"シュートサイン" の検索結果 98 件

  1. ウィズコロナ年の年頭のご挨拶。

    ウィズコロナ年の年頭のご挨拶。

    あけましておめでとうございます。旧年中はひとかたならぬご厚情を賜り、誠にありがとうございました。本年も相変わらず、宜しくお願いします。 昨年は大変な年になりましたね。1年前の元旦のこの日、この1年を誰が予想できたでしょうか?かくいうわたしも、1年前の元日の稿を読み返せば、令和初の元旦にちなんで改元の話をのんきにアップしていました。「令和」は最初の元号である「大化」から数えて248番目の元号で...

  2. 「希望・感動」-第28回党大会に参加

    「希望・感動」-第28回党大会に参加

    日本共産党第28回党大会が、静岡県熱海市で、1月14日~18日に開催されました。テレビのニュースでも報道されました。「中国の覇権主義を厳しく批判」「ジェンダー平等を掲げる」などとともに、新しく田村智子参議院議員が、政策委員会責任者になったことも報道されました。大会に参加して、たくさんのことを感じました。感じたことを、二つだけ紹介します◆政治を変えていける「希望」大会に参加して、政治を変えてい...

  3. お金が増えるサイン競馬(1)

    お金が増えるサイン競馬(1)

    初めまして、これから日々もがきながらアタリ馬券に近づくため、主催者側から発せられる様々な材料を手掛かりにした独自の馬券術(俗に言うサイン馬券)を公開していきます。

  4. いだてん~東京オリムピック噺~第9話「さらばシベリア鉄道」~大陸横断の旅~

    いだてん~東京オリムピック噺~第9話「さらばシベリア鉄道」~大陸横断の旅~

    日本初のオリンピック選手団一行(といっても、選手は金栗四三と三島弥彦の2人、あと、同行する大森兵蔵監督とその夫人・安仁子の4人だけですが)、は明治45年(1912年)5月16日に神戸行きの急行列車で新橋駅を発ち、米原で敦賀行きの寝台列車に乗り換え、翌日の5月17日の朝に敦賀に着きました。途中の停車駅には彼らを見送る人たちが集結し、大変な騒ぎだったといいます。ドラマでは、現代で言うファンからサ...

  5. ガリレオガリレオー、2月8日。

    ガリレオガリレオー、2月8日。

    今日は、映画「ボヘミアンラプソディー」のネタバレ記事を書きます。まだ見てない方で、バレなしで映画を見たい方は、読まないでねー。正直に書きますが、素晴らしい演技を見せてくれたクイーン役の4人が本物のクイーンに見えた瞬間は、個人的には1度もありませんでした。これだけ読むと批判してるように聞こえるかもしれませんが、その逆で。愛が深いからこそ、徹底して本人達に見えるように頑張った訳で、実際のメンバー...

  6. いだてん~東京オリムピック噺~第2話「坊っちゃん」~金栗四三の生い立ち~

    いだてん~東京オリムピック噺~第2話「坊っちゃん」~金栗四三の生い立ち~

    ドラマ前半の主人公である金栗四三は、は明治24年(1891年)8月20日、熊本県の春富村に生まれました。男4人、女4人の8人兄弟の7番目でした。「四三」という名は、父・金栗信彦が43歳のときの子だったからと伝えられます。安直な命名ですが、この当時の名前なんて、一部のインテリ階級を除けば皆、似たような名付け方だったのでしょう。子供の名前に思いを託すなんて思想はなかったんですね。もちろん、キラキ...

  7. ブログ開設10周年のご報告。

    ブログ開設10周年のご報告。

    唐突ですが、本日は手前味噌なご報告です。2008年11月より続けてまいりました当ブログですが、今月でなんと10周年を迎えることとなりました。これもひとえに皆々様のご厚情あってのことと、厚く御礼申し上げます。この間に起稿した拙文数は1,635稿、いただいたコメント数は2,773件(このうち約半分は自身の返答ですが)、この10年間に当ブログに訪問していただいた件数は788,359件(11月29日...

  8. 楽しいなー♪

    楽しいなー♪

    コンタクトレンズは来週にならないと届きそうもないので;もう、片目でもいいやと思って、見てみました。「素晴らしき映画音楽たち」・・・実際のタイトルは「SCORE]です。楽譜って意味ですね;さすがに日本での公開用に「楽譜」っていうタイトルで上映するのは難しい。「素晴らしき映画音楽たち」っていうタイトルを読んだ時は、なんだか・・・自画自賛の、しらばっくれた自己満足って感じがして良いタイトルとは思え...

91 - 100 / 総件数:98 件