"線路" の検索結果 157 件

  1. 線路脇のブドウの実り

    線路脇のブドウの実り

    線路の脇に積んだ古い枕木にしがみついて生きているブドウです。はち切れそうな実がついています。今年は本当に大豊作です。こんなにたわわに実ったことはいまだかつてなかったと思います。この夏はあんなに雨が降らなかったのに、ブドウって偉大だなあ。それにしても、誰も食べないのかな。いや、人間ではなく、鳥とかハクビシンとかですね、食べそうな連中がいるでしょう。まあ、場所によっては実が減っている房もあるので...

  2. toward the future

    toward the future

    どうしようか迷っている時は乗り遅れて後悔するよりも飛び乗ってから考える方がどうにかなるような気がする。・。・。・。昔、電車の故障で次の駅まで線路の上をひたすら歩いたことがある思っていた以上に歩きづらくて疲れ果てたことを覚えているまた強い台風がやってきます皆さま、気をつけてくださいね大きな被害がどうか出ませんように ...

  3. 「線路脇のブドウは何色?」

    「線路脇のブドウは何色?」

    写真は線路脇に積み上げた枕木を頼りに毎年のように実をつけるブドウです。だいぶ実が大きくなって、色付いてきましたけども、全部の実が紫になるかというと、違うんです。ほとんどが緑のまま。ときどき紫が混じります。今年は紫の実が多いくらいです。まあ、こんなわけですからブドウの品種もわかりません。実の色くらい特定できないと調べようがありません。道端に生えているブドウですから誰かがペッと飛ばした種から生え...

  4. 線路脇のブドウの夏

    線路脇のブドウの夏

    線路の脇に積み上げた枕木にしがみついて毎年のように実を結ぶブドウです。今年は大豊作のようです、実も大きいし房もたくさん。しかし大きくなりました。最初はマッチ棒の先みたいにポチッとした小さな実だったのに。連休過ぎくらいに花を見たときはショボイなって思ったものですが、ブドウは花で判断してはいけなかったのですね。果樹園で大事に育てられるブドウは粒を揃えるためにひと房あたり何粒と実の数を決めて混み合...

  5. 線路脇のブドウが豊作です

    線路脇のブドウが豊作です

    線路脇に積まれた枕木にしがみついて生きているブドウが今年はいつになく豊作です。葉っぱの陰に隠れてたくさん実がついています。まだ熟していないらしく、食べられている様子がありません。食べごろは来月半ばを過ぎてからだと思います。ところで、道端のブドウは誰が食べるのでしょうか。かねがね不思議に思っていたのですが、甘いもの好きなメジロには大きすぎて手に負えないだろうし、ヒヨドリとかカラスかなあと思って...

  6. 中間領域をつくる。

    中間領域をつくる。

    線路沿いの家のプレゼンでじっくり作り込む。敷地を見たときに旦那さんがこの景色は見慣れているからなあと言われていたのが印象的で、遮るものがなく、夏場の日差しがかなり暑いとのことでした。そこで、外でもない中でもない中間領域をつくり、景色を切り取ることにしました。おかげさまで、プレゼンも大成功!気に入っていただき、特にお父さまが楽しそうに話してくださったのが印象的で、手応えありでした。

  7. 古時計。

    古時計。

    この古時計のある家をプラン中。とても見晴らしの良い景色の敷地で家族にとっては見慣れた風景を客観的に見てもらいあらためてこの景色を楽しんで欲しいと考えました。そこで、外でもない中でもない中間領域をつくって風景を切り取る。2世帯が暮らす家族みんながそれぞれの居場所で心地よく。そんなプランを絶賛創造中。

151 - 160 / 総件数:157 件