"ごん兵衛" の検索結果 154 件

  1. 2018お勧めの品物⑤

    2018お勧めの品物⑤

    最後は、お勧めのぐい呑みを紹介します。五兵衛さんの川連塗りが施されたガラスの器です。幾何学模様のペアの器。中身が入ると、さらに揺れて綺麗。この器も幾何学模様。形も色も好みで、少しずつ種類を増やしています。漆の蒔絵は、色味にちょっとでも金が入るとゴージャスになりますよ。今年出会えたこのシリーズも、柔らかな雰囲気のカップです。花の蒔絵、良いなぁ。横からも見てね。江戸切り子ガラスと川連塗りのコラボ...

  2. 12/9は、元町の萬屋宗兵衛にお越しください。

    12/9は、元町の萬屋宗兵衛にお越しください。

    本日、12/9は、2018年、REspiraRの最終ライブです。ぜひぜひ、お越しください。お待ちしております。12/9(日)REspiraRat cafe萬屋宗兵衛/神戸・元町open 19:00start 19:30charge 1,000-(drink別)塩キャラメルさんとのジョイント・ライブになります。

  3. がんこ京都亀岡楽々荘(その2)

    がんこ京都亀岡楽々荘(その2)

    書院造りの和館は田中源太郎が迎賓館として使っていた建物です。平屋建てで、屋根は庇屋根を廻して二重になっています。当初は主人室、夫人室として使用されていたとかで、二つの室内意匠を変えています。床の間の違い棚は2段と3段の変化に富んだ意匠で、使われている材料も良質。高い技術と技能が駆使された近代和風建築として国の登録有形文化財に指定された、木造平屋建て。がんこ京都亀岡楽々荘日本館元保津川観光ホテ...

  4. 安兵衛とおでんと銅鍋

    安兵衛とおでんと銅鍋

    料理研究家の三溝清美先生とひさしぶりにごはんを食べに行こうということになり、わたしリクエストで西中洲のおでんの安兵衛さんへ。博多にいながら、この超有名な老舗おでん屋さんに一度も伺ったことがないのです。三溝先生は大将とも親しいと聞いていたので、老舗過ぎてちょっと敷居が高いこちらに、ぜひ連れて行っていただきたいとリクエストしていたのです。あぁ...ようやく夢がかなって良かった。こちらの安兵衛さん...

  5. 麺屋 菜々兵衛

    麺屋 菜々兵衛

    寒い日が続きます( ;∀;)朝晩は、暖かくしてください!!オジサン井口 です。先日、ミシュランガイドにも載っている麺屋 菜々兵衛 さんで、ラーメン頂きました 鶏白湯が有名ですが、あえて塩 まろやかな味わいに、穂先メンマが絶品 ( ´∀`) とにかく、優しいラーメンです まんてん部長井口スタッフ随時募集中

  6. 邦画を楽しんでいます

    邦画を楽しんでいます

    関東地方。。今日は良いお天気ですが。。ここの所、雨が続いていたので、無料動画サイトで映画を見ていました。まずは。。「横道世之介」。。原作は吉田修一さんです。主人公の横道世之介(高良健吾)は、長崎から上京してきた大学生という設定。部屋に置いてある物が、長崎の伊木力みかんの段ボールだったり、長崎のハタ(凧)でした~(笑)実家から届く宅急便は、伊木力みかんの段ボールに入れて送られてくる事が多いし。...

  7. 広益-鍼灸抜粋

    広益-鍼灸抜粋

    何とオーテピア図書館に『広益-鍼灸抜粋』があって貸出していた。奥付の出版社に東京-吉田九兵衛の文字がある。大正・昭和の本かな?

  8. 復活の狼煙を挙げよ

    復活の狼煙を挙げよ

    体調不良から、ようやく回復の兆しが見えてきた今週。まあ、戸田市ひどかったね。 大雨(話変わってない?すでに!はなから!体調は?)うちの店の横の通り。 目の前のオリンピック通りもひどかった。 60mmの大雨だったみたいね。 NHKで戸田市の観測所の情報を伝えてた。ちょっとうれしくなる。 地元戸田を全国放送のテレビで言われるの。でも、これは災難ですから。まあ、1時間ほど、ひどかった。やまないし(...

  9. へぎ蕎麦清兵衛

    へぎ蕎麦清兵衛

    町田駅で姫と待ち合わせて、飲んで帰ることにしました☆東急デパートに入っている「へぎ蕎麦清兵衛」で乾杯(^^)☆鶏の唐揚げ♪だし巻き玉子♪茄子の揚げ浸し♪実は二人ともけっこうお腹いっぱいで、〆の蕎麦には行かずビールを1本お代わりしておしまいに。ごちそうさまでした(^^)

  10. 幕末京都逍遥その125「岩倉具視公旧蹟九兵衛宅址碑」

    幕末京都逍遥その125「岩倉具視公旧蹟九兵衛宅址碑」

    「その123」で紹介した「岩倉具視幽棲旧宅」から直線距離で1kmほど南東に、「岩倉具視公旧蹟九兵衛宅址」と刻まれた石碑があります。九兵衛とは、岩倉具視の乳父の山本九兵衛のことだそうです。 乳母ならよく知っていますが、乳父ってあまり聞いたことがないですよね。そもそも、なんて読むのでしょう?ちちちち?(笑)父は乳出ないし!(笑)武家社会では、傅役といった父親代わりになって躾ける家臣がいましたが、...

131 - 140 / 総件数:154 件