"ばさら邸" の検索結果 3751 件

  1. 春をつげる「菜の花」摘み

    春をつげる「菜の花」摘み

    2/4~3/20菜の花摘み開催中げんきかい(げんきの郷ポイントカード)会員様への特典イベント!受付:総合案内所(新規会員様随時入会募集中)場所:西側体験農園ハサミを貸出します。お一人様10本まで菜の花を摘めます。お持帰り用に新聞紙をお渡しします。3/15頃お隣の畑は紫の絨毯早咲きの菜の葉が満開になり種をつけはじめました。今年は二段階で栽培しましたから遅咲きの菜の花が、食べごろです!摘んだその...

  2. 卒業

    卒業

    今年度。我が家ではコメタ、コメリと続けて卒業式を迎えた。そんな卒業式。生徒たちは真剣に式に臨み、卒業生答辞も立派だった。隣席の誰かのお母さん。ビデオカメラを持つ手が震え、重くて疲れたのかな?ふと見ると涙腺大崩壊!周囲からもすすり泣く声が聞こえてきて。うーん。ヤバい。俺ももらい泣きしそうに・・・ならなかったのは。後方からずーーっと聞こえるBBA共のおしゃべり。何で式の最中にこれだけ喋れるのかね...

  3. 133中井梅太郎 邸(池田市)

    133中井梅太郎 邸(池田市)

    がんこ石橋苑解体される予定だった大正時代の建物が、レストランに活用され現在に遺された地元実業家の見事な庭園とお邸関西地区の大手設備会社中井エンジニアリングの創業者が大正時代に造った自邸は、選び抜かれた材料をもとに、数寄屋風、書院風、洋風と凝った造りの部屋がある。元々解体され駐車場になる予定だった当建物は、がんこフードサービスが借りてレストランとして、邸宅のすばらしさを現在に残している。がんこ...

  4. 大磯旧吉田茂邸散策*③

    大磯旧吉田茂邸散策*③

    これは桜なのか桃なのか私にはわからないのですがきれいに咲いています!吉田邸の写真も3回目となりました。長々とお付き合いありがとうございます(*^_^*)吉田茂は昭和20年より大磯の邸宅を本邸として晩年を過ごしました。昭和22年ごろ建てられた応接間棟は「楓の間」その後海外からの賓客を迎えるために新館が増設されます。↓食堂(ローズルーム)2階には「金の間」と「銀の間」があり「金の間」来賓の応接間...

  5. ばあば達にも春の気配が

    ばあば達にも春の気配が

    昨日は疲れてブログを書きそびれました午前中はお買い物とちょい用で、12時過ぎに帰り、それから昼食を済ませて定位置に座れたのは2時前になってしまいましたやれやれ、、と思ったとき布花の友から電話が入り、何時ものように近況報告とお決まりの体の事等と他愛のない話をお喋りをして1時間は過ぎた頃ピンポーンと彼女の方から聞こえて「じゃぁ~又ね」と切りました丁度3時だし、コーヒーを入れ、、、1口飲むか飲まな...

  6. 猪俣邸に行きました。

    猪俣邸に行きました。

    先週の水曜日、都内で打合せがありその帰り、近くの「猪俣邸」に行きました。猪俣邸は、吉田五十八の設計によって1967年に完成した数寄屋建築です。今まで何度か見学してきましたが、お茶のお稽古を始めてからの見学は初めてです。猪俣邸には二つのお茶室があります。「カン庵?」という一畳台目の茶室と「勁松庵(けいしょうあん)」という四畳半の茶室です。一説には一畳台目は裏千家の今日庵の写し、四畳半は裏千家...

  7. 大磯旧吉田茂邸散策*②

    大磯旧吉田茂邸散策*②

    吉田邸の兜門を入ると大きな木蓮の木松や竹に梅、小高い山には松と椿・馬酔木・寒緋桜・・・池の水を抜いて職人さんが植木の手入れをしています。池の横には藤棚、これが咲く頃また来てみたいです。竹藪の横を海沿いに歩くと小高い山になっていて遊歩道を進むと海を見下ろすように高さ2.4mの吉田茂銅像が設置されています。日米興和条約の地サンフランシスコの方角に顔を向けていると言われています。写真の左端に遠く写...

  8. せんちゃんの避難場所

    せんちゃんの避難場所

    昨年の1月?2月?頃からせんちゃんは軍用機の音が苦手になっちゃって。。海@隊さんの基地からの訓練飛行かな。情勢もあってか、あの頃頻繁に飛んでたのよね。遊びではなく、命がけのお仕事です。文句など言ったら罰が当たります。そこは理解済みなので、苦情ではありませぬ( ̄^ ̄)b今ではせんちゃんも大分慣れたので我を忘れるほどのパニック状態に陥ることはほぼありません。が、戦闘機のキュイーーーン音と低空飛行...

  9. 大磯旧吉田茂邸散策*①

    大磯旧吉田茂邸散策*①

    昨日はお天気が良かったのでお出かけしていました。大磯にある旧吉田茂邸です。こちらは梅がたくさん植えられているのですがちょっと時期が過ぎていたようです。ほかにも椿の木が多く花の大きさが大きな種類です赤と白が多くピンクも木々の足元には花がそのままの形で沢山落ちていました。そして兜門藁ぶきの歴史を感じる建物です( *´艸`)国登録有形文化財(建造物)に登録されています。お花野の少ない時期でもいろい...

  10. 俺の札幌散歩(旧永山武四郎邸)

    俺の札幌散歩(旧永山武四郎邸)

    歴史的建造物として札幌市が管理してる「旧永山武四郎邸」へ行ってみた。敷地内には旧永山武四郎邸と旧三菱鉱業寮が。旧永山邸玄関旧永山邸外観旧永山邸表座敷ギャラリーとして使用されていた丸窓の部屋(雛祭りは終わっていたがひな人形が飾られていた)。旧三菱鉱業寮●公園と隣接している永山邸。近くの幼稚園児が母親と大きな声を出しながら遊んでいた。明治10年に建てられた当時にはどんな人間模様が繰り広げられてい...

1 - 10 / 総件数:3751 件