"甘ったれ" の検索結果 1289 件

  1. 焼きそば弁当

    焼きそば弁当

    またまた食べたくなって♪しかもマルちゃん焼きそばが見切り品コーナーにあった!これは食べろと、買って作れということだと。。。そして今年初めてのかき氷!コメダで氷いちご!!ちべたいけど美味しいです先日サワムラでしゃべってたダチのご主人はダチより4歳年下、長く働いてもらえてうらやましいと言ってみたらなんでも先月肺炎で入院していたらしい入院先は麻布?四の橋にある済生会で都合12日かかったそうです肺炎...

  2. 拓磨6歳2ヶ月が過ぎました・・

    拓磨6歳2ヶ月が過ぎました・・

    大変ご無沙汰しておりますm(_ _)m昨年の秋口からバタバタしていました。拓磨相変わらず良く食べて、よく寝て、38kgと育っています(^_^)v先月末の頃に急に多くの方が訪れて下さっていて・・たまには生存確認しなければ・・と久々のアップです。私も拓磨も元気ですが、拓磨超甘ったれになり私の側から離れません。それというのも・・・

  3. オラフ通信

    オラフ通信

    短期預かりさんのところで悠々と過ごしているオラフ。先住わんちゃんを押しのけて預かりさんの膝に乗っているそうです。やっぱりオラフは一人っ子じゃないとダメかな~。そうそう。お約束のおもちゃを離さなくてギャウギャウオラフも健在ですよ(笑)ギャウギャウしちゃうポイントはわかりやすいので人が上手にコントロールしてあげれば甘ったれで人が大好きなかわいいわんこです。小学生以下のお子さんがいらっしゃらないご...

  4. 思春期に変わりたい自分のイメージが生まれなかったら

    思春期に変わりたい自分のイメージが生まれなかったら

    思春期以前はまだ子ども。自分を見つめるもう1人の自分はまだいない。思春期に内面に生じる大きな出来事は、ふと、自分を振り返り、今の自分に満足せず、もっといい自分に変わりたいという深刻な悩みに遭遇することです。自分はこうありたいというイメージが生まれる。現実の自分との落差に悩む。変わりたい、変わりたいという欲求が原動力になって本を読み、物事を探求し続ける。変わりたい自分に近づくことが一生のテーマ...

  5. 中身ではなく反権力という概念ありき

    中身ではなく反権力という概念ありき

    人気ブログランキングに参加しています。人気ブログランキング人気ブログランキングへ---------まずは市長自らも保守系の言論弾圧が大好きな川崎民国のニュースから。【〈時代の正体〉差別落書き、新たに35件川崎、同一の文言も】【時代の正体取材班=石橋 学】川崎市高津区内の公園のベンチなどで在日コリアンを差別する落書きが見つかった問題で市は8日、新たに21カ所で35件の差別落書きが見つかった、と...

  6. シンクロナイズド睡眠

    シンクロナイズド睡眠

    豪胆そうにみえて甘ったれでお兄ちゃん子のスネイプで、気づけば相似形で寝ている事が多かったのですが、キリーも加わって、最近はフォーメーションが変わってきたようです。ちょっとお兄さんになったようには感じていて、先日訓練士さんに「仔犬に咬まれながら無抵抗で辛抱しています」というと、「へ~昨年はラブの仔犬を噛んで泣かして面白がっていたのに」と感心されました。スネイプが体当たりしてぶち破って、なかなか...

  7. ♡譲渡会出場ニャンズ『幸(こう)』くん

    ♡譲渡会出場ニャンズ『幸(こう)』くん

    ボクは、幸せってかいて、幸(こう)くんと呼ばれてるんだよー。あのね、ボクね、ずーっとご飯が食べられなくて、フラフラになって、等々歩けなくなって、道端に倒れてこんでいたんだ。もう、いよいよボクは、死ぬのか。。。そう思っていた矢先、預かり母さんが、ボクを見つけてくれて、病院に連れて行ってくれたんだ。今!ボクは、生きる希望を持って元気に暮らしてます!ボク、慣れたらとっても甘えんぼになっちゃうからそ...

  8. 「箱根関所からの風景」

    「箱根関所からの風景」

    2018年5月25日(金)箱根の旅つづき「箱根関所」ここから見た風景は本当に素敵だったね箱根関所跡を見る前に・・・お腹が空いたから近くでお昼ご飯「箱根 明か蔵」で「あかセイロ膳」と「山麓セイロ膳」すごく美味しかったね♪「箱根関所」へ中へ入ると・・・当時の関所が再現されていて江戸時代にタイムスリップここから見る芦ノ湖の風景が本当に素敵☆☆☆スゴク近くに水のキラキラ・・・この階段を登るのはしんど...

  9. 「人に頼ること」は難しい?

    「人に頼ること」は難しい?

    「人に頼ること」は、すごく難しい。と言うお客様が、ときどき…いや、結構、います。長女であることで「お姉ちゃんなんだからしっかりしなさい」と常に言われていた、とか頼ることで人様に迷惑をかけてはいけない、とキツく教わっていた、とか親が他人に頼っている姿を見たことがない、とか頼れる人が周囲にいない、と感じる環境で育った、とかとにかく能力が高くて、頼る必要性を感じずに大きくなってしまった、とか誰かを...

1281 - 1290 / 総件数:1289 件