"drone with dual camera" の検索結果 1686 件

  1. 亀戸天神の藤

    亀戸天神の藤

    FUJICA Half ISO100少し季節が戻りますが、亀戸天神に行ったときに撮った写真ですね。亀戸には水神様もあるので、電車で行くときには気をつけなくてはいけません。自分は一度、なんだか勘違いして湯島天神に行ってしまったことがあります…(^^;)あちらは梅の名所の学問の神様ですから、勉強が足りていないと神様のおぼしめしなのかもしれません(笑訪れたのが少し早めでしたので、まだまだ花づきが...

  2. ここで一息

    ここで一息

    FUJICA Half ISO100ここのところPEN-F関連の内容ばかりが続いていたので、少し息抜きに他のハーフサイズカメラで撮った写真も。このFUJICA HalfもPEN-Fに負けず劣らず、素晴らしい描写をしてくれるカメラであります(^^)さすがフイルム屋さんのカメラだけあって、写りに関してぬかりがありませんね。PEN-Fを使い始めてというもの、Fに一辺倒になりかけてはいましたが、こ...

  3. MAN WITH A MISSION 『UK TOUR 2018』フォトパネル展

    MAN WITH A MISSION 『UK TOUR 2018』フォトパネル展

    最近、とても気になっている人・・否、狼が居ます。MAN WITH A MISSION 実は数年前から気にはなっていたのですが、中々きっかけが無くて。今クールの深夜アニメで、ゴールデンカムイが放送されていますが、そのオープニングテーマ『Winding Road』が凄く良くて、最近発売されたアルバム『Chasing the Horizon』を買っちゃおうか悩んでます。数年前にジャンケンジョニーが...

  4. PEN-FT 修理後の試写

    PEN-FT 修理後の試写

    先日、分解修理の記事を載せたPEN-FTですが、この度現像からフィルムが返ってまいりました。先に申しますと、やはりPEN-Fは素晴らしいカメラだなぁと再度感心。修理も撮影できるレベルに仕上がっていて、光線漏れや巻上げ不良なども無く、初代のPEN-F同様に素晴らしいカメラでございました。ここのところ咲き始めたあじさいの写真ではありますが、しっかりと撮れていると思います。レンズは一緒に付いてきた...

  5. PEN-FT 分解記録その4

    PEN-FT 分解記録その4

    長々と修理記録を綴っております。今、傍らにFTがありますが、ここまでくるのに3日の休みを丸々費やして自宅にこもりました。正直、買わなきゃ良かったかなと後悔したこともありましたが、このカメラで撮影することを考えていると、少しずつやる気が出てきてなんとか最後までたどり着こうという思いに支えられ、成しえた次第でございます。ただ今回はあまりにも手強かったため、途中で風邪をひいてしまうほど精神的にも厳...

  6. Canon フィルムカメラの販売を終了

    Canon フィルムカメラの販売を終了

    FUJIFILM FUJICA Half ISO100Canonのフィルムカメラ販売終了のアナウンスがなされました。新品のフィルムカメラが今も販売されていたことをどれだけの人に知られていたかわかりませんが、もうほとんどの人には関係の無い話なのかもしれません…。このカメラは最上位のプロ機でしたので、一般の人には馴染みが薄かったこともありますしね。Canonがフィルムカメラの販売を終了したこと...

  7. 竹のうた*Poem on Bamboo by Hagiwara Sakutaro

    竹のうた*Poem on Bamboo by Hagiwara Sakutaro

    嵐山の竹林(2018年5月)竹萩原朔太郎ますぐなるもの地面に生え、するどき青きもの地面に生え、凍れる冬をつらぬきて、そのみどり葉光る朝の空路に、なみだたれ、なみだをたれ、いまや懺悔をはれる肩の上より、けぶれる竹の根はひろごり、するどき青きもの地面に生え。光る地面に竹が生え、青竹が生え、地下には竹の根が生え、根がしだいにほそらみ、根の先より繊毛(わたげ)が生え、かすかにけぶる繊毛が生え、かすか...

  8. PEN-FT 分解記録その3

    PEN-FT 分解記録その3

    PEN-FT分解の続きです。前回の続きから、マウント側のネジ5本を外していきます。写真のとおり左側が短くて、右と真ん中には長いネジが使われています。この写真では露出計の連動ギアが付いたままになっていますが、外しておいたほうがいいと思います。露出計本体とハーフミラーもこの時点でネジ3本外してあげれば取り除けますので、外してしまってもいいかもしれません。ただ、底の電池室から配線が延びていますので...

  9. PEN-FT 分解記録その2

    PEN-FT 分解記録その2

    さて中身を見ていきましょう。分解しながら撮った写真ですので、クオリティは重視しておりませんのであしからず。撮ったときはまだ直る保証がなかったもので、とても焦っていたのかもしれません。記憶をたどってできる限り真実を書きますが、間違っているかもしれませんので嘘八百ぐらいな気楽な目で見てくださいね。もちろん分解に関しての責任は一切取れません。まずは定石の底辺の開封から始めましょう。ここはPEN-F...

  10. kaléidoscope dans mes yeux2018半径500メートルの情景#04

    kaléidoscope dans mes yeux2018半径500メートルの情景#04

    GX7MK2with7-14mm夕暮れ散歩には、椿は落ちて、ユリノキが咲く。新芽が美しいメタセコイアのわきには恐竜の化石が・・・な訳ないか(笑)

1671 - 1680 / 総件数:1686 件