"バーク堆肥" の検索結果 151 件

  1. ■堆肥散布23.2.19

    ■堆肥散布23.2.19

    薄曇りながら「春一番」を思わせる強い南風が吹いて気温が20℃近kまで上がる陽気に。「米作り」の最初(後?)の工程である「堆肥を篩って、田んぼに散布する」作業に、孫娘二人と参加した。軽く金属や木の枝などは事前に取り除いた堆肥の山から、取り崩した堆肥をリヤカーで田んぼ近くまで運ぶ。小さな子どもでも持てるように、小型のバケツに入れて田んぼまで運び、散布しました。堆肥の山を撮り忘れたので、おととしの...

  2. 野菜作り・・天地返し・・やっと始めました。

    野菜作り・・天地返し・・やっと始めました。

    ナマステ!きのこ採りにうつつを抜かしている間に、時間は時間通りに進んじゃってるわけで、畑の方に注ぐべきエネルギーを注がなかった結果・・うろたえてる自分がいます。昨日、堆肥を購入したので、やっとエンジンが掛かってきたという事なんですが・・まずはAブロック(勝手に命名してるけど我が家の敷地内の畑です。)に堆肥と有機石灰を撒いて・・4本刃の鍬を使って・・よっこらせっ・・と・・・天地返しがやっと始ま...

  3. 今年最後の雑草堆肥積み

    今年最後の雑草堆肥積み

    4月からスタートした今シーズンの雑草堆肥積みもいよいよこれで最終回。指折り数えてみると通算10回目となります。今回の材料は畑の周辺で繁茂していたシオンやミョウガの大株、秋の野草、冬野菜の残渣等ですが、刈り取ってみたものの意外と量が少ないので、敷地内で集めた落ち葉を混ぜてみることにしました。(^^)落ち葉の大半はサクラですが、イチョウや松の葉もかなり混在しています。これらの葉は殺菌作用が有って...

  4. 野菜作り・・堆肥購入。

    野菜作り・・堆肥購入。

    ナマステ!既に何度か紹介した堆肥ですが・・在庫が無くなったので、今回また同じ町内のS畜産さんから購入しました。電話したら「今すぐでも、1時間以内に来てくれるならいいよ。」というので、半年ぶりに堆肥受け入れ用化粧合板を組み立てて・・復活です。現地に着いて、早速バックホーを動かし、バケットで堆肥場からザックリ・・掬った後は湯気でモワッと・・バケット一杯がどれくらいの容量なのか詳しくは知らないけど...

  5. タンニン鉄液をパワーアップする話その4

    タンニン鉄液をパワーアップする話その4

    先日、タンニン鉄液、再キレート化液、クエン酸二価鉄活性液、水を施してネギの根張りを比較する実験2をスタートさせました。今日も希釈したそれぞれの液を施しましたが、ネギ達はみんな元気です。(^^)実は、実験2の合間にこんなのも作ってみました。ペットボトルによるネギの水耕栽培装置です。こちらの方が発根の様子を観察しやすいので、ここにそれぞれの液を入れて発根の様子を観察しようと思います。スーパーで買...

  6. タンニン鉄液をパワーアップする話その3

    タンニン鉄液をパワーアップする話その3

    前回行なった実験はタンニン鉄液、再キレート化液、クエン酸二価鉄活性液のパックテストでした。その結果、タンニン鉄をクエン酸で分解して再キレート化すると、タンニン鉄液より二価鉄イオンは増えることがわかりました。その理由としては、タンニン酸とクエン酸ではクエン酸の方が電離度が大きいので、タンニン鉄液にクエン酸を加えるとクエン酸鉄液になってしまうということらしいです。じゃあ、わざわざタンニン鉄を作ら...

  7. タンニン鉄液をパワーアップする話その2

    タンニン鉄液をパワーアップする話その2

    前回UPしたタンニン鉄液をクエン酸でさらに強化するお話の続きです。何のことかわからない方は先に下のリンクをクリック。(^^)前回、疑問点として残ったことは次の通り。・わざわざタンニン鉄液を作ってキレート化した二価鉄イオンを、いったん分解してもう一度クエン酸でキレート化する理由がよくわからない。クエン酸でタンニンより多くの鉄イオンをキレート化できるのなら、最初からクエン酸でキレート化すればよい...

  8. タンニン鉄液をパワーアップする話

    タンニン鉄液をパワーアップする話

    お茶やコーヒーを使って錆びた鉄などを反応させて作ったタンニン鉄液。私もペットボトルで作っては、いろんな作物に施して日々その効果におののいているのですが、今回はそのタンニン鉄液をさらに強化して二価鉄イオン分解するお話です。そのお話の前に少し不思議な現象について。先にも述べたように私は大きめの頑丈なペットボトルでタンニン鉄液を作って使っているのですが、液をジョウロに移した後の空になったペットボト...

  9. 複数の菌による発酵促進についての一考察その2

    複数の菌による発酵促進についての一考察その2

    雑草堆肥やぼかし肥料を作るときに、「納豆菌と乳酸菌は同時に加えてもいいんじゃないか?」という推論の続きです。納豆菌と乳酸菌は人間の腸内では共生関係にあります。前回述べたように、納豆菌は腸の中でも比較的好気条件の小腸前半部で増えます。一方の乳酸菌は比較的嫌気条件の小腸後半部から大腸で増えます。では、私がやっているように堆肥内に同時にそれらを混在させても問題はないのでしょうか?先ず、納豆菌と乳酸...

  10. 複数の菌による発酵促進についての一考察

    複数の菌による発酵促進についての一考察

    えー、最初におことわりしておくと、そもそも雑草や籾殻を発酵させて堆肥化したり、各種材料を混ぜてぼかし肥料を作ったりするにあたって、もともと材料に付着している菌や、空気中に漂っている菌がそれこそ数えきれないほどいるので、あえて特に何かしらの菌を加えて発酵を促してやる必要はありません。気温や水分量などの条件さえ整えてやれば自然に発酵が始まって行くんですよね。それでも、農家さん達はいろんな工夫を凝...

1 - 10 / 総件数:151 件