"#NASA" の検索結果 54 件

  1. アポロ計画の真実~陰謀否定派の噓と間違いを証明する~その3【エンジン音】

    アポロ計画の真実~陰謀否定派の噓と間違いを証明する~その3【エンジン音】

    「まっすぐ……下へ3・5、前に9……」「OK、75フィート……いい感じ……もう少し下に……」……これはアポロ11号が月に着陸する際に録音された会話なのですが、専門家いわく『信じられない!』ことだそうです。というのも、ロケットのエンジン音がまったく聞こえないからです。人間の耐えられる騒音の限界は120デシベルと言われ、それは航空機のジェット音を間近で聞く音量です。一方、着陸船のエンジン音は14...

  2. アポロ計画の真実~陰謀否定派の噓と間違いを証明する~その2【Cの文字】

    アポロ計画の真実~陰謀否定派の噓と間違いを証明する~その2【Cの文字】

    陰謀論者の主張月面の石に「C」の文字らしきものが書かれているのが写っている写真があるが、石をセットの小道具として配置した際のミスではないのか。否定派の反論「C」の文字らしきものが写っているのはジョンソン宇宙センターのイメージライブラリにある写真だが、NASAに保管されているオリジナル写真ではそれが写っていない。また石と文字らしきものではフォーカスの合い方も異なっていることから、焼き増しの際に...

  3. アポロ計画の真実~陰謀否定派の噓と間違いを証明する~その1【コーラの瓶】

    アポロ計画の真実~陰謀否定派の噓と間違いを証明する~その1【コーラの瓶】

    NASAが公表しているアポロ計画の映像・写真には多くの疑問がぶつけられていますが、中でも最もわかりやすいのが『なんで月の地面にコーラの瓶が転がっているのだ!?』というものだと思います。これに対してウィキペディアには、次のような反論が書かれています。オーストラリア・パース地方の噂については、実際にそのような映像が流れたと確認されたことはなく、都市伝説であることがほぼはっきりしている。メシアの反...

  4. アポロ計画の真実~陰謀否定派の噓と間違いを証明する~(このブログを故・コンノケンイチに捧ぐ)目次

    アポロ計画の真実~陰謀否定派の噓と間違いを証明する~(このブログを故・コンノケンイチに捧ぐ)目次

    はじめてこのブログを訪れた方はこちらからご覧になってください→自己紹介&当ブログの趣旨“アポロ計画陰謀論”という言葉を聞いたことがあると思います。『1969年7月21日にアポロ11号が月面に着陸したとされているが、実はアポロ11号は月になど行っていなかったのだ!』というものです。アメリカではこの話を20%の人が信じているそうです。アポロ計画がおこなわれた国な上、陰謀論の本場であるアメリカでさ...

  5. 二酸化炭素温暖化詐欺の崩壊【NASA】は気候変動はSUVや化石燃料といった人為的なものではなく地球と太陽の軌道の変化によって起こっていることを認めた❗炭素税搾取、原発推進等を目的とした地球温暖化詐欺

    二酸化炭素温暖化詐欺の崩壊【NASA】は気候変動はSUVや化石燃料といった人為的なものではなく地球と太陽の軌道の変化によって起こっていることを認めた❗炭素税搾取、原発推進等を目的とした地球温暖化詐欺

    二酸化炭素温暖化詐欺の崩壊【NASA】は気候変動はSUVや化石燃料といった人為的なものではなく、地球と太陽の軌道の変化によって起こっていることを認めた❗炭素税搾取及び原発推進等を目的とした地球温暖化詐欺は閉幕に向かっている!世界では地球温暖化という言葉は死後になり、現在は気候変動が主流! やのっち(。・ɜ・)d: 「NASAは、気候変動はSUVや化石燃料といった人為的なものではなく、地球と...

  6. NAOKO TRANS AMERICA 河合奈保子写真集パート7

    NAOKO TRANS AMERICA 河合奈保子写真集パート7

    ちゃんと全部買いましたよ。kindle本の復刻写真集。ページ数は少ないですが、ヒューストン訪問記に意外な資料価値がありました :D

  7. ワ~プ(^◇^)

    ワ~プ(^◇^)

    NASAはこの度ワープ航法による宇宙空間の移動が可能な次世代宇宙船「IXSエンタープライズ」の構想計画を発表しました。それによると宇宙船の完成は2100年頃、そう遠くない未来に人類は別の惑星に行けるのです(`・ω・´)↑映画「スタートレック」に登場するUSSエンタープライズ号(^o^)↑で、こっちがNASAが吹いてる?宇宙船IXSエンタープライズ(^^; ・・・ウソみたいな内容ですが これホ...

  8. APOLLO 11

    APOLLO 11

    都内は上映館が少なくどこで観ようか悩ましかったのですが、家から近い吉祥寺で鑑賞。近いと言っても電車は大回りを強いられ、バスは定時運行があてにならない路線ばかり。こんなに素晴らしい記録映像が残されていたことに驚きます。後世への記録もプロジェクトの一環なんだね。成功すると知っていても、ミッションの緊迫感は半端じゃないです。さすがに全編を同じクオリティの映像で構成するのは難しく、プアな記録映像はス...

  9. アポロ13

    アポロ13

    あら子どもたちを寝かせてテレビをつけて、チャンネルをBSに合わせてみれば「アポロ13」のアナザーストーリーズがやってるよ。アポロ13の映画は観ている。その映画だけを観ていると、NASA職員だけで解決したように思えたけどやっぱりその裏方、特に町工場…かは知らないけど技術者が必死に問題解決のために奔走していたんだな。そして、アポロ13に乗るはずだった男、しかし打ち上げの2日前に風疹にかかった可能...

  10. 平成 最後の夜

    平成 最後の夜

    元号が変わる平成は かくも変化の多い30年であった 九州の片田舎の小さな町が世界の全てだった私が日本以外にも世界があることを知ったのが昭和の最後の年その直後 心の底から小さな泡が立ち上り始めた日々はピタリと平成の年月と重なるイギリス フランス ベルギーと友を訪ねた後 アメリカに向かって風が吹き始め 東海岸の都市から西海岸に辿り着いたカリフォルニアオークの大樹の下で暮らしたかと思えば母を伴い ...

41 - 50 / 総件数:54 件