"田原総一朗" の検索結果 1785 件

  1. 本人でないと分からないことも・・・

    本人でないと分からないことも・・・

    世の中、当の本人でないと分からないこと、あるみたいで・・・。 その1、美人っていいなあと端からは、思われる傾向にありますが・・・?! しかし、当の本人、それで悩んでいるケースもあります。つまり、美人だと、冷たく顔付きが見えるらしく、更には、あまり笑顔がないと、尚更、冷たく見えるらしい。実際に話して、誤解していることに気が付くケースが多いらしい。 美人は、3日で飽きるけど、〇スは、3日で慣れる...

  2. 続・海外ロングステイで知ったこと・・・

    続・海外ロングステイで知ったこと・・・

    その1、独りで韓国(釜山)に行った時、お腹が空いていて、片言のハングルで、ホテルの近くのこじんまりとしたレストランで、夜の8時過ぎに、食事を摂りました。で、キムチなど、美味しそうな漬物が数種類出て来て、その一皿を食べ上げると、又、持ってきてくれて、それも食べると、又、持ってきてくれて、驚きましたね。漬物類は、日本の水と同じ感覚で、無料なんですね。 その2、トルコだと、パンは、どんどん無料で出...

  3. 子どもは大人の縮図・・・

    子どもは大人の縮図・・・

    子どもは大人の縮図だと思っています。 大人の価値観が、そのまま、多くの子どもに行くと思っています。 小さい子にとっては、母親は、正に神様みたいな存在です。そんな母親の姿を、小さい時から、お腹にいる時からも、それなりに見ている(正確には、お腹の中では、聴いている)と思います。「子どもが親を見る目は、冷蔵庫の氷よりも冷たい!」って言葉もありますよ。 親子だから分かっていると親が思っていても、そん...

  4. 子どもの教育雑感・・・

    子どもの教育雑感・・・

    子どもの瞳孔は、とても大きく見えます。医学的に言えば、交感神経が優位になると、瞳孔が開きます。すると、目が輝いて見えます。それに、小さな子どもでは、副鼻腔炎がまだあまり発達していないので、目の位置が顔の真ん中近くに来ていて、とても可愛く見えます。 そんな子どもは、新しい世界に対して、好奇心の塊で、やる気満々です。この「好奇心」と「やる気」が、最も子どもらしい特徴だと思います。 男の子だと、ち...

  5. 40年前の事ですが・・・

    40年前の事ですが・・・

    卒後、直ぐに、(1976年、昭和51年6月1日から、今から42年前のことですが)宮崎県立宮崎病院小児科に勤務しました。研修医の給料は、月10万円で、それを、事務側で、1年目は8万円(税込み)、2年目は、12万円(税込み)としていました。 確定申告をする時、年間の収入が100万にも満たなかったので、担当の人が驚いていました。そんな中で、その年の4月18日に結婚した私たち夫婦は、家内の持参金の1...

  6. 生き方雑感・・・

    生き方雑感・・・

    朝の3時過ぎ、勤務先の病院の前の通りを、殆ど毎日、光るタスキを掛けて、ゴミ拾いをしている高齢者の男性がいます。誰もいない様な時に、誰にも気付かれない様な感じで、黙々とそれをしています。それも、かなり前から。 この人は夜だけですが、天草でも、早朝や夕方に、ゴミ拾いをしている人をよく見かけました。人知れず、黙々とそれをしている姿には、こちらも頭が下がります。(私たちは、天草で、よく、夕方に散歩し...

  7. 今からでも・・・

    今からでも・・・

    残された人生で、やろうと思えば、出来るもの、まだまだ多いと思っています。 出来ない人は、次の3つで言い訳する傾向にあるかと思います。 1、忙しいから 2、頭悪いから 3、歳だから 1に関しては・・・→忙しいのは、皆、同じですね。することは、探せば、沢山あります。人それぞれ、その内容は違いますが・・・。モノを頼む時、忙しい人に頼めって先人の言葉があります。忙しい人は、暇がないので、直ぐにする傾...

  8. 孫台風1号と孫台風2号

    孫台風1号と孫台風2号

    6月29日(金)、長女と長女の子ども二人(私の孫)の三人が、ニューヨークから日本に来ました。羽田空港では、私の次女夫婦が、出迎えました。二人が好きそうな、可愛い弁当を作って、持参して。 6月30日(土)は、宮崎空港で、家内が迎えに行きました。私は、この日(6月30日)仕事で、後から追っかけて、佐伯の自宅で皆が集まることになっていたのですが、本物の台風のせいで、この日は、会えず。 台風が思った...

  9. 海外ロングステイで知ったこと・・・

    海外ロングステイで知ったこと・・・

    海外に行って、初めて知ったこと、沢山あります。 その1、佐伯市の姉妹都市のオーストラリアのグラッドストーンに夏行った時に、知りました。「海は、サメがいて、どこども泳げません。海岸で、しっかりと囲っている所だけです。川は、ワニがいるので泳げません。」と。 エッ、そうなんだ、日本では、サメが海水浴場の近くにいたと言ってニュースになりますが・・・。 その2、パリの地下鉄電車に乗った時に、知りまし...

  10. 小児科外来での出来事(その13)

    小児科外来での出来事(その13)

    小児科外来では、いろんなタイプの親御さんが来ます。ある小児科医が、「小児科は、医療費、倍取っていいね。親の診察と子どもの診察があるから。手を取るのは、親の方だね・・・」何て言われていましたが。 又、ある医師は、初め小児科を志していたのに、別の科を選択しました。その理由を、「自分は、子どもは、好きで、小児科選ぼうと思っていたけど、親の対応が大変だと言うことを知って、諦めました・・・」と。 田...

1741 - 1750 / 総件数:1785 件