"稲田姫" の検索結果 1357 件

  1. 山伏修行のあとは

    山伏修行のあとは

    山を降りる最中から、わけがわからんくらいの大雨になりました。モノクロにしたら、なんかカッチョエエ✨そした天川弁財天さん。お日さまさんさんです。こちらもむちゃくちゃ心地の良い神社です。ガランガランの鈴が独特です。五十鈴(いすず)は、天河大辨財天に古来より伝わる独自の神器で、天照大御神が天岩屋戸にこもられたとき、天宇受売命(あめのうずめのみこと)が、ちまきの矛(神代鈴をつけた矛)をもって、岩屋戸...

  2. 吉野で山伏修行をしてきました

    吉野で山伏修行をしてきました

    山伏といえばホラを吹きます。それは法螺貝。国宝の仁王門が改修中で、ちょっと残念だった金峯山寺(きんぷせんじ)です。立派やぁ~✨お寺と神社って似たようなもんと思っていましたが、全く雰囲気が違うんですね。金峯山寺を過ぎ、えっちらおっちら登っていくとん!?強烈な存在感のお不動さんが・・・ごあいさつをして、邪氣やいらんもんを全部払って頂きましたら撮影ターイム。お不動さん撮らせてくださいね。照明さーん...

  3. 大人の遠足

    大人の遠足

    かぶと山に遠足に行きたーい!という大人が集まりましたので、遠足を設定したら雨。ハイキングは出来ないけど、きっとお参りしてる間は雨が上がるはず~と、神頼みでお出かけしてきました。巨石のある神社。人がいない。小雨です。雨にあたり、緑がイキイキしています。大きな岩を堪能したあとは、ラーンチ🍴 移動中、目を惹いたトラックです。よーく見たら抑制されてました。まぁ、なんか、、、う...

  4. 2018加古川踊っこまつり1日目その9(姫龍z)

    2018加古川踊っこまつり1日目その9(姫龍z)

    次は「姫龍z」の演舞です。(^ ^)#1撮影日2018年5月3日

  5. 蝶の集い…

    蝶の集い…

    雨上がりの庭蝶たちが嬉しそうにお食事中モンシロチョウキアゲハモンキチョウイチモンジセセリ***蝶に大人気の花です『ヒメヒマワリ』?『キクイモモドキ』?よくある花ですが名前ははっきりせず暑い日になりそうです

  6. あいつが戻ってくる

    あいつが戻ってくる

    『あいつ』それはうだるような暑さです。今週はそいつが舞い戻ってきます。アジィ~!コロ姫、そんなヘラヘラした顔してる場合じゃないよ。(笑)紫陽花さんにも苦難が降りかかります。人気ブログランキング

  7. 小桜姫からのメッセージ(2)

    小桜姫からのメッセージ(2)

    私が前回出たときは小桜姫という意味での日本神道的な着物を着た姫という形で出て行ったのです。そしてわたしの認識も、まだまだ日本に生まれた小桜姫というそういう認識力からなかなか抜け出られなかったのですね。神社で祭られているという最低限のやはり神としての自覚がいるのではないかというようなことに縛られていたのです。ですから、やはり自分自身もそのような着物とかそういうものから抜け出られなかった。でも、...

  8. 姫蛍

    姫蛍

    二井宿地区の蛍鑑賞会2日目は姫蛍を観に行ってきました。姫蛍は観るのも撮るのも初めてなので、ワクワクしながら林の中へ。途中、ポツポツと小さな瞬きが見え始め、現地ではグルッと360度に姫蛍の灯りが瞬いていました。F3.5のレンズではISO2000でも暗くてノイズだらけ・・・古いデジイチとキットズームではどうしようもない。仕方なく背景は諦めて蛍だけでもと撮ってきて、15枚の比較明合成してみました。...

  9. 一発芸

    一発芸

    カーテンからひょっこりはん!いま流行ってますもんねぇ。ふふふお笑いピン芸犬・コロ姫どす。今回はよそ様の芸をパクってますが、これから独自の芸を考えるそうです。人気ブログランキング

  10. 六月の白

    六月の白

    6月は梅雨真っただ中で鬱々としがちですが、でも、空気は柔らかくしっとりしています。その空気に包まれるのも意外と心地よいものです。6月=「白」のイメージがあります。草花樹も柔らかく写ってくれて好きだな。6月に撮った写真です。白の「しもつけ」は珍しいですよね。繍線菊の毛先にまろぶ雨淡しいちこしもつけのけさきにまろぶあめあはし蓮池に花はまだでした。先日もお会いましたね、仮面ライダーみたいなとんぼさ...

1311 - 1320 / 総件数:1357 件