"青春感謝の像" の検索結果 3186 件

  1. クックパッド感謝祭ゼンブヌードルでランチ

    クックパッド感謝祭ゼンブヌードルでランチ

    クックパッド感謝祭なる年末年始の企画でゼンブヌードルをいただきました。黄えんどう豆から作った糖質オフの麺。パスタ、うどん、中華麺のかわりに使えるとのことで早速いただきました。同封されていたレシピ集から、納豆パスタを温玉のせで。黄えんどう豆の豊富なタンパク質と繊維質で、普通のパスタよりも栄養価も高く、糖質コントロールには良さそうですよ❤️味もなかなかのものです🐴ごちそう...

  2. 「楽しい」のスタートは「感謝」から

    「楽しい」のスタートは「感謝」から

    毎朝、中村天風財団から送られてくる天風メルマガを読むのが日課になっています。先日、特に印象に残ったこんな言葉、一部引用させていただきます。ーーーーーーーー現在感謝わすれるなよ。現在感謝、現在感謝でいくてえと、そりゃもう、一秒一秒が楽しく生きられるから。ということを忘れずに、現在たった今から、毎日毎日楽しく生きてごらん。いいかい、もうどんなことがあったって、現在感謝。ーーーーーーーー去年、私は...

  3. どうもありがとうございました

    どうもありがとうございました

    おかげ様で昨日「手仕事展・Part1」が無事終了いたしました。寒い中会場にお出かけくださった皆様に心より感謝申し上げます。今週は「Part2」にバトンタッチしますが、聞いているだけで心配になってくるだけの天気予報が出ています。■手仕事展@Le Salon des Rêves サロン デ レーヴ〈Part2〉1月25日(水)~29日(日)色葉・armarium・hana塾・umloo12:00...

  4. 聖心のイエスキリスト像 高69cm /H736

    聖心のイエスキリスト像 高69cm /H736

    ●サイズ: 高:69cm(光輪無65.5cm), 幅: 28cm, 奥:30cm, 台座:24cm×24cm×6cm, 光輪16cm, 6kg ●材質: ウッドペースト(木粉と樹脂混合材)または木彫刻、グラスアイ、真鍮等●価格:323000円●送料: 38,000円1930年前後。「聖なる心臓」(清心)のキリスト像。パリの「サクレ・クール寺院」の名称の由来として知られています。優しい眼差しは...

  5. 旧暦の元旦

    旧暦の元旦

    来週からの寒波を前に22日は好い日だね😊なんってったって旧暦の元旦だもの♡ᎻᎯᏢᏢᎩ♡神社参拝もいいですね🌿日本は沢山の縁起物や好い日があります。暦を見る習慣は心がピシッと引き締まります。気をつけた方がよい日は、いつもより注意して物事に向き合うだけでも違うと思います。スタートに良い日なら、躊躇わずスタートしてみれば良いと思います&#12...

  6. 【翻訳】『片思い 1 -暗恋-』

    【翻訳】『片思い 1 -暗恋-』

    翻訳を担当した少女漫画、吉川流(JI CHUAN LIU)著『片思い 1 -暗恋-』が1月25日に発売になります。高校生の男女の恋心を描いた青春ラブストーリーです。《19天》《SQ》などの作品で知られる中国の人気漫画スタジオ・幕星社(MOSSPACA STUDIO)の作品。原書タイトルでもある《暗恋》は暗い恋……ではなく、ひそかに想いを寄せる片思いという意味です。この作品をひとことで言うと…...

  7. 潜水艦~!!!

    潜水艦~!!!

    あけましておめでとうございます。今年も「図書館とパンと少しのワイン。」をよろしくお願いいたします。新年はブログタイトルとは無縁の旅ネタからスタートです(笑)「海に潜水艦が浮いている!」と情報が!早速、見てきました!3人そろって、コチラの様子をうかがっているようですね~(笑)ココは広島県の呉。以前に「大和ミュージアム・てつのくじら館」で訪れた場所です。駅からバスで10分ほどの港に、ホンモノの潜...

  8. 愛の旅、天の計らい

    愛の旅、天の計らい

    冬の暖かい日スパあがりを待つ時間に近くの河川でまどろみました。還るべき場所におさまりハッピーエンドを迎える愛のパワーが波長に応じることを体感している。愛はセルフメディテーションを深めるだけでは止まらない。他者というコントラストから学びが深まる摂理。愛の究極の喜悦極限の苦悶。その圧倒性に向かえるほどの素地が養われる。宇宙の法則に則り愛の行いのすべても還ってくるんですね。もう過ぎ去ってしまった時...

  9. 古寺にて石仏

    古寺にて石仏

    old stone image of Jizofamous temple for old pilgrimage西国三十三所巡礼における札所の一つ、播州清水寺。大正時代に大火事があって、境内はほぼ焼けてしまったらしい。こちらのお地蔵様の建立が、その前か後か、見てくることを忘れた。ただ、ずっとこちらにおられると思うのがよいような気がしたりする。2022年11月上旬兵庫県加東市播州清水寺Early...

  10. 今さらですが(*^^*)

    今さらですが(*^^*)

    もう2023年になって2週間も過ぎましたがやっぱり言います「あけましておめでとうございます」でもって「今年もよろしくお願いいたします❤」ペコリ(_ _)今年はそろそろブログタイトルを変えた方が良いんじゃないか?とパンはほぼ毎日焼いてるのにアップしておりませんがニコは毎回登場しておりますのでネ「ペコリの庭と今日もニコ」とか?あぁ安易💦考えまーすʅ(◔౪◔ ) ʃニコと毎...

61 - 70 / 総件数:3186 件