"おひさまのチカラ" の検索結果 3622 件

  1. 全部 せんちゃんのせい

    全部 せんちゃんのせい

    せんちゃん、お散歩ちうにまたもやばびゅびょびょぉーーーんって、、、何もないところで、もう、ホント、いきなり。。プチパ二パニ~~~全くもって油断していたものだからリードを持つ手が腕が引っ張られて変な風に捻られて→_→左肩を負傷。( ノД`)症状としては前後に振るのは問題なし。腕を横に広げるといと痛し。が、不思議なことに腕をY字くらいまで挙げると痛みが治まって万歳は出来る。絵を使ってご説明致しま...

  2. 十五の春

    十五の春

    映画すずめの戸締りに出てくる後ろ戸が出来たというので、織笠にある展望台に行ってきました。爺様探検隊ショートバージョンです。昨日は高校入試の合格発表があった様で中学生三人が来店、お祝いにパフェを食べていきました。常連のお客様がお祝いに会計は私が出すということになりました。和やかな時間が流れた。確かにこんな時間は確かにマスターにもあったと目を細めたのでした。

  3. 娘が帰っていった…

    娘が帰っていった…

    ご訪問ありがとうございます。チーズです。いつぞやのぼっち飯かな笑からあげはやっぱり自作が一番。手抜きの日に久々にエビピラフ。来月でついにおひとりさま一周年!めでたくもないですがよく生きてるわぁ…という事で来月は自分に何かしてあげる予定してます…娘ちゃんが帰省してましたが今日帰って行きました…気づいたら子供はあっという間に親を超えてますね…恥じない生き方をしたいものです。そんな学びを得た最近で...

  4. 2023年4月かがよひスケジュール

    2023年4月かがよひスケジュール

    4月のスケジュール2023年岩倉市昭和町一丁目23おさや糸店ビル2階090-3562-0479メール名鉄名古屋駅から17分45秒営業時間・アクセスにほんブログ村おさや糸店手芸店岩倉市,一宮市,名古屋市

  5. ミニ水仙開花びっくりドンキー

    ミニ水仙開花びっくりドンキー

    昨日からマスクルールが緩和され、着用は個人の判断となりましたが実際に外へ出てみると、ほとんどの人がまだ常時マスクをしています。私は周りに人がいない時は外し、しゃべるシーンではつけようかと思っています。自分が外したいと思っても私の職場はまだマスク着用が必須ですし母を病院へ連れて行く際も必要です。暑くなったら外す人が増えてくるでしょうか?人の様子を見ながら徐々に浸透していくのでしょうか?~*~*...

  6. ☆カミナリさま(ノД`)初来訪❗️

    ☆カミナリさま(ノД`)初来訪❗️

    《ぷよ》の《天敵》⁉️wやってきましたよ〜(^^;《カミナリさま》実は《今年初 狩り 大成功》同日の 3/9の日その少し前 19:00過ぎ頃明らかな(人間にも十分聞こえる)《カミナリさま》が やってきました行くと かえって 甘えていけないかな❓それとも かーしゃんの手が 要るかな❓微妙なところで 悩みましたが一階へ 降りていきました《ぷよ》は 《クレートイン》してました(滑り止めラバーしか ...

  7. 工房作品[minneお買上げ品まとめ15]

    工房作品[minneお買上げ品まとめ15]

    まとめ14の後に納品したものの紹介です。書くタイミングを逸してしまい少し数があるため2回に分けて記録していきます。まずこちらは色紙のみ。この桃色地のハート型は多くお声を頂いていますね。桃色地は色の入り方が2種類あって、これは「天地ぼかし」という上下にふうわり桃色が入っているものです。もう1つは「四方ぼかし」という周囲(真ん中を除き)に桃色が入っているタイプです。どちらをお選びになるかは、お好...

  8. 台湾土産

    台湾土産

    台湾在住のH君が、免許更新のため一時帰国。お土産を届けてくれました。うーん、字は漢字だから多少わかるようなわからないような。台湾は、台湾語がメインだそうな。そんなことさえ初耳。色んな初耳話を、今回も教えてもらいました。毎回、お土産ありがとう!今朝のクーちゃん。乾燥機から出して畳んだ洗濯物にまた、ちょこんと座り込み。。温かいということを、覚えてしまったようです。こちらは、朝の月。今年は本当に花...

  9. 春は来た〜

    春は来た〜

    ご訪問ありがとうございます。チーズです。急に春ですね!お散歩中に見つけたてんとう虫さん…可愛い…↓可愛い子はここにもいる笑今までの自分も今の自分もちっぽけです。でもさちっぽけな存在が実は世の中では欠かせないね私は少なからず誰かの役に立ってるか?…愛犬の役には立っているでしょう!笑そろそろ動き出そうか…

  10. 90年前の旧道押角峠

    90年前の旧道押角峠

    爺様探検隊は押角トンネルから旧道を歩き、その先にある雄鹿戸トンネルから旧道に入り、押角峠を目指しました。昭和10年竣工の雄鹿戸トンネルが出来るまでは歩いて峠を越えなければならず、昔の人の苦労を体験しなければトンネルで通過する有難さを体感する探索です。冬季通行止めになっている雄鹿戸トンネルへの道。トンネルからいよいよ峠道に突入。地図の上では道が消えた地点。福寿草が咲いていました。石垣の遺構が出...

1 - 10 / 総件数:3622 件