"スズガモ" の検索結果 1540 件

  1. ヨシガモ数羽、、でも遠かった、

    ヨシガモ数羽、、でも遠かった、

    草原の川にヨシガモが数羽、、もっと近くに来てほしかったが、、何しろ遠い、でも今季初、、ナポレオンハットが見たいですね、、

  2. 野鳥は冬鳥の季節になりました

    野鳥は冬鳥の季節になりました

    久しぶりに昆陽池に行ってみました渡り鳥のカモが先発隊か少々飛来していました年々昆陽池に飛来するカモは少なくなっているようです淀川や琵琶湖にはたくさんのカモが飛来するはずです昆陽池は近くを飛翔するので飛びもんの練習にはもってこいです

  3. 都心のホシホウジャク&ヒメクロホウジャク(2018年10月18日)

    都心のホシホウジャク&ヒメクロホウジャク(2018年10月18日)

    目黒自然教育園(附属自然教育園)ではアザミの花にホシホウジャクがきていた(写真1〜4)。これは入口付近で撮ったもの。ホシホウジャクは園内のアザミやツリフネソウでも複数見かけた。▼写真1ホシホウジャクその1a飛翔中(ノートリミング、2018年10月14日、東京都)▼写真2ホシホウジャクその1b飛翔中(2018年10月14日、東京都)▼写真3ホシホウジャクその1c飛翔中(2018年10月14日、...

  4. カモーン。。。

    カモーン。。。

    冬といえば、カモ。。冬鳥のカモがやってくる。。コイツもそう。。オナガガモ。旭川駅裏の池にて。早春の永山新川のカモの大群の9割は、コイツでございます。。

  5. コガモが分散

    コガモが分散

    前の記事の続き、ヘビロテハス田。カモとシギの様子を。サギ集団、チュウサギはかなり減ったように感じます。こちらはほとんどコガモ。コガモ群れも来た当初と比べると分散したように感じます。オナガガモ、みんなメスのように見えます。まだまだエクリプス時期で見分けが難しいことがあります。手前はヒドリガモ。続きは「More」↙️からお願いします

  6. 調整池で

    調整池で

    久しぶりに調整池へシギを探しに出かけたが水鳥が居ない・・・アオサギが5羽ぐらい白サギがあちこち会わせて10羽ぐらい居るだけ。双眼鏡で遠くにシギらしき姿を見つけたので近くまで行ってみたら草が水面からチョコント出ていただけ。そのうち遠くに5・6羽のシギを発見し其処場所に一番近い場所までCapri80と三脚を担いで移動したがそれでも200mぐらいはある待っていたら徐々に近くにやって来て100mぐら...

  7. No title

    No title

    09/24Z1078-2:ステッチちゃんいっぱいいたー。09/24Z1144-2:しま。09/24Z1148-2:そしてこの季節ですね。

  8. 庭の中の大自然

    庭の中の大自然

    今回はバイクとは関係ないです。うちの庭で育ててるぶどうの木から生えてる葉っぱ葉っぱから葉っぱが生える奇妙な現象です。最近NHKでイチョウのなんとかいう風流な葉っぱらしいけどひまわりにやってきたハチ。ひまわりの蜜に夢中で触っても全然平気そのひまわりが種をつけたので野鳥におすそ分け。カラスが来たらやらない。スズメと写真の小鳥がやってきます。庭のぶどうにたかるスズメ蛾の幼虫を狩るアシナガバチ。この...

  9. 【今日のびっくり&今日思い出したこと3】

    【今日のびっくり&今日思い出したこと3】

    テラスモール湘南のサンマルクカフェ向かいに新しくオープンした「置地廣場」(雑貨屋)です。今朝は歯医者さんの予約があり、土砂降りの雨の中を致し方なく出かけて、ずぶ濡れのびしょびしょになりました。まあね、すぐ乾きますから構わないけれどね。前回も台風が来るのでは?と、キャンセルが出たので行けたのですが、今回は台風が来る予定もなくただの梅雨の雨のようなので、混みあっていました。。。鵠沼新道沿いなので...

  10. まだ居た

    まだ居た

    ハジロカイツブリとスズガモが6/4現在市内の干潟にいました。ハジロさんは1羽で採餌に夢中、スズガモは右の羽が大きく欠損していました。1羽が付き添っていましたが北上できるのか心配です。

1531 - 1540 / 総件数:1540 件