"HOナロー" の検索結果 668 件

  1. 鉄道模型運転会動画

    鉄道模型運転会動画

    運転会の動画です。今回は、アクラスの183系白根、天賞堂のEF65PFのモーター換装(快調w)にエンドウ14系、安達の分売パーツで昔組んだD51を整備し、フジモデルのキット組み立ての60系客車、NゲージのDE10+旧客が私が持参した車両です。

  2. 運転会

    運転会

    先日、某所での運転会に参加してきました。目黒のダンボさんのEF81ムサシノ製です。流石に良くできています。急行越前さんの165系KATO製で佐渡のフル編成コアレスパワトラに換装したデキ500を持って行きました。機関車自体は古い銀河モデルのキットです。KATOの12系を改造したパレオ旧塗装を牽いて快調に走りました。Nゲージでは、最近入手したKATOのDE10と60系客車を持って行きました。やは...

  3. 【鉄道模型・HO】tomixピギーパック クム1000形

    【鉄道模型・HO】tomixピギーパック クム1000形

    こんばんは。tomixから発売されたクム1000形ピギーパックを数両手に入れました。トラックも6台用意し、満載できるようにしました。実車は、クム1000の編成の他、コンテナ車との併結もあるようです。ウチにはコキはないので、ピギーパックだけの空想編成で楽しもうと思います。その他に、今作っているワ100形も含めて、楽しみたいと思います。

  4. 【鉄道模型・HO】運転台の改造計画を妄想・5

    【鉄道模型・HO】運転台の改造計画を妄想・5

    こんにちは。運転台の改造の続きです。エンドレスを作るべく、棚を増設しています。当時作ったスイッチバック駅も撤去し、作り直します。高さ合わせの発泡スチールを貼り、線形を妄想しています。色々考え、この部分は以前作った展示台を再利用することにしました。ただ、この展示台は樹木をリアルにしすぎたので、奥行きの無さが気になっていたので、スペースを利用し、山を少し大きくします。8cmくらい発泡スチールを貼...

  5. HOゲージEF65PF全検

    HOゲージEF65PF全検

    以前、格安で落札した天賞堂のEF65PFのモーター交換をしました。この65、顔はルーバーなし、外嵌め式テールライトと後期型の顔をしていますが、パンタはPS17という前期型です。PFの中では5次車に該当するようです。車体の状態は良いのですが、古いのでモーターがMV-8。起動電圧が高く、ノイジーです。そこで、天賞堂の機関車から外されたと思われるフライホイール付きコパル製モーターとフライホイール搭...

  6. 【鉄道模型・HO】DMV(デュアル・モード・ビークル)を作る

    【鉄道模型・HO】DMV(デュアル・モード・ビークル)を作る

    こんばんは。DMV(デュアル・モード・ビークル)なるものをご存じでしょうか?廃線となるような路線を利用し、鉄道とバスの良いところ取りのような両用車として、あちこちで導入が検討されています。地元の明智鉄道でも試運転が行われたことがありました。そのほかにも阿佐海岸鉄道でも導入されているようです。ちょっと、手休めにモデリングなどしてみましょう。ネットに図面があります。これを元にモデリングします。こ...

  7. 【鉄道模型・HO】クロ381系を作る・3

    【鉄道模型・HO】クロ381系を作る・3

    こんばんは。昨年から作っていた特急「しなの」のパノラマグリーン車、クロ381ですが、ここまで出来ました。ほぼほぼ、出来上がりました。前回印刷をやり直ししたところまで、記事にしたと思います。UVライトで2次硬化させます。表面は積層跡が残っていますので、まずはコイツを処理します。サーフェイサーを塗ります。塗っては削りを繰り返します。床下も3Dプリンターで作ります。ここまできたら、塗装です。マスキ...

  8. 【鉄道模型・HO】ヒギーパックを考える

    【鉄道模型・HO】ヒギーパックを考える

    こんばんは。ちまたではTOMIXのピギーパックが話題になっているようです。TOMIXはNゲージでもクム80000形が発売されていましたが、なんとも不格好で、上のトラックが安っぽくて導入はしていませんでした。しかし、試作品はさすがHOという出来ですね。ただ、トラックと貨車で1両あたり1万円くらいかかりますね~。さて、皆さん、編成を組むのでしょうか。うちも2両編成と1両編成の3両+トラック6台く...

  9. 【鉄道模型・HO】クロ381系を作る・2

    【鉄道模型・HO】クロ381系を作る・2

    こんばんは。クロ381、印刷が完了しました。結局21時間弱掛かってしまいました。サポート材を取ってみます。今回はtomixの381系と断面を合わせたり、ネットでCAD図が手に入ったので、全長を直したりしました。その他にも運転席の機器を追加したり、ライトユニットを再現したり、スノープローを追加したり、妻面の詳細なディテールを追加しました。また、床下の取り付け方法を変更しています。ただ、うまく印...

  10. 【鉄道模型・HO】クロ381系を作る・1

    【鉄道模型・HO】クロ381系を作る・1

    こんばんは。昨日、トミックスの381系を連れて帰ってきたのですが、、、、、予算の都合で、基本セットにみ。これでは「しなの」の再現が出来ないので、クロ381系を自作してみたいと思います。まあ、そのうち、トミックスが出してくれそうな気もしますが、早めに導入して走らせたいのでやってみましょう。いつもは顔の部分を3Dプリンターで作り、車体をレーザー加工機で作るのですが、381系の曲線を描く、断面形状...

1 - 10 / 総件数:668 件