"赤蒟蒻" の検索結果 1809 件

  1. 絵手紙列車はよく揺れる!

    絵手紙列車はよく揺れる!

    今日は草津温泉から高崎に出て、旅のもう一つの目的である上信電鉄の絵手紙列車に乗りました。前もって電話でお願いしてあったので、僕たちの乗った車両は絵手紙列車を配車してくれていました。気のせいか、以前伺った時より乗客が増加しているような気がします。なんだかうれしいですね。僕たち夫婦の絵手紙も乗車しています。それにしても上信電鉄はよく揺れます。写真撮影は発車前か停車中がおすすめです。油断すると酔っ...

  2. 密教813護摩法

    密教813護摩法

    密教の護摩法は、確認出来る経典として知られているだけで、百数十あります。それらを全て把握するのは至難の業である。私は、弟子達に教える時、全ては仏様との折衷を説いています。何故か?護摩法は、究極のお接待法だからである。接待には、御給仕、料理、料理法が肝心なのは言うまでもありません。護摩も同じである。但し違うのは、お客様が仏様だと言う事です。こちら側が緊張の余り、粗相は出来ませんね。しかし、誰で...

  3. 密教812聖天尊

    密教812聖天尊

    当院で千体供養を謹修してから、様々な喜びのお便りを頂いております。この場を使い、御礼申し上げます。普通なら、喜びのお便りを紹介しても差し支えないのですが、それでは、他と同じ宣伝効果を狙ってと邪推され、お便りを下さった方々に失礼になるので、発表は致しません。本来、御利益とは秘め事。吹聴する事ではないが、喜びのお便りは後を絶ちません。有り難い事です。叶わぬ事は無いと言われる聖天尊の慈悲、誠に有り...

  4. 密教811神社仏閣のお詣り

    密教811神社仏閣のお詣り

    手水をとって手を清めます。それから、左手の平にて水を頂いて口を清め、最後に残る水で柄杓の手元を清めます。当然の作法ですが、知らない人も多い。参道を仲間同士で広がって歩く姿は、他の参拝者にも迷惑である事を考えて頂きたい。参道は真ん中が神仏の道である事を理解し、節度ある参拝をする事が望ましい。昨今パワースポットが流行して居るが、パワースポットに踏み入って様々な不調を経験した人も少なくない。では、...

  5. 赤たまねぎ・うれしくて

    赤たまねぎ・うれしくて

    うれしくて涙ふぅふぅAの絵手紙です。タオル筆を使用しています。Aが得意のたまねぎ、いきいきした線が出てますね。今日はご近所さんのお葬式でした。近所の方のお葬式は僕が葬儀委員長をすることになっているので、一日大変でした。といっても家で葬儀をした昔のようなことはないのですが。(ふぅふぅc)「四季の絵手紙ポストカード集春夏秋冬」ポストカード50枚入り発行絵手紙株式会社価格1080円(税込)10パタ...

  6. 密教810餓死

    密教810餓死

    密教僧になって四十有余年。最も辛かった経験をお話します。それは、ある人からの依頼で、家と土地の祈祷をした時に遭遇した出来事である。土砂加持、光明真言法を修すれば終わりのはずであった。家や土地を購入する時は、履歴も調べる必要がある。履歴が平坦であれば、何の問題も無いのです。しかし、依頼人が購入した家には、以前ある問題が発生していたのである。その問題とは、餓死者。未だ成仏出来ない哀れな霊体が居ま...

  7. 密教809教育者が隠蔽

    密教809教育者が隠蔽

    教育委員会がイジメ事実を隠蔽とは、教育の場も地に堕ちた感がある!口ではイジメ問題撲滅を歌いながら隠す。許せる事ではない。私の幼い頃にも、イジメ隠しが日常化していた!私の家は貧しく、私も栄養失調で産まれた。身体が小さかった事もあり、よくイジメの対象になった事を今でも忘れない。その頃は教科書も有料で、お金を用意出来無い私は、皆と同じ様に予約出来無い事でもイジメの対象になった事を覚えて居る。小学校...

  8. 密教809鬼畜

    密教809鬼畜

    幼い子供を死にまで至らしめた親、正に鬼畜としか思えない。では何故、鬼畜にまで堕ちたのか?それは、精神年齢の低さと傲慢さである。肉体は、成人を超えても心が未熟な場合、自己中心性が剥き出しに成り、あらゆる犯罪を引き起こす事があります。犯罪者の心を視る時、それは顕著に表れています。しかし、だからと言って許される事ではない。では、どうやって未熟さを克服すれば良いのか?その答えは、學びにあります《学校...

  9. 密教808私の夢

    密教808私の夢

    私の夢は、現代の駆け込み寺である!弱い女性や子供たちを助ける為の、駆け込み寺の実現である。理不尽な力によって涙に暮らす人々に笑顔に成って貰えるならば、私は何も要らない。例えば、力に任せて引き戻そうとする者が現れたら、私が闘います。子供は怒られれば、どんな理不尽な事でも受け入れ、自分が悪いから、お父さんもお母さんも怒るのだと理解します。怒るとは剥き出しの感情であり、教育でも躾でも無い只の傲慢で...

1801 - 1810 / 総件数:1809 件