"網膜" の検索結果 127 件

  1. 『60過ぎたら、何でもありだ=・・その2』

    『60過ぎたら、何でもありだ=・・その2』

    ということで、翌日紹介書を持って本院へ。今度は問題ある右目だけに瞳孔を広げる目薬投下し30分後に医師の診察を受ける。幸いなことに網膜は剥がれというより穴あき。これならレーザーで治療できると聞き安堵した。剥がれが大きかったら入院手術(しかも2~3週間とは絶句=)。レーザー治療、穴あき大きいと費用は5万近く小さいと3万少々、小さいほうで処置となった。1週間後、一度受診するようにと言われ帰宅。医療...

  2. 『60過ぎたら、何でもありだ=・・』

    『60過ぎたら、何でもありだ=・・』

    先週の日曜、夜になって歯磨きをしようと洗面所の鏡に向かったらなんと左側の視野がモザイク模様になってびっくりした。どのくらい続いたかと後で眼科医に聞かれたが、そのまま「疲れてるんだな」と思って眠ってしまったのでよく分からなかった。翌朝、念のため眼科を受診しようと近所の眼科を検索しネット予約できるところに一番早い日程で予約を入れた。火曜日の10時に出向いてあらゆる検査を行いでた答えが・・「網膜が...

  3. 数えてはいけない不都合

    数えてはいけない不都合

    なぜだろう。一時的に片方の目が見えづらいだけのはずなのに、こんな風に生じてくる不都合は。本を読もうとして集中できない。内容が全く頭に入ってこなくて、何度も同じところを読み直したり、ほんの半ページで読む気をなくしてしまったり。人と会っているとき、話に集中できない。人の顔がきちんと把握できなくて、自分がふわふわさまよっている感じ。座ってしゃべっているだけなのに、1時間程度のお茶でも、すっかり疲れ...

  4. 悪くてよかった白内障手術のその後

    悪くてよかった白内障手術のその後

    横浜の眼科病院には7時40分についた。玄関においてある受付名簿に署名して8時に二階に上げてもらうのを待つ。開場と同時くらいに待合室の椅子は満席になる、そのあと長い長い待機の場所だ。僕は一階のレストランで一時間ほどゆっくりする。「下にいますから」といえば順番のときは呼んでくれることになっている。とはいえ、不機嫌そうな受付嬢の顔もちらつき呼ばれるまでとことん待っているのは気がさして、一時間で上に...

  5. 患者の心がけ~リハビリ生活3’

    患者の心がけ~リハビリ生活3’

    前回の続きです。片側からだけ、お願いをするのもなんですので、患者として心がけたいことを考えてみました。「すべてを医師にゆだねる」という姿勢と、「自分の病状を把握して、治療についても極力自己決定したい」という姿勢2つの姿勢の中間で、バランスよく自分の立ち位置を決められればよいのですが、それはとても難しいと思います。前回の入院時、自分でも怖いと思ったことがありました。術後2日目、まだ感染も分から...

  6. 患者の心理~リハビリ生活3

    患者の心理~リハビリ生活3

    シリコーンオイル抜去の日程は決まったものの、それまでに多少なりともよくなるのかな、あるいは、慣れてくるのかな、と思っていた左目の具合がなかなか改善されず、不調にイライラする日が続きました。 2週間ぶりの受診日。外来待合は午後3時を過ぎても混み合っています。医師にとっては、左右の目のバランスが取れないのは、いわば当然のことで、その不都合を訴えても「シリコーンオイルが入ってるんだから仕方ないん...

  7. 光明~リハビリ生活2

    光明~リハビリ生活2

    6月1日、退院後3度目の外来受診日。視力検査をすると、手術した目で1.2まで見えました。(前回は0.7でした。)見えたとは言いながら、これも難しいところです。どこの眼科でも、簡単に「見えません」というのを許してくれませんので、一所懸命見て、分からなくても答えを述べます。正答確率は4分の1。当っちゃった部分もあり、ですが、それでもある程度の信憑性があるからこそ、この方法なのでしょうね。そのあと...

121 - 130 / 総件数:127 件