"207号" の検索結果 6494 件

  1. SLやまぐち号

    SLやまぐち号

    アーカイブこれはどこで撮影したのだろう?さっぱり記憶にありましぇん。この電柱の形からすると、二反田のSカーブでしょうか?だとすると、北九州のIさんとご一緒で、後ろに若い2人連れ(暑いので、上半身を裸にしていた)がいたかと・・・。その友人が窓からビデオを撮影してたのでは?これもそうです。山口市に瑠璃光寺ですが、こんなところSL撮影の合間に行ったのだろうか?梅が綺麗だから2月か3月か?SLの運行...

  2. 中杉通り親交会

    中杉通り親交会

    都道427号線「中杉通り」沿い、中村橋駅すぐ南の商店街。2020年12月撮影。そうそう、「中杉通り」って起点の南阿佐ヶ谷から終点の貫井まで商店街が途切れる区間が無いですよね。これってけっこう凄いことじゃないかしら。五輪終了後、ここは街路灯の旗は止めたのか思っていましたが、スタジオツアー東京の旗で復活するとは予想外でした。2023年3月撮影。▼練馬区 | 中杉通り親交会https://www....

  3. SLやまぐち号

    SLやまぐち号

    アーカイブ仁保病院から山道、獣道を20分ばかり歩いて最後は切通の斜面を這いつくばって登って、到着したのがココ。砂防ダムの建設が始まってましたので、ここに来る道は整備されて歩きやすくなってのか?はたまた侵入禁止になったのか?もう20年は訪問してないのでさっぱりわかりませんな。グーグルマップで見ると、なんと仁保病院は取り壊しになってますな!あらあら。気になったので調べてみると、2009年に別の場...

  4. 御園橋

    御園橋

    北豊島橋の下流、練馬一般区道33-152号線の橋。2020年10月撮影。1979年(昭和54年)3月竣功。橋歴板は見あたりません。▼ねりまっぷ 昭和38年航空写真https://www.gis.city.nerima.tokyo.jp/AigsNerima5/Map/GisMain.aspx?in=otherpos=-22011.644,-26902.942scale=1250lv0id=3...

  5. 3月1日(水)/またまたcogitoランチ

    3月1日(水)/またまたcogitoランチ

  6. SLやまぐち号

    SLやまぐち号

    アーカイブ篠目駅の発車カメラはNikonF5だったかF3だったか?なぜかF4は買わなかったですね。でも、いいカメラですよねF4は。

  7. 北豊島橋

    北豊島橋

    学園橋の下流、練馬一般区道33-168号線の橋。「大泉学園通り」と都道24号線支線(放射7号線)から50mほど離れただけで昭和の練馬区に迷い込んだ気分です。1973年(昭和48年)3月竣功。先代は1964年(昭和39年)3月竣功でした。橋歴板は見あたりません。橋の大きさに比べ妙に立派な添架管。しかも塗装歴板まであります。2023年2月撮影。南岸に北豊島橋緑地があり、開けた場所になにやら石碑が...

  8. 愛宕橋

    愛宕橋

    栄橋の上流、練馬主要区道39号線「上石神井通り」の橋。たもとの柵に設置された注意看板。設置者、設置時期、内容によって種類が様々で、記録し続けると楽しいです。設置者は楽しくないでしょうけど。2020年1月撮影。石神井川は愛宕橋下流で早大学院の敷地に沿って大きく東へ向きを変えます。2009年10月、擁壁工事中の絵。▼Google Street Viewhttps://goo.gl/maps/gu...

  9. SLやまぐち号

    SLやまぐち号

    アーカイブ今思うと、かなり贅沢にフィルムを消費してました重連の後位機はぶら下がりか?峠なのでそんな訳ないけど、煙はスカスカでした

  10. 石神井公園第1架道橋

    石神井公園第1架道橋

    石神井公園駅の西端、都道8号線「富士街道」にかかる西武池袋線の架道橋。都道8号線の道幅はたいしたことありませんが、浅い角度で交差するので53.32mある長い架道橋です。ここも高架化で皆が幸せになった場所のひとつ。2021年3月撮影。ちなみに、ここの工事期間中、ずっと先の練馬谷原歩道橋にこんな注意喚起の横断幕が掲げられていました。2011年1月撮影。▼Google Street Viewhtt...

41 - 50 / 総件数:6494 件