"西国札所長命寺" の検索結果 206 件

  1. 大エビフライ、お値段は小エビフライの倍なのですが‥

    大エビフライ、お値段は小エビフライの倍なのですが‥

    昨日は、大手抜き。何日か前に、突然エビフライが食べたくなったのです。でも、家で揚げ物はそんなにしませんから。トンカツやチキンカツは時々食べますが、揚げない、オーブンを使ったカツ。なので、昨日は、買ってきてしまいました、エビフライ。大エビフライと小エビフライ、桜エビのコロッケ。大エビフライ、お値段は小エビフライの倍なのですが、大きさは倍はないよー。でも美味しかったです。で、作ったのは、いつもの...

  2. 桃の節句🍑ひな祭り

    桃の節句🍑ひな祭り

    雛めぐりをするようになり ”吊るし雛” を知りました地方の風習になるのでしょうか可愛らしい自分んちで吊るすなら吊下げ場所に悩むかも(^^;)今回の雛めぐりでは今年94歳と記されたお人形も…永遠の童女ですね神足ふれあい町家にて(京都府長岡京市)乙訓在住の方が持ち寄られた雛たちとのこと旧石田家住宅(国登録有形文化財)店舗と兼住居の町家で西国街道沿いにあります

  3. 桜餅

    桜餅

    桜餅のシーズンになった。桜餅は関西では道明寺粉、関東では長命寺の桜餅とそれぞれ地方で分かれるようだ。娘からお土産に長命寺の桜餅を貰った。どうやら、探求心の有る(物好きな)娘は、向島にある長命寺の側の創業元の山本や迄、足を延ばしたらしい。桜の葉を3枚使って巻いてある。葉を取って食べる様に勧められたそう。かなり塩辛い。でも漉し餡は美味しかった。長命寺桜餅の由来を調べると、江戸に遡る。長命寺の門番...

  4. 桜餅☆

    桜餅☆

    関東風の桜餅、ネット販売でリピート注文を頂くのが多い和菓子です。道明寺(もち米のつぶつぶが表皮の桜餅)は無いんですか?と聞かれますが数年前まで両方作っていたんですよ、でも圧倒的に関東風の桜餅が売れて道明寺が残ってしまうので関東風だけ作るようになりました。廃棄するのも勿体ないし原材料の高騰で両方作るのも厳しいのが理由です。自分で言うのもなんですが皮と餡子の相性がイイので美味しいんですよ~いちご...

  5. 日本最初の観音霊場 中山寺西国三十三ヶ所巡り二十四番札所

    日本最初の観音霊場 中山寺西国三十三ヶ所巡り二十四番札所

    標高400mの勝尾寺を後にして、箕面市内でランチタイム。 読売新聞「幸せランチ」で紹介されていたお店「アバウトハー」 牛肉ハンバーグをいただいた。店員さんの御主人がバイクに乗っているとかで、お喋りも楽しんで美味しくいただきました。小鳥さんの胃袋でもチョットボリューム不足だったけど。 お腹の虫を落ち着かせて向かったのが宝塚市の二十四番札所中山寺。 中山寺門前にはバイクが置けなくて紹介しても...

  6. 昨年訪れた西国薬師26番札所長安寺に投函した一句を訪山句集に載せていただきました。

    昨年訪れた西国薬師26番札所長安寺に投函した一句を訪山句集に載せていただきました。

    昨年訪れた西国薬師26番札所長安寺に投函した一句を訪山句集に載せていただきました。

  7. 寳満寺大乗坊(大阪市浪速区) / SAIMAN-TEMPLE DAIZYO-BO ( NANIWA-KU,OSAKA CITY )

    寳満寺大乗坊(大阪市浪速区) / SAIMAN-TEMPLE DAIZYO-BO ( NANIWA-KU,OSAKA CITY )

    “電気街”よりも今は“オタクの聖地”として有名な大阪・日本橋。そんな賑やかな界隈のビル街に、ひっそり佇むのが高野山真言宗の「寳満寺」だ。目立たない小さな寺だが、摂津国八十八箇所第29番札所および大阪福七神として、参拝者は多い。1500年代の2度の合戦に巻き込まれて焼失。当時の住職、秀言律師は焼け残った本尊である毘沙門天の頭部を奉じ、ここ“難波村”に草庵を建て、「大乗坊」を再興した。宝暦年間(...

  8. 秩父札所めぐり

    秩父札所めぐり

    前から考えていた、秩父の札所巡りを始めました。11月の終わりに初めて行きました。自転車で1番から回るつもりでしたが、自転車が借りられず西武秩父駅の周りのお寺さんから歩いて回りました。まず第十三番の慈眼寺に行ました。本尊は観世音菩薩で立派なお堂でした。般若心経を読経してお参りをしました。輪袈裟、と納経帳を買い記帳をしてもらいました。次は第14番の今宮坊に行きます。道を教えてもらい10分ほどでつ...

  9. 九州西国霊場巡礼32番札所龍宮寺

    九州西国霊場巡礼32番札所龍宮寺

    九州西国霊場も大詰め。福岡市博多区にある龍宮寺へ。龍宮寺といえば人魚伝説ですが、創建当時は真言宗の寺院で、のちに浄土宗に改宗されたそうです。博多長橋のたもとにあった浮御堂(観音堂)に人魚は埋葬され、同じ橋のたもとには荒神堂もあり、ふたつのお堂を整備して建てられたのが龍宮寺というこでしょうか。そういえば、以前石堂橋付近や呉服町付近を散策していたらお堂があちらこちらにあるのを見かけてお参りしてい...

  10. 南旅十三日目淡路島徳島県三好市

    南旅十三日目淡路島徳島県三好市

    今日も快適な睡眠七時に目が覚める対岸の和歌山方面の空水場が近くの車中泊場所は快適だった朝食を済ませて走り出す洲本は通過「川崎さん」の故郷通過南あわじ市福良の町並み「道の駅福良」干潮観光船乗船口渦潮の足湯があったがぬるい湯最大渦潮発生の日観光客満載の観光船が出港福良漁港ヘ作業してる桟橋を渡って見物させて貰う鳴門河豚の選別作業だったトラフグは大きい🎵近くに美味しい店が有る...

1 - 10 / 総件数:206 件