"高麗郷" の検索結果 1305 件

  1. どんと祭2023燃え上がり

    どんと祭2023燃え上がり

    神事ののち点火されたどんと焼きの火その神事の絵が残ってないのは神事が故、頭を垂れていたからです。まぁ、頭を垂れているワタクシを背後からショットした方がいらっさいましたが(笑)背後ではゴンゲさまによる頭カミカミの儀が行われていましたがここに至り、なぜゴンゲ様が2体いるのか合点がいきました。1体じゃさばききれないから~~www暖かいとはいえ、夕刻になるとそれなりに寒くなり頭カミカミを終えた方々は...

  2. 今日の散歩、巾着田

    今日の散歩、巾着田

    今日も夕方に巾着田まで散歩に行ってきました。今日は冷たい風が吹いていて寒かった。でも、やっぱり春めいてきてますね。風が止むと日向はポカポカ暖かかった。そんな春を感じた今日の散歩で撮ってきた写真をアップいたします。日和田山撮影データ>※RAWより現像(Photoshop Lightroom 5使用)機種,Canon EOS 7DMarkⅡ露出時間、1/250F値、6.3露出プログラム、絞り優先...

  3. どんと祭2023プレリュード

    どんと祭2023プレリュード

    1ヵ月以上の時を経てようやくと辿り着いた1月15日のどんと祭まずはお参りしましょうね日常になってしまった鈴緒がたくしあげられた光景5類に格下げされたら復活するのだろうか?拝殿の中では年越神事の真っ最中笛吹のだんなやksuzさんが密着取材中笛吹さんからは中に入らんのか?と呼ばわれましたが続々と集まる旧知の方々との談笑が楽しくてお誘いを微笑みで受け流してしまいました(スミマセン)今年も燃料豊富(...

  4. 夕暮の散歩@西武の森

    夕暮の散歩@西武の森

    今日は夕方に裏山の西武の森を散歩してきました。もう馬酔木(あせび)が咲いてました。夕焼けも薄い夕焼けでしたが焼けてました。昨日は風が強くて寒かったですが今日は風は殆んど無くて暖かい一日で春近しと感じられた。そんな今日の夕暮の写真です。夕暮の日和田山撮影データ>※RAWより現像(Photoshop Lightroom 5使用)機種,Canon EOS 7DMarkⅡ露出時間、1/200F値、7...

  5. 巾着田まで散歩に

    巾着田まで散歩に

    昨日は左下の奥歯を歯医者で抜いてきた。その歯は何度も被せ物の金属をやり直してるうちにその度に削られどんどん低くなって行き遂に金属を被せるスペースが無くなってしまい、歯の根が化膿し始めてしまいました。それで抜歯せざるを得なくなったという次第です。昨日は抜いたばかりで痛みがあって自宅でじっとしてましたが、今日は痛みも引いてきたので夕方、何時もの巾着田まで散歩に行って来ました。夕暮の日和田山撮影デ...

  6. 『安倍晋三回顧録』をどう読むか!

    『安倍晋三回顧録』をどう読むか!

    『安倍晋三回顧録』を買うか、買うまいか、迷っている人も多いに違いない。そんな中でyoutube上の <郷原信郎の「日本の権力を斬る!」>の222回が興味深い。弁護士郷原信郎氏と元週刊朝日編集長山口一臣氏の対談で、話題の『安倍晋三回顧録』の疑問点を論じているのである。例えば、郷原氏はこの著書について次のように言う。―朝日が報じた「財務省が仕組んだ可能性がゼロではない」というのは安倍氏がそう思っ...

  7. 昨日の巾着田

    昨日の巾着田

    昨日でしたが、巾着田へ散歩に行ってきました。昨日は気温も上がって春が近いと思わせるような暖かい一日でした。空は薄雲が広がってスカッとはならない天気でしたが菜の花もちょっと咲いてたり大分春めいてきたなと実感でいた散歩でした。ここのところ散歩が減ってます。ちょっとPCのHDD(4TB)が一杯になってきたので6TBのHDDを増設しようとしてちょっと手間取ったりして散歩が減ってしまってました。でもや...

  8. 奄美大島年末年始奄美パーク

    奄美大島年末年始奄美パーク

    空港向かうまでにもう少し時間がありましたので空港近くの奄美パークへかなり広い敷地で今回は奄美の郷の展示を見学です大きなイベント広場がありました奄美の歴史や文化暮らしが学べます色々楽しく展示されていて沖縄と似ているなぁと思いながら興味深く拝見出来ましたイベントスペースの横には奄美大島のジオラマがあって観光のヒントになりそうでしたなので奄美パークは奄美大島を巡る前に立ち寄るといいかもですねこの奄...

  9. 2023年度「農と食」の体験イベントご案内

    2023年度「農と食」の体験イベントご案内

    ■げんきの郷が開催する「農と食」体験イベントの目的(1)お客様(地域の消費者)が農業を知り、食を楽しむ機会づくり(2)農と食、人と自然をつなぐための活動を展開(3)次世代を担うこども達が自然の中で、遊び学ぶための場所を提供(4)生産者と消費者の交流の場づくり(5)げんきの郷の理念発信とファンづくりげんきの郷の理念「農と食、環境と福祉、文化をテーマとした、健康・安全の地域づくり」■令和5年「農...

  10. 久しぶりに多峯主山へ

    久しぶりに多峯主山へ

    今日午後、久しぶりに裏山の多峰主山へ行ってきました。今日はあいにく霞んでて遠くまでは視界が効きませんでした。残念!足も何とか持ってくれました。少し筋肉痛です。撮ってきた写真をアップいたします。天覧山と飯能市街を望む撮影データ>※RAWより現像(Photoshop Lightroom 5使用)機種,Canon EOS 7DMarkⅡ露出時間、1/200F値、8露出プログラム、絞り優先AEISO...

21 - 30 / 総件数:1305 件