"模紗織" の検索結果 1967 件

  1. 手紡ぎの糸を経糸に

    手紡ぎの糸を経糸に

    ついに、手紡ぎの糸を経糸にしました。切れてません(今のところ)!このまま、織り続けられますように。相変わらずやり方はむちゃくちゃ。通し間違いもあったし、ヒヤヒヤしましたが、今回うまく織れれば、紡ぎ強さも見えて来るし、楽しみです。

  2. 石川文江楮布織展AOK筋トレ

    石川文江楮布織展AOK筋トレ

    昨日、鳴門市の喫茶「バンサン」で開かれている「石川文江楮布展」に行きました。石川文江さんは、板野町川端に居られる石川先生の娘さんで、楮から糸を造り、布織の素敵な作品を創作している若い女性です。年一回の個展ですが、ことしも素敵な作品に出会えました。此の他に、店内の壁に、作品が沢山展示されていました。今回購入した鉢カバの小作品です。■■■我が家に在る石川文江小作品■■■★★★今日の練習AOK筋ト...

  3. 3本吊りはつらいよ。

    3本吊りはつらいよ。

    夏至ですね。さすが日が長くて、散歩の帰り道も明るかったです。午後8時前くらいの写真です。これくらい明るいと気分的に余裕。これから、どんどん日が短くなっちゃうんでしょうか!寂しい…さて、4枚綜絖のろくろの機にかけていたワッフル織りを織ってみました。ワッフル織りはわたしも好きな織り方です。が、1本吊りが2本と3本吊りが2本あります。まだ1本吊りはサクッと踏めます。問題は、3本吊り…踏みにくい…で...

  4. 「中壢婚紗攝影」藍羽淇穿著禮服復古長袖蕾絲婚紗

    「中壢婚紗攝影」藍羽淇穿著禮服復古長袖蕾絲婚紗

    「中壢婚紗攝影」藍羽淇穿著禮服復古長袖蕾絲婚紗 (圖/翻攝Elena Lan臉書) 今日免費工商介紹楊處長的好友「Elena Lan」(藍羽淇),位於婚紗中壢店(桃園市中壢區延平路465號),拍攝麻豆是「Elena Lan」(藍羽淇),她穿了一身復古長袖蕾絲婚紗,把新娘禮服襯托得優雅,完美展現新娘風範。想拍得跟「Elena Lan」(藍羽淇)一樣美美的新娘嗎?不得錯過這家中壢店,用最專業攝影...

  5. 話題 鈴木紅紗のプリフラビギナーズDVD「プリザーブドフラワーマスター初心者用」

    話題 鈴木紅紗のプリフラビギナーズDVD「プリザーブドフラワーマスター初心者用」

    鈴木紅紗のプリフラビギナーズDVD「プリザーブドフラワーマスター初心者用」のネタバレや効果に関することを見ておきたい方は、このウェブサイトを見ておくべきだと思います。鈴木紅紗のプリフラビギナーズDVD「プリザーブドフラワーマスター初心者用」のネタバレや悪い点に関する事項が記されている場合がありますので、ご覧ください。また、このノウハウに関しての事項を確認したい人は、以下の説明が購入の際に役立...

  6. 「辣模藍羽淇」願有人守護,讓人無法眨眼

    「辣模藍羽淇」願有人守護,讓人無法眨眼

    「辣模藍羽淇」願有人守護,讓人無法眨眼 (圖/翻攝Elena Lan臉書)超性感藍羽淇(Elena Lan)是位外型冷艷的小模,一頭招牌長髮,17日在個人臉書PO一張照片並寫道:「願有個人會一直守護著妳,對愛的那份單純,他對妳的愛會是屹立不搖、堅如磐石」。藍羽淇(Elena Lan)外型冷豔,最喜歡就是打電動,最拿手的遊戲就是「頭文字D」,還沒有人贏得過她,若讓她去當車手,可能會嚇死一堆男人...

  7. ブラシを育てる

    ブラシを育てる

    こんにちはシューケアマイスター靴磨き工房銀座三越シンジョウです。昨日、むしょうにナポリタンが食べたくなり初めて作ってみました。上手く出来たので調子にのってオムナポリタンにしようと卵を蒔いたのですがこれが思いのほか難しくナポリタンの炒り卵のせになってしまいました。今後練習していこうかなと思っております。さて!以前豚毛ブラシがどのように良いのかという紹介ブログがあったので今回はブラシを使い続ける...

  8. 地震で被害に遭われた皆様お見舞い申し上げます。

    地震で被害に遭われた皆様お見舞い申し上げます。

    今日は産経学園大阪校の教室日でした。 昨日の地震のすぐ後、生徒さん全員の安否確認は取れたものの新幹線に閉じ込められてしまった方や自宅マンションのエレベーターが止まって織り機が持ち出せないかも、という生徒さんもいました。同居のご家族が高齢なので一人にするのが心配だったり何事もなかった人もこれから余震は不安でした。なので今日は荷物は最小限で、内容も軽めにゆるゆると緊張をほぐしてリラックスして頂け...

  9. 美力のみりょく展明日から1週間開催~♪

    美力のみりょく展明日から1週間開催~♪

    6/20(水)~6/26(火)11:00~18:00(最終日は13:00まで)日曜定休大阪適塾生美力(みりき)さんの魅力いっぱいの個展です!

  10. 八重山みんさー織の帯が出来るまで2

    八重山みんさー織の帯が出来るまで2

    みんさー帯ができるまで1こちらです。帯の話に戻します。滞在中の限られた時間では、部分的にかいつまんでしか学べないので、一回の滞在で出来上がらなくても、もう少し深く織の勉強をしていきたいと申し出たところ、帯を織る事に決まりました。半幅帯だと、名古屋帯ほどの大変さはないし、良いのではないかということで、不安もありながら、楽しみにしておりました。「準備ができたらやっておくねー」とおっしゃっていたの...

1931 - 1940 / 総件数:1967 件