"たべる" の検索結果 1633 件

  1. 春の味

    春の味

    夕方から、疲れて寝てしまい、夜中にひとりで夕食をいただきました。つくしの佃煮とふき味噌。つくしは、山椒の実と一緒に炊いてありました。山椒が実をつけるのは初夏。1年前のものを冷凍してあったそうです。ふき味噌は、長女が届けてくれた郡上味噌が使ってありました。独特の風味です。いずれも、ちょっと苦い春の味でした。田舎の山菜の素朴な料理のような気がしますが、考えてみれば、冷凍の山椒と遠く郡上味噌の隠し...

  2. おまけ

    おまけ

    牡蠣屋さんから数軒に牡蠣を贈ったら~おまけで牡蠣を頂いたそうな。何袋か頂いたらしく、その日のうちによそにも差し上げて、うちにも一袋やって来た。いや、おまけって量じゃないって~\(〇_o)/たっぷり1kg or more贈答用よりも少しだけ小ぶりかな?それでも十分な大きさ!ってか、贈答用のがデカすぎなんだよ~このおまけの牡蠣でさえスーパーで見かけるものより一回りはデカいってね~(≧∇≦)ノ2日...

  3. 意識高い系

    意識高い系

    デトックスウォーター英語と検索したら「意識高い系」という言葉が目にはいりました。「意識高い系」って褒め言葉ではなないですよね。ちなみに英語は意識高い系フードは「hipstef food」と呼ばれちょっと隔たりを感じさせるような日本でつかうニュアンスに近いみたいです。デトックスウォーターは好きですが私は意識高い系ではありません(笑)今日もCP+の会場に行ってきました。いろいろな方とお会いできて...

  4. 昭和8年 伊豆湯ヶ島温泉 天城名産 わさび漬の紙ラベル

    昭和8年 伊豆湯ヶ島温泉 天城名産 わさび漬の紙ラベル

    昭和8年 伊豆湯ヶ島温泉 天城名産 わさび漬の紙ラベルです。昭和8年(1933年)伊豆湯ヶ島温泉の玉利屋商店さんの商品です。「元祖」と書いてありますね。またまた調べてみました。すると、ありました!玉利屋商店さん。外観はもしかしたら当時のままなのではないかと想像します。わさび漬の看板もしっかりと確認できます。逆書きの屋号看板も当時の雰囲気を感じさせます。当時、こちらに行って購入したわさび漬のラ...

  5. (=^・^=) 2023年2月22日 猫の日に。

    (=^・^=) 2023年2月22日 猫の日に。

    2023年2月22(水)の午後1月より始まった【岩合光昭の世界ネコ歩き2】展を観に行きました。2014年に北九州市立いのちのたび博物館で開催された、【まるごと猫展】で岩合光昭氏の写真展「ねこ歩き」を観た以来です。(=^・^=) チケットがめっちゃ可愛いですよ!奥、リバーウォーク北九州の赤い建物の中にある北九州市立美術館・分館で開催中。(2023年2月26日まで)たまにしか行かないのでいつも入...

  6. 昭和12年横浜名物千代田の栗最中の紙ラベル

    昭和12年横浜名物千代田の栗最中の紙ラベル

    昭和12年横浜名物千代田の栗最中の紙ラベルです。横浜の名物千代田栗最中本舗さんの紙ラベルですが、ロゴマークはそっくりですが、若干の変更をされて現在も健在でした。と、思ったのですが、お伺いしてみようかと検索してみたところ、残念ながら閉店されてしまったようです。餡がたっぷりで食べてみたかった!思い出探偵団西荻窪トライフル

  7. 昭和11年山形県池田商店芭蕉煎餅の紙ラベル

    昭和11年山形県池田商店芭蕉煎餅の紙ラベル

    昭和11年山形県池田商店芭蕉煎餅の紙ラベルです。芭蕉煎餅はかつて酒田名産だったようですが現在ではこちらの池田商店さんはもう無いようです。少し調べてみると、昭和11年11月13日から2週間、東京高島屋の本店他6カ所で芭蕉煎餅の製造販売が行われたようで、もしかすると、その時に購入した商品のラベルかもしれません。出品者として池田善太郎さんの名前と品名には、芭蕉煎餅と記載されています。価格は10円だ...

  8. チ・ヨ・コ・レ・イ・ト

    チ・ヨ・コ・レ・イ・ト

    今日はバレンタインデーですね。私はいつもお世話になっているチョコレートの写真を・・・と思いながら写真を撮る余裕がなかったのでチョコレートのかかったデニッシュを。鎌倉にあるチョコレートのお店。少し前に港の見える丘公園フランス山地区の階段ですれ違った推定40代?のカップルが「じゃんけんぽん」「チ・ヨ・コ・レ・イ・ト」をしながら階段をのぼっていました。お〜、懐かしい!アップダウンの多いエリアで生ま...

  9. お土産ポケモン東京ばな奈

    お土産ポケモン東京ばな奈

    はい、ととですお土産に「ポケモン東京ばな奈」もろたでぇ!ピカチュウはバナナ味でした。旨し。#ポケモン東京ばな奈

  10. 昭和13年 伊勢神宮前 二光堂 千代光麗糖(ちよこれいと)の紙ラベル

    昭和13年 伊勢神宮前 二光堂 千代光麗糖(ちよこれいと)の紙ラベル

    昭和13年 伊勢神宮前 二光堂 千代光麗糖(ちよこれいと)の紙ラベルです。昭和13年に伊勢神宮に旅行されたのでしょう。伊勢銘菓となっています。名前から想像するのは、チョコレートなのですが、実際にはどのような食べ物だったのでしょうか。説明書きを読んでみると「新しい生姜糖」「褐色のチョコレート」と書いてあります。「異国のにほひ」とも書いてあるという事は、やはりチョコレートで間違いないのでしょうか...

1 - 10 / 総件数:1633 件