"猫の文学館" の検索結果 68252 件

  1. 『木場公園』

    『木場公園』

    先日、「木場公園」(東京都江東区)に行きました。広い園内には、美術館、植物園、レストラン、BBQ、芝生広場などがあって、のんびり散歩したり、ピクニックをするのにもってこいの公園です。「木場公園大橋」「木場公園大橋」は仙台堀川に架かる歩行者専用の橋でその迫力ある大きさは木場公園のシンボル的存在♪「木場公園大橋と東京スカイツリー」「木場公園大橋と花壇」「木場公園大橋と河津桜」「木場ミドリアム」売...

  2. ステッチとお昼はパン

    ステッチとお昼はパン

    ステッチは、何個か刺したいのを本から選んで進めていますキットやデザインだけで買うと、高いし、糸が残るし本屋にはいつも同じ本ばかりだし、ネットだと中身もよく見れないし混合の手芸の本、ステッチ・イデーなどは色んな手芸が混じってるし刺したいのが、1点くらいじゃ買うの勿体ないしで色々考えてしまいます(・ัω・ั)これは好きなデザインで4回目です刺したのを人に上げるのが多いです今回は大きなマス目で刺し...

  3. 米袋「サリーちゃんと一緒だよ。」

    米袋「サリーちゃんと一緒だよ。」

    久々に米袋のバッグに描いてみました!児童館のみなさん、ボランティアさんと急遽来週、絵手紙講座開催!年度末のイベントは3年ぶりとかで、いつもの先生が仕事で私が講座の1つを代理で担当になり、米袋でバッグ作り!取り敢えず、資料のため見本作り。お陰で新調できました。うふふ。人に会える口実は有り難いわ。声をかけてくださり、ありがとう。

  4. 酒瓶を枕に

    酒瓶を枕に

    猫団子でくつろいでいたおふたりまたシロがきぃのひげをアレンジし始めたのでポン酒の力を借りましたはい、きぃ安泰シロ「アレンジし足りないですよ」ちょっとのシペシペはいいですけどシペシペハイになってガジガジは困りますよちぃは偉大だったなあ代わりにフカフカクッションを日記はこちら※週末はコメント欄をお休みさせていただきます(_ _)

  5. 今年は、14歳なんですよね。

    今年は、14歳なんですよね。

    おはようございます。今年は猫ママ達も、50代最後の年。来年は還暦ですぅ~。ひえー--。猫達もすっかり年を取り、今年で14歳。5月が来たら、メグ通信14です。人間にすると72歳。私達よりはるかに年を取りました。でも、何も変わりなくけっこう普通です。血液検査もしましたが、おおむね良好です。動物病院の先生にも若い毛並みでいいですね。って。とても72歳には思えないって。14歳になるのですが、まだマイ...

  6. 巴波川(うずまがわ)沿いや洋館探訪も楽しめる栃木の街巡り♪栃木&宇都宮家族旅♪

    巴波川(うずまがわ)沿いや洋館探訪も楽しめる栃木の街巡り♪栃木&宇都宮家族旅♪

    2023.3.4ステキな色合いの洋館でしょ♪メインエントランスの雰囲気やその上のバルコニーや梁が何とも言えないわね。去年に栃木市立文学館として新オープンしたみたい。旧栃木町役場庁舎は大正10年の建築♪下記の記事の続きです↓栃木の街は古い瓦屋根の建物が多い。このパッチワーク窓もかわいい♪山車会館の前で子ども達の太鼓が響いてた♪栃木蔵の街観光館吊るしびなもたくさん。この見世蔵は赤松の美しい梁が目...

  7. 丈夫な箱2

    丈夫な箱2

    だーれだ架空の敵と戦うボルドーです/楽しそうな雰囲気に絹と風太も集まってきたこのあと絹は段ボール箱の上部に飛び乗りボルドーとすったもんだ🌟風太も参戦だ本気で戦いそうな風太とボルドーバチバチ💥に燃えあがりそうですこういうときは「ごはーん」と叫べばバチバチ即終了です

  8. 山陰(鳥取・島根)の名湯めぐり~三朝・皆生・玉造温泉~皆生温泉

    山陰(鳥取・島根)の名湯めぐり~三朝・皆生・玉造温泉~皆生温泉

    三朝温泉を出発して、海沿いの国道9号線に出ます。鳥取市方面に向かう途中の展望地・魚見台。鳥取空港、鳥取市内を通り過ぎ・・有名観光地・鳥取砂丘へ。ここに来るのは実に30年振り!昔の記憶はまったくありませんね!見渡す限り砂の丘が広がっています。ここだけ切り取ってみると、日本だと思わないですね!砂丘会館の隣りに、こんな斬新な建物が出来ていました。カフェのようなので、入ってみました。ランチにハンバー...

  9. 季節外れの無謀なチャレンジ!!──「かわいい氷白熊と梅ヶ枝餅」@「大九州展」in 新宿京王

    季節外れの無謀なチャレンジ!!──「かわいい氷白熊と梅ヶ枝餅」@「大九州展」in 新宿京王

    今週火曜日(14日)まで新宿京王で「大九州展」が開催されていた。たまたま仕事で近くにいた月曜日(13日)は、早く着きすぎて時間があったので7階の催し物会場を物色。その時、買ってしまおうかなーと悩んだのが、福岡の「梅ヶ枝餅」(かさの家さん)だった。というのも、普通の「梅ヶ枝餅」ではなく、毎月25日に店舗限定販売されるという「よもぎ入り梅ヶ枝餅」が各日50点限定で販売されていたのだ。買ってしまっ...

  10.  帰省【3】

    帰省【3】

    帰省3日目、お葬式の朝。朝ごはんは昨日の弁当の残りなので写真を撮ってない。

1 - 10 / 総件数:68252 件