"仁左衛門" の検索結果 214 件

  1. 【アスパラ屋仁左衛門】葉物野菜の定植を始めた。順調です!

    【アスパラ屋仁左衛門】葉物野菜の定植を始めた。順調です!

    葉物野菜、どんどん大きくなってきています。一部のものは、来週あたりから採れ始めるものも出てくると思います。毎日快晴で、雨は降りませんが、生育の適した気温なので、順調です。からっからなのは、24時間、場所を変えて潅水しているのでなんとかなっています。でも、天水は全く威力が違うので、ここらで一雨ほしいところではあります。チンゲンとべかな、早く食べたいです!夏の間、全く何も植えずに、土つくりしたせ...

  2. 【アスパラ屋仁左衛門】発芽後、順調です。

    【アスパラ屋仁左衛門】発芽後、順調です。

    かなりはっきりと、発芽状況がわかるようになりました。ここのところが最も早く収穫できそうです。右がチンゲン、左がべかなです。両サイドからハウス内の熱気が噴き出してくるのが、早かった原因です。2週間後くらいから収穫開始でしょうか?楽しみです。とにかく、早く葉物野菜を食べたい!頑張ってくれたオクラ、さすがに夜が寒くなってきたので実のなり具合が少なくなってきました。とともに、実の成長も遅くなり、小さ...

  3. 【アスパラ屋仁左衛門】見積もり!

    【アスパラ屋仁左衛門】見積もり!

    露地畑、播種した葉物野菜等、発芽してきました!明日から晴れそうなので、どんどん成長すると思います。久しぶりの葉物野菜、楽しみです。播種したものは、小松菜・水菜・大根・ラディッシュ・高菜・ほうれん草・チンゲン・九条ネギ白菜・べかなです。その他、苗つくりしているのが、レタス、カ-ボロネロ・セルバティカ・イタパセロマネスコ・ブロッコリ-・茎ブロッコリ-などです。イタリアの珍しい野菜よりも、定番の日...

  4. お見舞い

    お見舞い

    知人の方から、台風見舞いをいただきました。温かいお手紙とともに、現金まで・・・台風翌日にも、ご丁寧に電話をいただき心配していただきました。知人といっても、友達とかいうのではなく、20代のころから付き合いのある損害保険の代理店の方です。家財の保険から始まり、自動車保険、鹿児島に来てからもずっと、お世話になっていた方です。やはり、司法試験の勉強をされていた方で、自分自身も同じ勉強をしていたのでず...

  5. 【アスパラ屋仁左衛門】秋冬野菜準備

    【アスパラ屋仁左衛門】秋冬野菜準備

    秋冬の葉物野菜の播種準備です。PH調整のため、苦土石灰をまき、例によって、もみ殻、米ぬかを散布肥料として今回は石灰チッソを使用します。散布して耕耘、1週間~10日後に播種の予定です。先日まで気温が高く、雨もずっと降っていなかったので、今年は種まきが遅れています。5月以降、ずっともみ殻、米ぬかを散布して、定期的に耕耘できたので、いい土になっていると思います。また、先日の台風も、悪いことばかりで...

  6. 台風10号、その後・・・

    台風10号、その後・・・

    台風10号、やはり結構強力でした!心配したほど(家の屋根が吹き飛ぶとか、ハウスが大破するとか)ではなかったですが夜の10時ころから3時ころまでは、家が揺れるほど(もっとも、古いぼろ家だからというのもありますが)の暴風で怖さを感じるほどの強風でした。途中、何度も停電しては復活しというのを、10回以上繰り返し、これはハウスのほうもダメかなあと、朝までなかなか眠れませんでした。明るくなって、外へ出...

  7. 暴風域に入った

    暴風域に入った

    一時間ほど前から、暴風域に入ったようです。家の周りでも、暴風が吹き荒れています。この段階でこれだから、また今回も家が揺れますね。もっとも、できるだけのことをして、あとは結果を受け入れるしかありません。これは昨日の作業、妻面の上部を、これでもか!というくらいスプリングで固定しました。停電せず、換気扇が回っていれば、ここまでしなくても大丈夫なのですが停電して、換気扇が止まったら、真っ先にこの部分...

  8. 今回はやばい!!

    今回はやばい!!

    今回の台風10号、かなりやばいですね。コ-スは最悪、こちらでは海からの吹き返しが最も怖いのですが、その場合、直撃(真上を通るコ-ス)よりも少し離れたほうが被害が大きいです。ちょうど4年前?の台風がそのコ-スでした。真夜中に通過したので、あまり報道されることもなく、でも、吹上町内でも電気が復旧したのは最長で1週間後、我が家でも2日かかりました。もちろん、水道も出ず、電気の重要性を痛感しました。...

  9. 熱い、痛い!!

    熱い、痛い!!

    いやはや、またもや1か月ぶりの更新になってしまいました。まずは近況から予想されたことですが、今年もまたまた、異常に長い梅雨から一転晴れの毎日になりました。午前十時以降は、ハウスにいられないので、夜明け前から稼働しています。外気温と10℃は最低でも高いので、外気が30℃なら、中は40℃以上になります。上は午前6時ころです。梅雨明け後、急に日照が出てきたので、どんどん生い茂っています。もうこうな...

  10. ルビコン川を渡り切りました!

    ルビコン川を渡り切りました!

    いやはや、1か月ぶりの更新になってしまって、申し訳ありません。先日から、南九州で、大雨が降り続き、いろいろとテレビで報道されているため、お見舞いメ-ルなど、続々といただいていますので取り急ぎの、現状報告です。まず、大雨の影響ですが、今のところ被害等は全くありません。もちろん、日照不足等悪影響はありますが、浸水被害などは皆無です。ご存じのとおり、新聞・テレビは全く観ませんので、よくわかりません...

171 - 180 / 総件数:214 件