"fukushima" の検索結果 213 件

  1. ガリガリの猪苗代リゾートスキー場で滑る

    ガリガリの猪苗代リゾートスキー場で滑る

    2月後半の磐梯山南斜面のスキー場は、例年はザラメ雪ですが、今日の猪苗代リゾートスキー場は、ガリガリの雪です。 ゴンドラの終点からは、猪苗代湖全体を眺められる絶好の場所です。磐梯山頂上を背に、滑降します。豆粒ですが、滑降しているのは私。

  2. 2月なのに雨大川荘で温泉三昧

    2月なのに雨大川荘で温泉三昧

    2月だというのに、会津は雨。でもブログを見ると、昨年の1月17日も雨だったようですね。ということでスキーは諦めて、芦ノ牧温泉の大川荘で温泉三昧です。内風呂の大浴場。11時から17時が日帰り入浴時間。11時少し過ぎに入ったので、もちろん貸切です。

  3. 猪苗代ミネロ×猪苗代スキー場で滑る

    猪苗代ミネロ×猪苗代スキー場で滑る

    今日は、 ミネロスキー場から猪苗代スキー場へ遠征です。といっても、実は連絡路とリフトで繋がっていて猪苗代ミネロ×猪苗代スキー場なのです。目の不自由な友人とも、久しぶりに一緒に滑ります。昨晩雪が降った上に、今日はマイナス温度。2月の南斜面のスキー場とは思えない好コンディションです。ミネロスキー場の西側にある斜面のため、猪苗代の町を望みながらの滑降です。

  4. 鯉のお嫁入

    鯉のお嫁入

    亡くなった叔父が可愛がっていた池の鯉の嫁入り先がやっと決まりました。可月亭庭園美術館のお庭に嫁入りすることになりました。12月4日、庭の池で鯉との格闘ですが、なかなかつかまりません。やっと一匹が網にかかりました。これでやっと4匹目です。

  5. 友人と猪苗代リゾートスキー場で滑る

    友人と猪苗代リゾートスキー場で滑る

    猪苗代リゾートスキー場で先週は一人でのスキーでしたが、今日は友人3人との競演です。友人たちと滑るスキーもまた楽しや!ストックで指しているのは、もちろん猪苗代湖。まさに天鏡湖です。

  6. 猪苗代リゾートスキー場で滑る

    猪苗代リゾートスキー場で滑る

    1月30日、友人の都合がつかないので一人で猪苗代リゾートスキー場へ向かいます。猪苗代リゾートスキー場は、赤埴山スロープの猪苗代ミネロスキー場よりも西寄り、磐梯山押立登山口にあります。ということで、猪苗代湖の眺めも大きく変わります。さらに、平日3時間券2,000円と、大変リーズナブルです。猪苗代湖を目指して、2500mを一気に滑り下ります。右手は、磐梯町、会津若松です。

  7. 2019年ミネロで初滑り

    2019年ミネロで初滑り

    1月23日、猪苗代ミネロスキー場で初滑りです。猪苗代湖、猪苗代町を眼下に眺める雄大なスキー場です。猪苗代湖にダイビングするかのようなコースです。

  8. 町内会鎮火祭(ひぶせ)2019

    町内会鎮火祭(ひぶせ)2019

    毎年1月20日は、七日町1丁目町内会の鎮火祭(ひぶせ)です。町内の当番が諏方神社に代参、火伏を祈願します。鎮火祭で「ひぶせ」とは、なかなか読めません。もちろん、町内会の新年会でもあります。以前は東山温泉の宿を転々としていたのですが、最近は「お宿東山」に定着。鮎の炉端焼きです。

  9. 雪囲い

    雪囲い

    12月19日、お庭の雪囲いが始まりました。今年は雪も遅く、好天の中の珍しい雪囲いです。荒縄もこんなにたくさん使うんです。

  10. 晩秋の会津鉄道と下今市駅転車台広場

    晩秋の会津鉄道と下今市駅転車台広場

    12月13日の初冬の会津鉄道が紹介が先になってしまいましたが、晩秋の11月25日にも東京往復をしました。たった18日程度の差ですが、冬に向かう足音の速いのが分かります。晩秋の会津盆地は、よく濃霧になります。7時55分、濃霧の中を入線するAIZUマウントエクスプレス4号です。9時も過ぎた奥会津(南会津)です。濃霧はすっかり消え、七ケ岳がくっきりと望めます。

181 - 190 / 総件数:213 件