形はシンプルですが、真っ直ぐに轆轤を引くのが割と難しいです生け花が好きだった母が大変よろこんでくれました1:土は唐津の赤、釉薬は藁灰、文化会館で自分で焼きました2:土は唐津の白、釉薬は藁灰、親戚の窯で焼いてもらいました3:土は古設楽、釉...

  8. 私のお気に入り☆お皿(5)九谷焼の綺麗なお皿

    私のお気に入り☆お皿(5)九谷焼の綺麗なお皿

    こちらも昔、久谷茶碗まつりで購入したものです。ガラスのようでとても綺麗です。和菓子を食べる時に使っています。

  9. 古いタイル

    古いタイル

    19世紀後半~20世紀初頭に建てられた家で使われていた古いタイルグリーン花のタイル直径13㎝285g、10個あり。各900円明り取り用のタイル15.2cm x 15.5cm, 厚み3㎝、818g1,000円実際に使われている例額入り19世紀タイル4枚11額入りタイル10 22cm x 13cm x 3cm, 635g 2200円タイルは18世紀のもので分厚いもの。Hold(Tanak....

  10. 陶芸(食器)

    陶芸(食器)

    1:鉄絵輪花小鉢2:鉄絵八寸皿3:黒唐津片口4:朝鮮唐津ぐい吞みネタが無くなったので、以前造った陶器でしのがせていただきます。なお、前に掲載したものと重複する物もありますがお許しください。1:土は唐津の赤、釉薬は藁灰、親戚の窯で焼いてもらいました2:土は唐津の白、釉薬は透明釉に鉄絵、文化会館で自分で焼きました3:土は唐津の赤、釉薬は藁灰、文化会館で自分で焼きました4:土は唐津の赤、釉薬は黒飴...

61 - 70 / 総件数:1768 件