"変異個体" の検索結果 170 件

  1. ★コガモの雄化個体?

    ★コガモの雄化個体?

    中村です。2015年発行の「決定版日本のカモ識別図鑑」を読んで、初めてカモの雄化(ゆうか←読み仮名間違っていました。すみません。小学生に指摘されてしまいました・・・)という現象を知ったのですが、鳥類園でもそれらしき個体がいました。こちはら本日(5月2日)下の池で見つけた個体。上記の図鑑ではこれとよく似た模様のコガモが、雄化個体として紹介されていまいた。通称「擬岩」付近に1羽でいました。こちら...

  2. 無事に越冬オオクワ♂採集個体  part2

    無事に越冬オオクワ♂採集個体 part2

    2019/04/18【越冬して3年目に…】最近かなり気温が高くなってきてまた、オオクワ採集個体の飼育状況を確認することにした。前回は昨年灯火採集の♂70.0mm確認して今回は一昨年の灯火採集の♂67.5mm無事に越冬して3年目に突入した2017年灯火採集 オオクワ♂67.5mm2017年灯火採集時のオオクワ♂67.5mmこの♂67.5mmは大顎の形状が他地域少し違う個体なので今年はこの個体の...

  3. 2017年灯火採集の飼育個体  久しぶりに…  part4

    2017年灯火採集の飼育個体 久しぶりに… part4

    2019/04/08【残りの…】1ヶ月前に菌糸ビンを交換した幼虫も、蛹室らしきものを作り初めていた幼虫もなかなか様子の確認出来なくて、そのままに…残りの菌糸ビンを確認すると…2本の菌糸ビンがかなり食痕の箇所が増えて菌床部分が減っていたので、菌糸ビンを交換することに…1頭はかなりの大きさの幼虫になっていた。重さは19g重さ17gこのまま行けばこの幼虫も70mmオーバーになりそう感じである。新し...

  4. 幸せの象徴?

    幸せの象徴?

    子供の頃にはよく四つ葉のクローバーを探しました。「見つけると幸せになる」ということから見つかると嬉しかった思い出があります。しかしながら、多分20年前くらいからは探す気が起こらなくなりました。大人になったからではなく、四つ葉が何故かたくさん見つかるようになったからです。四つ葉だけでなく5つ、6つ葉もでてきます。こうなってくると「幸せになる」というより「遺伝子異常の変異体」に見えます。これが昔...

  5. 2017年灯火採集の飼育個体  久しぶりに…  part3

    2017年灯火採集の飼育個体 久しぶりに… part3

    2019/03/12【もしかして】『2017年 オオクワガタ灯火採集 5年振りの猛打賞』のオオクワ♀が産卵した幼虫をズボラに飼育していたが…前回の撮影そろそろ菌糸ビンの交換時期かと1番大きかった幼虫の菌糸ビンを確認すると…なんと…蛹室を作り始めていた。もう1本の菌糸ビンもかなり食痕の箇所が増えて菌床部分が減っていたので、菌糸ビンを交換することに…重さは15g新しい菌糸ビンに投入もう1本の蛹室...

  6. 珍鳥~ハシビロガモ白化個体

    珍鳥~ハシビロガモ白化個体

    おはようございます。・先週ですが鳥友さんからの情報で珍しいハシビロガモの白化個体に出会えました。・アルビノと白変種の違いとは、共に白い体になるアルビノと白変種、2つの違いは色を出そうと思えば出せるか否かです。 ・色を出したくても出せないのがアルビノ、出そうと思えば出せるけど敢えて白を選んだのが白変種なのです。・アルビノの場合、 瞳の色も色素が欠乏しているため普通の個体とは差異があり、グレー・...

  7. 2017年灯火採集の飼育個体  久しぶりに…  part2

    2017年灯火採集の飼育個体 久しぶりに… part2

    2019/02/11【ズボラで…】『2017年 オオクワガタ灯火採集 5年振りの猛打賞』のオオクワ♀が産卵していてが…ズボラに菌糸ブロックに分散させて飼育していたが…しばらく、チェックしていなく久しぶりに菌糸ブロックのケースを確認すると…なんと、ほとんど白い菌糸の部分が無くなっていて急遽、菌糸ビンを購入して入れ替えることに…そこそこの大きさの幼虫も重さは11g購入した菌糸ビンに投入…全部で1...

  8. 2017年灯火採集の飼育個体  久しぶりに…  part1

    2017年灯火採集の飼育個体 久しぶりに… part1

    2018/12/04【久しぶりの…】毎年夏場はブナミズナラ帯のオオクワ灯火採集と里山の樹液採集が忙しくてなかなか灯火採集でのオオクワのブリードをきちんとやっていなかった。そのため、ここ数年は材採集での採集したオオクワ幼虫だけを菌糸ビンで飼育していただけだった。今年も8月末までは忙しく何も出来なくて…慌てて産卵木を数ペアにセットしたところ…どうにか『2017年 オオクワガタ灯火採集 5年振りの...

  9. 怪堂(けどう)

    怪堂(けどう)

    ちょっと怪しげな雰囲気を持つ怪堂です。素一本からここまで増えました。苗の時からごっつい感じの苗でしたがよりごっつくなってカッコよくなりました。根の色も結構きれいです。ヤフオクでならルビー根って出品されるでしょうね。でもこれは巡ルビー根とでもいうべき赤根です。割仔なかなか良いですね。今は富貴蘭は全て新聞紙台ゴケ法で植えています。この方が根の出来が良いのと、年々高くなるミズゴケの使用量が若干抑え...

  10. 6月15日新着金魚のご紹介です。その1

    6月15日新着金魚のご紹介です。その1

    ワンランク上を目指したい方へお薦めです。↓販売ページはコチラから次回の店頭販売日は6月16日17日13:00~18:00です。宜しくお願い致します。

161 - 170 / 総件数:170 件