"驚異の粘り" の検索結果 154 件

  1. 脱衣所ヒーターが手に入りましたが・・・

    脱衣所ヒーターが手に入りましたが・・・

    2022年11月10日(木)(トイレは開けっ放しだし・・・編)前職を辞めて現勤務先雇用迄の空白の9ヵ月間・・・遊び目的で借りまくった金の返済に追われてるかなです。もうよい歳の大人なのだから、返し終わったら計画的な人生設計を送りましょう。そんなんで働き尽くめながらも、連休が出来たら嬬恋別荘に行きたいと思いつつ、連休となると懐がすっからかん状態だったり、勤務の都合上、なかなか連休にならなかったり...

  2. もう日本政府も隠しきれない。

    もう日本政府も隠しきれない。

    もう日本政府も隠しきれない。CDC (アメリカ疾病予防管理センター )V-Safeデータが訴訟によって公開されました。米国の大手メディアは、V-Safeの大規模なデータから判明した、ワクチンの驚異的な有害事象について警告している。#ワクチン後遺症 #ワクチン薬害 pic.twitter.com/bZoGbcjkoa— ネギ (@sora01jp) October 8, 2022

  3. 粘り負け

    粘り負け

    ワタゲず~っと粘って待っていたけれど結局私の粘り負けワタゲ飛んでほしかったなぁかがんでいたので足はしびれるし腰も痛くなっちゃって・・強めの風にも乗らずくっついたままワタゲも私も意地の張り合いになっちゃいました負けたけど(`^´)写真も何枚も撮ったのにどれもボケボケ(-_-;)

  4. 大きな森の小さなお家♪

    大きな森の小さなお家♪

    2022年4月24日(日)(かなの別荘を簡単に説明させていただきますね。別荘がある位置は標高1200mの浅間山麓でして活火山の浅間山火口より4km程の距離に位置します(火山噴火レベル3にて避難勧告される地域)。近年の嬬恋村平均気温を見ても、夏場は30℃が限界であり、冬の最低気温は数年前に-18℃を記録!そして今年の年末年始を含む気温は、上下が激しくて数日前の大雪を記録した珍しい年だとか・・・...

  5. 会館の雪庇落としを行いました

    会館の雪庇落としを行いました

    9日水曜日、日曜からの雪が会館の庇などに雪が張り付き"雪庇"となって溜まってきたことから、屋上へ上がり雪を落とすことに。雪の多い新潟県ですが・・・、海岸部と魚沼では雪の量も雪質も大きく異なり"感覚的には別物な感じ"です。上越沿線でも浦佐は積雪も多く雪質は"粘り雪"、電柱や看板、そして建物など信じられないくらいの雪が大きな雪庇を作りま...

  6. 明けましておめでとうございます♪

    明けましておめでとうございます♪

    2022年1月1日(土)(今回の別荘訪荘最終日!今日の旅行程も組まれてはいるものの、別荘離脱にはまだ早過ぎる。。。雪は止んでいるので焚火を起こすことに!一昨日の夜に到着してから、昨日は1日中降雪だったのもあって庭先には出ていないなのに不思議なのよねぇ~?庭先に足跡が残っているのよ?雪が降っていたから足跡の上に雪が積もった形跡ゆえに、足跡が付いたのは数日程度前だと思うのよねぇ~?かなの別荘の庭...

  7. 別荘生活の現実!

    別荘生活の現実!

    2021年11月16日(火)(慣れるしかありません!編)標高1200mの世界!別荘購入から数年が経ちましたが、別荘を所有する上で、慣れなければならない事も沢山あります。この2泊2日ですら、もう慣れたから良いですけど、これから別荘を購入したいと考えている方々への参考になればと思い投稿しておきますね。標高含め1200mの世界となると・・・特に冬間近となると居ない間に暖を求めて侵入してきては野たれ...

  8. また雨・・台風?

    また雨・・台風?

    こんちわ!え~、私が住んでいるところは、今日も雨です・・ちなみ、明日も雨の予報もう何日前から降り続いているでしょう。この歳になると昨日の事もなかなか思い出せませんが、かれこれ1週間くらい連続で降っているのではないでしょうか私が住んでいるところはもともと雨量の少ないところでして、20年近く前に近くの川がちょっとあふれたくらいですので、近くで大雨による災害があったというニュースは聞こえてきません...

  9. 今日も雨・・ちなみに、明日も雨の予報

    今日も雨・・ちなみに、明日も雨の予報

    こんちわ!え~、私が住んでいるところは、今日も雨です・・ちなみ、明日も雨の予報もう何日前から降り続いているでしょう。この歳になると昨日の事もなかなか思い出せませんが、かれこれ1週間くらい連続で降っているのではないでしょうか 私が住んでいるところはもともと雨量の少ないところでして、20年近く前に近くの川がちょっとあふれたくらいですので、近くで大雨による災害があったというニュースは聞こえてきませ...

  10. 危機を感じる数字?!

    危機を感じる数字?!

    ここ数日、感染者が急激に増加。今日のコロナ感染者数が、国内8,000人超え。東京都は3,000人超え。自粛疲れで、世間も「もうイイじゃん」的になってますよね。マスク、手洗いしか対応策がないのかね???

1 - 10 / 総件数:154 件