"文楽" の検索結果 158 件

  1. 初春文楽公演~初日

    初春文楽公演~初日

    文楽は結構チケットがとりやすいのだが、この初春公演の初日の昼公演はチケットがとりにくい。今回はチケットがとれたので見てきた。今回は一等席。ただ、四列目だったので、ちょっと前過ぎる感じだった。恒例の鏡開きがあった。その行列に並んだのが9時半を過ぎていた。ちょっと遅かった。かなり行列が伸びていた。使い捨てカイロを並んでいた人すべてに配っていたので貰った。鏡開きが始まっても後ろの方に並んでいたので...

  2. 初春文楽公演第2部国立文楽劇場

    初春文楽公演第2部国立文楽劇場

    1月9日(水)、文楽の2部を見に行った。席は7列23番で、舞台も床もみやすい。冥途の飛脚淡路町の段封印切の段道行相合かご希太夫/團吾文字久太夫/藤蔵呂太夫/宗助三輪太夫・芳穂太夫他/清友他玉男(忠兵衛)玉輝(八右衛門)清十郎(梅川)歌舞伎では、11月の南座でみたばかりである。文楽と歌舞伎が同時期に公演をすることがあって、歌舞伎で見たので、文楽でも見てみようと、文楽をみるきっかけになる。文楽と...

  3. 1/6 初春文楽公演 第2部を観る

    1/6 初春文楽公演 第2部を観る

    1/6 国立文楽劇場で初春文楽公演 第2部を観てきました。外も内も新春のお祝いモードいっぱいです。文楽の阿古屋は3度目になるのですが、桐竹勘十郎さんが操る人形の細かな指の動きと、鶴澤勘太郎さんのつま弾く手の動き、琴・三味線・胡弓の音がぴったりと合い、何度観ても感動です。この日は、幕間に新年の手ぬぐいまきがあり、前から4列目だったので期待していたのですが、2度も手の間をすり抜けてしまいました、...

  4. 初春文楽公演

    初春文楽公演

    今年は、正月明け4日(金)を休むと6日(日)まで長期休暇になり、家にいても退屈なので、またまた文楽見物。シネマ歌舞伎で玉三郎が演じていた「阿古屋」が、文楽ではどうなるのか見たかった。阿古屋の人形の衣装も凄かったし、琴、三味線、胡弓を弾く三味線方の演奏と人形の指使いがちゃんとシンクロしてて聞き入ったしまった。翌日の帰路は、各駅停車。神戸元町で老祥記 ...

  5. 初春文楽公演第1部国立文楽劇場

    初春文楽公演第1部国立文楽劇場

    1月3日(木)、文楽の初春公演、初日の昼の部を見た。初日の昼の部はいつも満員御礼になるが、友の会会員になって、席が取れるようになった。2年前は東京に観劇旅行、昨年は出遅れてチケットが取れなかったので、3年ぶりになる。席は、今年も出遅れて、いい席が残ってなくて、右側の6列3番。少し遠いのと、舞台真ん中が前の人で見にくい。いつもは、人形による鏡割りを見るのだが、今年は遅れて間に合わなかった。ただ...

  6. 初春文楽公演「冥途の飛脚」「阿古屋琴責の段」ジョン・バダム『ハード・ウェイ』

    初春文楽公演「冥途の飛脚」「阿古屋琴責の段」ジョン・バダム『ハード・ウェイ』

    2019/1/3(木)初春文楽公演へ。應典院に行く前の年末に国立文楽劇場であれこれ相談して予約した。初日のわずかの席から、左側座席5列2番を予約。左側4列4番とか3番、あるいは、5列でも4番とかは高いところから舞台も太夫と太棹もばっちし楽しめる場所だなと確認。私の席は、前の人で少し影になるので、すこし頭を移動してほぼ大丈夫な席。でも、お人形をもう少し前でみたいかも。だったら、左側3列とかか。...

  7. 平成31年文楽4月公演

    平成31年文楽4月公演

    来年4月の文楽公演の演目が決まる。一年に渡って忠臣蔵を完全通し。企画としては興味深い。4月は大序から4段目を通して第2部は金閣寺と堀川金閣寺は雪姫のはかなさ、堀川は心中する妹に猿回しで別れを手向ける兄貴を描く。見逃せないです。国立文楽劇場開場35周年記念 として『仮名手本忠臣蔵』を4月文楽公演、夏休み文楽特別公演、11月文楽公演の3公演連続で全段上演致します。 4月文楽公演(大序より四段目ま...

  8. 名高大岡越前裁と低糖質弁当

    名高大岡越前裁と低糖質弁当

    2018年11月19日低糖質食で生きることを決意し、ばく進中のkimcafeでございます(^^ゞ糖尿病予備軍のため糖質130g未満/1日に制限中、次回の検査(27日)で結果出します(^o^)丿調べるといろいろありますねまずはローソンさんがパン中心で低糖質食品を出してますねなかなかよろしいこれはダイソーで買ったんですが、低糖質のナッツ類ですね普通に買うとけっこう高いんですが、108円ならいいん...

  9. 2018年11月文楽公演:国立文楽劇場

    2018年11月文楽公演:国立文楽劇場

    第1部は午前11時に始まり午後3時過ぎまで。長丁場だと思っても、終わる頃にはまだまだ見ていたい気持ちでいっぱいです。今回の第1部は、「蘆屋道満大内鑑」と「桂川連理柵」。どちらも見たかったので、迷わずチケットを取りました。「蘆屋道満大内鑑」は、信田森の葛の葉が、ほんとうの葛の葉姫の前で正体を明かし、“恋しくば尋ね来て見よ和泉なる信田の森のうらみ葛の葉”の歌を残して消える〈葛の葉子別れの段〉。そ...

  10. 歌舞伎座顔見世の弁当を低糖でやってみた

    歌舞伎座顔見世の弁当を低糖でやってみた

    2018年11月12日私、遅まきながら低糖質食に目覚めました(^^ゞ決してダイエットしようというのではありませんBMIで言うと、20.89と太っていないんですが、血糖(NaF) 145、中性脂肪 194と高いんです(2018年10月23日現在)病院で検査するたびに、「血糖と中性脂肪が高いね、食べ物を制限した方がいいね」と言われていたんですが、先日、急にどうすればいいのかに気付いたんですそうで...

141 - 150 / 総件数:158 件